大野町 (大分県)
日本の大分県大野郡にあった町
大野町(おおのまち)とは、大分県大野郡に位置し、沈堕の滝やぼたん桜等で知られていた町である。
大野町 | |
---|---|
廃止日 | 2005年3月31日 |
廃止理由 |
新設合併 三重町・清川村・緒方町・朝地町・大野町・千歳村・犬飼町→豊後大野市 |
現在の自治体 | 豊後大野市 |
廃止時点のデータ | |
国 |
![]() |
地方 | 九州地方 |
都道府県 | 大分県 |
郡 | 大野郡 |
市町村コード | 44426-0 |
面積 | 109.49 km2. |
総人口 |
5,538人 (2004年12月) |
隣接自治体 | 本文参照 |
町の木 | クヌギ |
町の花 | シンボル名=他のシンボル |
{{{シンボル名}}} |
町の鳥:ウグイス 町の日:1月14日 |
大野町役場 | |
所在地 |
〒879-6441 大分県大野郡大野町大字田中81-6 |
外部リンク | 豊後大野市 |
ウィキプロジェクト |
地理
地形
歴史
- 昭和3(1928)年:東大野村が町制を施行し、大野町となる。
- 昭和41(1966)年:旧役場庁舎(現支所庁舎)(鉄筋3階建、延1278.94㎡)が完成する。
- 昭和43(1968)年:町のシンボルマークの町章が制定される。
- 平成12(2000)年:第51回全国植樹祭が藤北地区で開催される。
- 平成17(2005)年:大野町閉町式が行われ、77年の歴史に幕を下ろす。
行政
- 町長:後藤欣明(2001年から)
佐伯和光(大野町最後の町長)
経済
伝統工芸
- 犬山神楽
特産品
産業
- 主な産業:農業、運輸業、林業
- 産業人口:1.9%
地域
健康
教育
幼稚園・保育所
- 大野ルンビニー保育所
- 大野町立中部幼稚園他
小学校
- 大野町立北部小学校
- 大野町立西部小学校
- 大野町立東部小学校
- 大野町立南部小学校
- 大野町立中部小学校
中学校
- 大野町立大野中学校
隣接する自治体
交通
空港
- 大分県央飛行場(その他飛行場)
鉄道
- 大野町には鉄道路線は無し。
道路
- 一般国道
- 市内を走る一般国道:国道57号
- 都道府県道
- 市町村内を走る県道:大分県道26号三重野津原線、大分県道41号大分大野線、大分県道210号大野緒方線、大分県道693号百枝大野線、大分県道632号中土師犬飼線
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 師田原ダム
- えぼし公園
- 沈堕の滝
- ふるさと体験村
- 落水磨崖仏
- 西側渓谷
- 浅草八幡神社