大阪大学ワクチン開発拠点

大阪大学の医学研究機関

これはこのページの過去の版です。Baudanbau20 (会話 | 投稿記録) による 2024年7月1日 (月) 10:36個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (外部リンク: 角括弧の終了違反)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

大阪大学ワクチン開発拠点は、日本政府主導のワクチン研究開発のための拠点群、フラッグシップ拠点・4つのシナジー拠点・6つのサポート機関の形成事業のシナジー拠点に選定された[1]大阪大学の研究機関。別称は先端モダリティ・ドラッグデリバリーシステム研究センター。初代拠点長は審良静男

大阪大学ワクチン開発拠点
正式名称 大阪大学ワクチン開発拠点
略称 CAMaD
所在地 日本の旗 日本
565-0871
大阪府吹田市山田丘2-8
代表 審良静男
設立年月日 2022年10月
設立者 国立大学法人 大阪大学
上位組織 大阪大学
ウェブサイト 大阪大学ワクチン開発拠点
テンプレートを表示

沿革

  • 2022年10月 - 大阪大学ワクチン開発拠点創立。

フラッグシップ拠点

シナジー拠点

サポート機関

脚注

関連項目

外部リンク