クラージュ・C60

これはこのページの過去の版です。GTB2000 (会話 | 投稿記録) による 2020年10月10日 (土) 02:49個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (概要)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

クラージュ・C60は、 クラージュ・コンペティション2000年に開発し、2006年まで使用されたプロトタイプレーシングカークラージュ・C52の後継モデルにあたる。

クラージュ・C60/C60 Evo/C60 Hybrid
ペスカロロ・C60/C60 Hybrid
カテゴリー LMP900/LMP1
コンストラクター クラージュ・コンペティション
後継 ペスカロロ・01
主要諸元
シャシー カーボンファイバー アルミニウム ハニカム モノコック
サスペンション(前) ダブルウィッシュボーン プッシュロッド ダイナミックダンパー
サスペンション(後) ダブルウィッシュボーン プッシュロッド ダイナミックダンパー
全長 4,428 - 4,650 mm[1][2]
全幅 2,000 mm
全高 930 - 1,020 mm
ホイールベース 2,790 - 2,809 mm[1][2]
エンジン ジャッド・GV4 3997cc V10 DOHC
プジョー・A32 3200cc DOHC V6 ツインターボ
ジャッド・GV5 4997cc V10 DOHC ミッドシップ, 縦置き
トランスミッション 6速 シーケンシャル
重量 900 - 927 kg
タイヤ ピレリ
ミシュラン
グッドイヤー
ヨコハマタイヤ
主要成績
チーム ペスカロロ・スポール
クラージュ・コンペティション
チームタイトル 2(2005,2006
コンストラクターズタイトル 2(2005,2006
ドライバーズタイトル 2(2005,2006
初戦 2000年シルバーストン500USAチャレンジ
出走優勝ポール
49147
テンプレートを表示

概要

2000年C52の後継として登場。それまでのクラージュ製マシンと同じく、主にプライベーターへ供給する目的で開発された。エンジンはジャッド製の4リッターV型10気筒自然吸気「GV4」を搭載する。

2002年にはC60 Evoへと進化。このモデルではフォーミュラカーと同等のブレーキダクトを装備し、リアウィングの翼端板も再設計がなされた。

2005年には新たなLMP1規定に対応したC60 Hybrid[注 1]へと進化した。リアウィングのデザインに変化が生じている。エンジンはGV4を継続して搭載し、最高出力は608 PSを発生する。

2006年、後継となるLC70の登場に伴い、6年間に及ぶ活躍を終えた。

ペスカロロ・スポールによる改良

レース活動

脚注

  1. ^ a b 引用エラー: 無効な <ref> タグです。「2000 pug specs」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません
  2. ^ a b 引用エラー: 無効な <ref> タグです。「2005 pescarolo c60」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません


引用エラー: 「注」という名前のグループの <ref> タグがありますが、対応する <references group="注"/> タグが見つかりません