大聖観音寺

大阪市住吉区我孫子にある観音宗の総本山の寺院

これはこのページの過去の版です。Reggaeman (会話 | 投稿記録) による 2007年2月3日 (土) 02:51個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (位置)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

大聖観音寺(たいしょうかんのんじ)は、大阪市住吉区にある観音菩薩寺院。 正式には観音宗総本山吾彦山大聖観音寺で、寺号を大聖観音寺と称する。安彦観音寺我孫子観音あびこ観音ともよばれる。あびこの名は、この地の豪族、依網吾彦(よさみのあびこ)に由来するといわれる。本尊は聖観世音菩薩。

大聖観音寺

本堂(2006年3月撮影)
所在地 大阪府大阪市住吉区我孫子4-1-20
位置 北緯34度35分58.62秒 東経135度30分36.67秒 / 北緯34.5996167度 東経135.5101861度 / 34.5996167; 135.5101861
山号 吾彦山
宗派 観音宗総本山
本尊 聖観音
創建年 欽明天皇7年(546年
開基 伝・聖徳太子
正式名 観音宗総本山 吾彦山 大聖観音寺
別称 安彦観音寺我孫子観音あびこ観音
札所等 日本三大観音
法人番号 4120005001374 ウィキデータを編集
テンプレートを表示
西側入口(2006年3月撮影)

創建は546年で、日本最古の観世音菩薩の寺院とされる。厄除の寺として知られ、毎年2月1日から7日にかけて行われる「節分厄除大法会」は大勢の人で賑わう。

所在地

〒558-0014 大阪府大阪市住吉区我孫子4丁目1-20

交通アクセス

関連項目

Template:Buddhism stub