オトギフロンティア

これはこのページの過去の版です。2402:6b00:7469:5600:31b8:ce89:986a:a2de (会話) による 2020年4月15日 (水) 11:50個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

『オトギフロンティア』は、株式会社KMSが開発しDMM GAMESより提供されているブラウザゲーム。2017年8月30日サービス開始[1][2]

オトギフロンティア
-OTOGI FRONTER-
ジャンル 童話系ロールプレイングゲーム
ブラウザゲーム
対応機種 Windows
Mac
Android
iOS
開発元 KMS
運営元 KMS DMM.com
シナリオ ここゆめ
人数 1人
メディア ソーシャルゲーム
運営開始日 2017年8月30日
利用料金 基本無料(アイテム課金
対象年齢 R18 一般(DMM.comオンラインゲーム規約 による)
テンプレートを表示

スマートフォンではAndroidアプリケーションソフトとしてDMM GAMES ストアにおいて2018年9月18日にリリース[3]。2019年12月18日にはSPブラウザ版がリリースした[4]。 

PCではダウンロード型オンラインゲームソフトウェアとしてDMM GAME PLAYERにおいて2019年4月23日にリリース[5]。 略称は「オトフロ」。

概要

名称は『オトギノクニ

おとぎの世界が具現化されている世界。異次元に存在する別世界だが、現代世界ともリンクしている。

世界は現代世界の人々の想像力によって構成さている、人々の想像力によって生まれるエネルギーが『オトギノクニ』へ転送される。

このエネルギーを【エルマイト】と呼ぶ。

世界に充填されたエルマイトが大地や気候に反映されている。

降り注ぐ太陽に光や、豊かな土地、適度な雨など。

これによって世界にある人物もふくめた動植物が潤っていく仕組みになっている。

現代世界において時代が移り替わっていったことで、想像力を生み出す環境に

変化が生まれていた。

環境変化で子供を中心に想像力が損なわれてしまい、生み出されるエルマイトの絶対量が著しく減少してしまっている。

そのため土地は痩せ、川や湖は干上がってしまい、植物に影響が出ている。

食物連鎖のとおりに動物にも影響が出始めている。

送られる想像力は、かつてはポジティブなものがネガティブなものもバランスが取れていたがネガティブな悪意ある妄想(ディマイト)

が多く含まれるようになり、バランスが崩れてしまっている。これにより魔物の量や強さが増幅されている。

世界の変化に翻弄されながら、主人公を中心におとぎ話のキャラクターと共に世界の異変に立ち向かっていく物語、それが「オトギフロンティア[6]

ストーリー

ものがたり――

 人間たちが創造を膨らませることで生まれ、力を得てきたおとぎ話の登場人物たちが暮らす世界「オトギノクニ」。

 その力とは「エルマイト

 オトギノクニにおける聖なる力。

 このエルマイトと、相反するディマイト(悪の力)の2つのバランスでこの世界は成り立っていた。

 今、そのバランスは崩れオトギノクニに異変が起き始めていた…[7]

登場人物

主要メンバー

ピュルテ

   声―藤田しずく shizuku

  本作のナビゲーターのキャラクター。 人間の世界とオトギノクニを行き来できる妖精。オトギノクニを救える正しき力、エルマイトを持つ人間を探して主人公を見出す[7]

ヴェルメリオ

  声ー藤崎ウサ

  おとなしい性格の常識人で、主人公一行のツッコミ役。ちなみにヴェルメリオという言葉は。ポルトガル語で"赤"を意味している[7]

シンデレラ

  声ー手塚りょうこ

  主人公がオトギノクニで初めて出会った住人。諦めなければ夢は絶対に叶うと信じており、何事にもやる気と根性で立ち向かう[7]

ドロシー

  声ー桃山いおん

  オトギノクニで暮らす人間の魔法使い。だが、大体のことは力に物を言わせて解決しようとする、パワー系な思考の持ち主である[7]

ティンカー・ベル

  声ー鶴屋春人

  オトギノクニにある大陸のひとつ、ネバーランドで暮らす妖精。イタズラとお喋りが大好きで、場にいるだけで周囲が明るくなる[7]

ゲーム内容[8]

「ものがたり→大陸マップ」を選択後、ステージとクエストを選択する事でメインストーリーに出発出来る。

◇戦闘概要[8]

 クエスト選択後、出発するを押すとバトルが始まります。 自パーティー6人+フレンド1人の最大合計7人でバトルに挑む。

 バトルスタート時は最大5人がバトルに出ていて、2人は控えに回る。バトルに出ているキャラのHPが0になった場合、2人控えの内、1名がバトルに入れ替わりで参加。

 全ての敵のHPを0にすると勝利、味方パーティー(最大7人)のHPが0になると敗北となる。

 戦闘に勝利すると経験値(プレイヤー、キャラ共に)やゴールド、アイテム等が手に入る。

◇戦闘形式の一連流れ[8]

 戦闘戦闘開始→ウェーブバトルもしくはボスバトル→勝利or敗北→戦闘終了→リザルト(戦闘結果)

◇攻撃順番[8]

 オートバトルで攻撃を行う。

 その際の順番はパラメーターの「すばやさ」値の高い順に通常攻撃を行う。 スキルはスキルを使用した際に通常攻撃に割り込む形で発動される。

◇オートターン進行[8]

 ターン進行は敵味方問わず1キャラが1回通常攻撃を行ったら1ターン消費。

◇スキル[8]

 画面をクリックする事でスキルを発動出来る。

 スキル毎にCTが設定されており、CTが満タンになるとスキルを発動することが出来る。

 スキルを発動後、チェイン受付時間があり、そのチェイン受付時間内にほかのキャラがスキルを使った場合、チェインが発生する。

 スキルは最大5個までチェインすることができる。

 スキルをチェインすることで、チェインスキルのゲージが溜まり、右側にある「チェインスキル発動」ボタンをクリックにて使うことが出来る。

 スキルは、1キャラ最大5個までセットすることができる。1個使用すると、他のスキルCTは減少する。

◇チェインスキル発動[8]

  スキルをチェインすることで、チェインスキルを発動する為のゲージが溜まる。

 ゲージが満タンになると、超攻撃「チェインスキル」を使うことができ、敵への大ダメージが期待できる。

◇スキルチェイン[8]

 スキルをチェインさせると2つの効力。

 クリックする事でスキルを発動出来る。

 スキル毎にCTが設定されており、CTが満タンになるとスキルを発動することが出来る。

  スキルを発動後、チェイン受付時間があり、そのチェイン受付時間内に、ほかのキャラがスキルを使った場合、チェインが発生する。

 スキルは最大5個までチェインすることができる。

◇スキルをチェインで発動CTが溜まる[8]

  スキルをチェインすることで、チェインスキルのゲージが溜まり、右側にある「チェインスキル発動」ボタンをクリックにて使うことが出来る。

◇スキルのチェインを連続させることでダメージ量UPがする[8]

 2チェイン → 1.2倍

 3チェイン → 1.3倍

 4チェイン → 1.4倍

 5チェイン → 1.5倍

◇チェインスキル[8]

 スキルをチェインさせると精霊ボタンがMAXになる。そこで発動できるのが「チェインスキル」。  リーダーの属性に応じた精霊を召喚して発動する強力なチェインスキルには注目[6]

◇5つの属性と関係[8]

 キャラも敵も全てそれぞれ属性を持っている。

 属性を上手く使う事でバトルを有利に進める。

 【火】……「水」に弱く、「樹」に強い

 【水】……「樹」に弱く、「火」に強い

 【樹】……「火」に弱く、「水」に強い

 【光】……「闇」に有利

 【闇】……「光」に有利

◇バフ・デバフ(状態異常)[8]

 戦闘では様々なバフ・デバフ(状態異常)があり戦闘の戦況を左右する。

◇基本的な状態異常の種類[8]
毒 ……………………… ターン開始時に毒ダメージを受ける
麻痺 …………………… 行動開始時に一定確率で行動できなくなる
混乱 …………………… 攻撃対象がランダムになる(味方含む)
幻惑 …………………… 一定確率で攻撃が当たらなくなる(通常攻撃、攻撃スキル、特殊スキルのみ適用)
呪い …………………… CTが溜まらなくなる
封印 …………………… スキルが使用できなくなる
スタン ………………… 1ターンの間、行動不能になる
眠り …………………… 行動不能になる
CT減少 ……………… スキルのCTゲージ一定量減少する
◇基本的なデバフの種類[8]
攻撃力ダウン ………… 攻撃力がダウンする
防御力ダウン ………… 防御力がダウンする
攻撃魔力ダウン ……… 攻撃魔力がダウンする
回復魔力ダウン ……… 回復魔力がダウンする
すばやさダウン ……… すばやさがダウンする
クリティカル率ダウン  クリティカル率がダウンする
状態異常耐性ダウン … 状態異常効果に対する耐性がダウンし、毒や麻痺といった状態異常にかかりやすくなる
◇基本的なバフの種類[8]
攻撃力アップ ………… 攻撃力がアップする
防御力アップ ………… 防御力がアップする
攻撃魔力アップ ……… 攻撃魔力がアップする
回復魔力アップ ……… 回復魔力がアップする
すばやさアップ ……… すばやさがアップする
クリティカル率アップ  クリティカル率がアップする
ダメージカット ………… 受けるダメージを一定量減少させる
状態異常耐性アップ … 状態異常効果に対する耐性がアップし、毒や麻痺といった状態異常にかかりにくくなる

この他にも複合されたバフやデバフがあり、組合せや使うタイミングで戦闘を有利に進める事が出来る。

◇その他・スキル転生[8]

 スキル転生とは、キャラが持っている固有スキルを取り出す機能の事である。

 キャラの固有スキルを取り出し、ほかのキャラのサブスキルとして使用したい場合はスキル転生を行い固有スキルを取り出す。

 キャラを進化させることで、固有スキルは固有の昇華スキルとなるが、スキル転生の際取り出されるスキルは昇華前の固有スキルとなる。

 固有スキルを取り出されたキャラは無くなる。


◇ゲーム内サブコンテンツ[8]

 ◇工房[8]

   工房では、「武器の生産」「アクセサリーの生産」「どうぐの生産」「たべものの生産」を行う事が出来ます。生産にはレシピを必要とし、レシピとそのレシピに必要な素材があれば工房で作れる。

   生産には生産するための時間が必要となり、すぐに生産したい場合はゴールドが必要となる。

◇工房の機能[8]

  ・装備工房………武器・アクセサリーを生産する事が出来る。   

  ・どうぐ工房……クエストに持っていく事のできる「アイテム」を生産する事が出来る。   

  ・キッチン………クエストに持っていく事のできる「たべもの」を生産する事が出来る。

◇略奪王の闇市[8]

   海賊「フック」が裏で営んでいる闇市。

   盗品を裏で高値で販売している。

   フックならではのとっても貴重なアイテムを販売しており、 なかなか手に入れることのできない希少なアイテムなどもある。ラインナップは1時間に1回更新される。ラインナップを即時更新したい場合、ジェムを2つ使って更新すること   も出来る。

 ◇コスモタワー[8]

   コスモタワーとはライバルを倒し続け、最上階目指して高レアリティアイテムを入手するコンテンツ。対戦相手であるライバルを選択するにはバトルカードを1枚消費する。ライバルを倒すと階層へ登るに必要なポイントが加算される。一日   20枚のバトルカードが自動で補充される。補充タイミング時刻は0時。

天空神殿[8]

   天空神殿とは、天空神殿にいる精霊と対戦し、そのバトル結果如何で獲得できる戦績(ポイント)を使って高レアリティなアイテムを入手するコンテンツ。精霊と対戦するには1枚チケット消費する。補充タイミングは一週間に7枚。毎週月   曜日0時。

 ◇異界の門[8]

   異界の門とは、レアリティ縛りのあるレアリティ限定ダンジョン。現在は星3、星4のキャラのみ挑むことのできるダンジョンが用意されている。

十二迷宮[8]

  十二迷宮とは、十二迷宮内の迷宮ボスを倒してダンジョメダルを獲得し、集めたダンジョンメダルで高レアリティなアイテムを入手するコンテンツ。迷宮ボスと対戦するにはDP(ダンジョン)ポイントを1ポイント消費する。現在の仕様では30分  に1P回復する。

人間トーレニング[8]

   人間トレーニングとは冒険を共にするメインキャラ達と特訓するコンテンツ。

   ・人間トレーニングでは、人間のエルマイトに秘められた新たな力「ソウル」を鍛えることができる。

  ・鍛えたソウルは天空神殿から授けられた「ソウルボード」にセットすることができ、セットしたソウルのステータスやソウルスキルが全ての仲間に効果を発揮する。

  ・人間トレーニングページへはHOME右側にある「人間トレーニングボタン」から移動することができる。

  ・人間トレーニングページには人間を特訓する「特訓」と、特訓で獲得したソウルを装備する「ソウル」のボタンが存在する。

  ・特訓では講師(メインキャラクター達)との特訓を楽しむことができ、講師によって上昇するステータスが異なる。

  ・60回の特訓でソウルが成熟し具現化することによりソウルボードへセットすることが可能になる。

  ・ソウル具現化後はすぐに新たなソウルが生まれ、再度いちから特訓することが可能になる。

  ・特訓には専用のチケットが必要になりますが、1日5回まで無料で特訓することが可能である。

  ・特訓チケットはクエストなどで低確率で獲得できることがある。

【講師の特徴】[8]

  ・クレア講師:HPが上昇。

  ・ドロシー講師:攻撃力が上昇。

  ・ティンカ講師:防御力が上昇。

  ・エミリー講師:攻撃魔力が上昇。

  ・シンデレラ講師:回復魔力が上昇。

  ・ヴェル講師:すばやさが上昇。

  ・リル講師※特別講師:全ステータスが上昇。

  ・ピュルテ講師※特別講師:特訓回数5回復。

  ・※特別講師は通常講師とのトレーニング後に低確率で登場することがある。

  ・※特別講師はそれぞれ特訓後に確率でループ出現する可能性がある。

【ステータス・ソウルスキルについて】[8]

  ・特訓によって上昇したステータスはそのままソウルのステータスになる。

  ・ソウルページでソウルボードにセットすることにより、セット中ソウルの合計ステータスがバトル中全てのキャラクターのステータスにプラスされる。

  ・現在、ソウルボードには3つまでソウルをセットすることができる。

  ・さらにソウルは具現化時にスキルを発現し、ソウルボードにセットされたソウルスキルはバトル中全てのキャラクターに対して効果を発揮する。

  ・スキルにはレベルが存在し、ステータスの合計値によってソウルのランクがD〜Sで決定し、ランクの高いソウルほど高レベルのスキルが発現しやすくなっている。

  ・他にもソウルのステータスの上がり方によって発現しやすいスキル種別なども存在する。

【ソウルのチケット化】[8]

  ・不要なソウルはチケット化することが可能である。

  ・チケット化はソウルページから実行することができる。

用語

メディアミックス

関連項目

脚注

  1. ^ オトギフロンティア公式@otogi_staff”. www.twitter.com. 2020年4月14日閲覧。
  2. ^ 株式会社KMS”. 2020年4月14日閲覧。
  3. ^ 株式会社KMS”. 2020年4月14日閲覧。
  4. ^ 株式会社KMS”. 2020年4月14日閲覧。
  5. ^ 株式会社KMS”. 2020年4月14日閲覧。
  6. ^ a b オトギフロンティア”. otogi-html.azurewebsites.net. 2020年4月15日閲覧。
  7. ^ a b c d e f オトギフロンティア”. www.kms3.com. 2020年4月14日閲覧。
  8. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac オトギフロンティア”. otogi-html.azurewebsites.net. 2020年4月15日閲覧。

外部リンク