Wikipedia:管理者への立候補/Yushu-kasai/20250528
利用者:Yushu-kasai(会話 / 投稿記録 / 記録) さん
Yushu-kasaiさんを管理者へ推薦します(事前に推薦内諾済み)。--Mt.Asahidake(Talk) 2025年5月28日 (水) 09:20 (UTC)
- 推薦理由 - Yushu-kasaiさんは2023年にアカウントを作成されて以来、精力的な執筆や方針・ガイドラインに対する改訂の提案など、多方向において積極的に活動なされており、管理者として適任ではないか、と思います。また、巻き戻し者の権限を持っており、荒らしに対する対応力も十分にあるものと考えています。私が去年管理者へ就任したあとも、依然として人手不足の状況が続いていることを踏まえ、今回の推薦に至りました。--Mt.Asahidake(Talk) 2025年5月28日 (水) 09:20 (UTC)
- 立候補理由 - Mt.Asahidakeさん、お忙しい中で私のために推薦のご準備をしていただき、誠にありがとうございます。
- 推薦を受け、管理者に立候補いたします Yushu-kasai と申します。これまで管理系では主に荒らし対応や削除依頼の提出などの分野で活動させていただいておりました。ウィキペディアには基本的に毎日来るようにしているとは言え、あまりアクティブに活動できているわけではないので、もし仮に管理者の任に就いたとしても、それが目に見えるかたちで管理者不足の解消に繋がるとは必ずしも言えないと自覚しております。ただ、現在および将来の管理者の人員の充足に少しでも貢献できればと考えましたので、このたび立候補させていただくことにしました。
- ご信任をいただいて管理者に就任した場合は、まずは削除依頼への対応、明らかな荒らしのブロック対処、必要に応じたページの半保護等、即時版指定削除といった、これまで一般利用者として比較的多く関与した経験のある分野から貢献していくつもりでいます。慣れてきたら、徐々に他の分野でも貢献できるようにしたいと考えております。どのような分野に関わるにせよ、権限行使にあたっては、実際に対応すべきかどうかを慎重に吟味した上で、その都度確実な対処を心掛けたいと思います。
- アカウント作成時の利用者名は「有筆」でした。その後「Yūhitsu」への変更を経て、2023年8月より現利用者名になりました。また、私は18歳以上であり、居住国(日本)において成人年齢に達しております。
- それではご検討のほど、よろしくお願いします。--Yushukasai (talk) 2025年5月28日 (水) 11:06 (UTC)
- 利用者ページへのリンク一覧
- 初投稿 - 2023年6月10日
- 立候補時点での投稿回数 - 6418回 (X!'s Edit Counter)
- ビューロクラットの作業用: 権限変更
審議のスケジュール
- 以下のスケジュールを確認・投票する前に
- してください。キャッシュを破棄しないと現在時刻などが更新されません。(現在のウィンドウ/タブで開いてください)
現在の状態は★のあるところです。現在時刻:2025年10月17日 (金) 20:16 (UTC)
投票終了
- 一次質問期間 - 2025年5月28日 (水) 09:20 (UTC) から 2025年5月31日 (土) 09:20 (UTC) まで
- 候補者に対する質問を受け付けます。
- 二次質問期間 - 2025年5月31日 (土) 09:20 (UTC) から 2025年6月3日 (火) 09:20 (UTC) まで
- 候補者の回答に対する追加の質問を受け付けます。
- 再回答期間 - 2025年6月3日 (火) 09:20 (UTC) から 2025年6月4日 (水) 09:20 (UTC) まで
- 追加質問に対して候補者が回答するための期間です。
- 投票期間 - 2025年6月4日 (水) 09:20 (UTC) から 2025年6月11日 (水) 09:20 (UTC) まで
- 賛成または反対の形で投票を行います。
賛成
- Yfujisony(会話) [履歴] 2025年6月4日 (水) 09:24 (UTC)
- びっがて (会話、投稿記録) [履歴] 2025年6月4日 (水) 10:16 (UTC)
- Chitosemidori(会話) [履歴] 2025年6月4日 (水) 13:39 (UTC)
- Miyahi(会話) [履歴] 2025年6月5日 (木) 14:04 (UTC)
- USSR-Slav (talk) [履歴] 2025年6月5日 (木) 14:06 (UTC)
- Xefon(会話) 2025年6月5日 (木) 22:25 (UTC)
- Tece Onir(会話) [履歴] 2025年6月6日 (金) 06:09 (UTC)
- しみんかがく(会話) [履歴] 2025年6月6日 (金) 08:22 (UTC)
- Some Ganel(会話) [履歴] 2025年6月6日 (金) 12:59 (UTC)
- とんめる(会話) [履歴] 2025年6月6日 (金) 13:47 (UTC)
- Yapparina(会話) [履歴] 2025年6月7日 (土) 01:17 (UTC)
- ほくほく超高速進行(会話) [履歴] 2025年6月7日 (土) 01:45 (UTC)
- むじんくん(会話) [履歴] 2025年6月7日 (土) 10:15 (UTC)
- Dragoniez (talk) [履歴] 2025年6月7日 (土) 12:41 (UTC)
- Phadow(会話) [履歴] 2025年6月7日 (土) 13:37 (UTC)
- MassaWikiniki(会話) 2025年6月7日 (土) 13:48 (UTC)
- しみはる君(会話) [履歴] 2025年6月7日 (土) 16:26 (UTC)
反対
- 柏尾菓子(会話) [履歴] 2025年6月4日 (水) 09:27 (UTC)
- ほうふつ [履歴] 2025年6月4日 (水) 11:08 (UTC)
- Aoyama 0:29 am 2nd (talk/contributions/log/mail) [履歴] 2025年6月4日 (水) 11:22 (UTC)
コメント
質問はこちらではなく下の質疑欄に書いてください。
- 柏尾菓子(会話) 2025年6月4日 (水) 09:27 (UTC) - 質問に回答していただき、どうもありがとうございました。
- 初めて参加された削除依頼の提出日が2023年7月1日 (土) 23:25 (UTC)でした。その提出時までの削除された利用者ページでの編集回数を確認しましたが16回で、削除されておらず編集履歴で確認できる編集回数は35回です。WP:DP#ELIGでは削除依頼の参加資格は「依頼開始時点で編集回数が50回以上の登録利用者」で投票が可能です。参加資格を得た直後(丸一日も経たない)2023年7月2日 (日) 02:19(UTC)に削除依頼に複数参加されている行動は、純粋な新規利用者としては珍しいように思います。
- 数年前から私は未使用のカテゴリを整理しているので、これがどういうものか、未使用カテゴリに関して活動している利用者の状況・こういう削除依頼に投票する利用者などもある程度理解しています。カテゴリに興味のある利用者や削除依頼に頻繁に出入りしていて類似の依頼を見たことがある利用者でもない限り、一般的な利用者から投票されにくいです。「Category:未使用のカテゴリ○○年○月」というカテゴリがどういうものか、どういう状況で不要となり、削除してもよいか、初心者には判断しにくい性質のものだと思いますが、初投票がこれです。特筆性がなさそう、ケースEに同意みたいなわかりやすいものではないですし、よくあるただの「依頼者に同意」ではなく、削除依頼では理由を述べた上で投票されています。「何か特別な理由があったわけではない」(差分より引用)のであれば、カテゴリに興味があって調べていたから理解していた、というわけでもないようです。
- 例えば過去に何をやらかそうともブロック歴があろうとも、極端な話昔LTAだったとしても(Yushu-kasaiさんがそうだとは言っていません)、やらかした利用者名と紐づけて現実世界で活動していなければ、過去を話さず現実世界で対面すればバレませんし、「オフラインのイベント」は別のアカウントで活動していなかった証明にはなっていないと思います。
- これらから純粋な新規利用者である、と素直に信じられないと私は考えました。いろいろと疑念がある中では管理者として連携して活動することに支障をきたすのではないかという不安の方が上回ったため、票を投じました。人手不足の懸念については、これまで以上に自身で作業・活動を頑張ろうと思っています。長文失礼いたしました。
- むじんくん(会話) 2025年6月7日 (土) 10:27 (UTC) - 質問にお答えいただきありがとうございました。せっかくの管理者投票なのである程度質問が出たほうがいいだろうと思って、「賑やかし」としてこれまでのRFAで定番の質問をさせていただきました。ご回答により執筆経験が一定程度あることが確認でき、ざっと見たところの最近の管理活動にも大きな問題が見られなかったので、賛成票を投じました。柏尾菓子さんのご懸念も確かに分かるのですが、具体的なアカウントとの共通点を挙げずに漠然と複数アカウントの疑念を示すのは少し行き過ぎかなと思いました。もし当選されましたら無理のない末永いご活躍を期待しています。
- 時間を割いてこの立候補の場に真剣に向き合ってきたのですが、「賑やかし」などとおっしゃる方にそのようないわれようは心外です。--柏尾菓子(会話) 2025年6月7日 (土) 10:50 (UTC)
- C. C. Croquette (会話、投稿記録) 2025年6月7日 (土) 11:27 (UTC) - 柏尾菓子さんの意見にも納得できますが、深刻な管理者不足の現在、そのような薄弱な根拠による多重アカウント疑惑で不信任となるようでは、今後も管理者の人数が増えることは少なくなることが懸念されるため、賛成票を投じました。人手不足の解消に向けて、管理者としての活動に期待します。
- Dragoniez (talk) 2025年6月7日 (土) 12:51 (UTC) - ウィキペディアの管理者投票は完全な民主主義のため、立候補者の活動記録を個々に調査したり、寄せられた質問への回答などを元に個々で意見を固めて投票するのみです。なお、ここは投票者間の場外乱闘の場ではありません。
- とんめる(会話) 2025年6月7日 (土) 14:07 (UTC) - 賛成票を投じました。立候補者にはこの削除依頼で初めてお世話になりました。その際、票が入らないまま1か月半が経過して、なかなか対応しづらい状況になっていたにもかかわらず、私が削除の対象に含めなかった範囲まで独自に調査するなどの対応をしていただきました。私は、積み残されている案件、それも一般利用者ではなかなか関与が難しい案件に対応できることも管理者に必要なことだと考えます。その点で、立候補者は、放置されていて動きづらい案件にも対応できる方であり、管理者にふさわしい方だと考えました。
- MassaWikiniki(会話) 2025年6月7日 (土) 14:13 (UTC) - 賛成票を投じました。柏尾菓子さんの仰る通り、少々初期の執筆活動で本当に純粋な新規利用者であるか疑念があることは否めません。しかし、Yushu-kasaiさんの日頃の精力的管理・執筆活動を見ていて、管理者に相応しい信頼できる人物であると私は思っております。Yushu-kasaiさんのさらなるご活躍を楽しみにしております。
質疑
質問の受付は終了しました。
こんばんは。柏尾菓子です。立候補に敬意を表します。気になった点があるため、質問します。「有筆」というアカウントを作成されたのが2023年6月10日 (土) 07:07(UTC)(Logid/6509068)で、初編集が2023年6月10日 (土) 12:17(UTC)です。初編集で要出典タグの貼りつけ、出典追加、{{いつ}}の指摘をなさっています。出典関係はWikipedia外でも話題にあがることがあり知っていたのかもしれないとしても、初編集で{{いつ}}を理解し、的確に指摘なさっています。2編集目・2023年6月10日 (土) 13:36(UTC)にノートで適切な形で議論提起しています。「#*」(マークアップ)などもしっかり理解されています。さらに、長年Wikipediaを編集している利用者でも記事から記述をなくすことを「削除」と言ったりしますが、Yushu-kasaiさんは議論中で「除去」というWikipedia用語を適切に使いこなしています。3編集目・2023年6月10日 (土) 13:44(UTC)でプロジェクトに参加しています。以上が登録されて数時間での編集です。その約1週間後、4編集目・2023年6月16日 (金) 14:27(UTC)で権利侵害記述を除去し、5編集目・2023年6月16日 (金) 15:04(UTC)で削除依頼を提出しています。要約欄にある「削除依頼のサブページ」というWikipedia独特の用語をきちんと理解している上、依頼文で差分指定・リンクを適切に行い、「依頼者はWP:DP#ELIGに基づく削除依頼の投票の参加資格を有していないので、依頼者票として投票することを見送らせていただきます」(差分より引用)とコメントをしています。そこそこ活動歴のある利用者でも、削除依頼に出入りしている利用者でなければここまでしっかり依頼できないと思います。--柏尾菓子(会話) 2025年5月28日 (水) 11:21 (UTC)
- このアカウントで活動を開始する前に、別のアカウントで活動されていましたか。--柏尾菓子(会話) 2025年5月28日 (水) 11:21 (UTC)
- A. ご質問ありがとうございます。利用者ページに掲示した副アカウントを別として、これまでこのアカウント以外で活動したことはございません。
- ウィキペディアに参加する前に、一部の方針とガイドラインや、編集方法に関する文書を読んで、その内容をある程度把握はしておりました。「Wikipedia:削除依頼/ドラえもんのアニメエピソード一覧 (1996年 - 2000年) 20230616」を提出する際には、「Wikipedia:削除の方針」の該当箇所と「Wikipedia:削除依頼」とを十二分に読み込ませていただいたという記憶があります。なお、実際の初編集は利用者ページの作成だったかと思います(Logid/6509215)。今のところこれ一度きりですが、昨年12月に東京外国語大学さんの一般公開イベントに飛び入り参加させていただき、他のウィキペディアンの方々と対面でお会いする機会がありました(参照)。もしこの後も可能であれば、オフラインのイベントで他の編集者の方々のお話をお聞きしたいという意欲はあります。ともかく、今後ウィキペディア内外では、実世界にいる自分と一体となって責任を負いながら行動していきたいと考えています。--Yushukasai (talk) 2025年5月28日 (水) 13:51 (UTC)
ご回答どうもありがとうございます。回答を受け、気になったため、二次質問をいたします。--柏尾菓子(会話) 2025年5月31日 (土) 09:58 (UTC)
- 2023年7月2日 (日)に初めて投票という形で削除依頼に複数参加されていますが、何か理由があったのでしょうか。対象記事に思い入れがあったから、特に理由はない、なんとなくなど。--柏尾菓子(会話) 2025年5月31日 (土) 09:58 (UTC)
- A. ご質問ありがとうございます。申し訳ないことに、2年ほど前のことになりますので、必ずしも当時の心境や意識というものを確実に覚えているというわけではないのですが、先のご質問で言及された削除依頼等を経て、版指定削除を実施していただいたのを機に、削除依頼への投票に特に関心を抱いたためというのが一つの主な理由だと思います。それで参加資格を得た時に、投票を行わせていただいたという経緯だったかと振り返ります。--Yushukasai (talk) 2025年5月31日 (土) 11:31 (UTC)
- Yushukasaiさんは普段、権利侵害案件の削除依頼に対応していますが、投票での参加はWikipedia:削除依頼/Category:未使用のカテゴリ2013年11月が初めてのようですが、何か理由があったのでしょうか。--柏尾菓子(会話) 2025年5月31日 (土) 09:58 (UTC)
- A. 確かに私は権利侵害案件への関与が多いですが、それは割くことのできる時間が限られてくるなかで、比較的対応の優先度の高く、なおかつ私にとっても対応しやすいB案件を中心に調査・投票をしたほうが良いと、参加して数か月経つ間に考え方が変化したためだと思います。したがって、参加してから1 - 3か月ほどの間に非B案件に投票したというのに、何か特別な理由があったわけではないと自分では考えております。--Yushukasai (talk) 2025年5月31日 (土) 11:31 (UTC)
よろしくお願いいたします。--柏尾菓子(会話) 2025年5月31日 (土) 09:58 (UTC)
- 推薦受諾に心より敬意を表します。Yushu-kasaiさんがこれまで新規作成または加筆された記事で思い出深いものがあれば教えてください。その編集の際に心がけたことについても教えてください。--むじんくん(会話) 2025年5月30日 (金) 01:43 (UTC)
- A. ご質問ありがとうございます。一つ挙げるなら「神崎の大クス」でしょうか。加筆にあたって私が実際に現地に赴いた記事のうちの一つです。編集においては、どの記事でもそうですが、無意識のうちにWP:SYNにならないように注意しました。--Yushukasai (talk) 2025年5月31日 (土) 08:49 (UTC)
投票資格
この立候補の投票では、次の条件を満たすログインユーザーの票のみが有効です。
- 初めての編集から 2025年5月28日 (水) 09:20 (UTC) までに720時間(30日)以上を経過しており、標準名前空間を50回以上編集していること
- 2025年2月27日 (木) 09:20 (UTC) から 2025年5月28日 (水) 09:20 (UTC) に、標準名前空間の編集回数が5回以上あること