Socket 754

これはこのページの過去の版です。2001:ce8:130:26b4:6ca6:a7a2:50a:4b5e (会話) による 2025年2月15日 (土) 12:31個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

Socket 754は、アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)がAthlon XPプラットフォーム(Socket 462、またはSocket Aと呼ばれる)の後継として開発したCPUソケットである。Socket 754はAMD64(新規開発された64ビット命令セット)をサポートした最初のソケットである。

Socket 754
ソケット形式 PGA-ZIF
チップ形状 OPGA
接点数(ピン数) 754
FSBプロトコル HyperTransport
FSB周波数 800 MHz
電圧範囲 0.8 - 1.55 V
採用プロセッサ #採用製品を参照
前世代 Socket A
Socket 563
次世代 Socket 939
Socket S1

この記事はCPUソケットシリーズの一部です

Socket 754を使用した最初のプロセッサは、2003年の前半に市場に投入された。Socket 754は、デスクトップ向けのSocket AM22006年5月23日に投入され、モバイル向けのSocket S1が投入されたことで、徐々に終息した。

概要

Socket 754はAMDのAthlon 64デスクトッププロセッサ専用のソケットであった。その後、新しいソケットレイアウトのSocket 939Socket AM2が導入されたことで、Socket 754 はAthlon 64Sempronプロセッサを使用するための、低価格向けソケットとなった。Socket 754は、Socket 939と比較するといくつかの違いがある。

  • シングルチャネルメモリコントローラ(64ビット幅)で、最大3枚のDIMMをサポート。(デュアルチャネルをサポートしない)
  • より低いHyperTransportの速度。(800MHz双方向、16ビット幅、アップ/ダウンストリーム)
  • より低い実効データ帯域。(9.6GB/s)
  • より低いマザーボードの製造コスト。

AMDはSocket 754をデスクトップ向けの低価格プラットフォームとして宣伝し、ミッドレンジ/ハイエンドユーザにSocket 939(その後ではSocket AM2)を使用することを推奨したが、Socket 754はモバイル向けのハイエンドソリューションとして使用された。HP zv6000シリーズを除いて、Socket 939用のAthlon 64プロセッサが、モバイル向けとして発売されていなかったためである。最近では、デュアルコアプロセッサとDDR2 SDRAMをサポートすることで、Socket S1がモバイル向けのSocket 754を置き換える予定である。

採用製品

CPU

関連項目