トカラ列島群発地震 (2025年)

2025年にトカラ列島付近で発生している群発地震

これはこのページの過去の版です。大比叡 (会話 | 投稿記録) による 2025年7月2日 (水) 08:07個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (Category:2025年7月を追加 (HotCat使用))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

トカラ列島群発地震(トカラれっとうぐんぱつじしん)は、鹿児島県十島村吐噶喇列島)付近で2025年令和7年)6月21日から900回以上[2]の有感地震が観測されている群発地震である。

トカラ列島群発地震 (2025年)
トカラ列島群発地震 (2025年)の位置(南西諸島内)
トカラ列島群発地震 (2025年)
規模が最大の地震(2025年7月2日発生・Mj5.5)の震央[1]
本震
発生日 2025年令和7年)6月21日 - 継続中
震央 日本の旗 日本 トカラ列島近海
震源の深さ 10 km
規模    Mj5.5
最大震度    震度5弱: 鹿児島県十島村
津波 なし
地震の種類 群発地震
出典: 特に注記がない場合は気象庁防災科学技術研究所による。
プロジェクト:地球科学
プロジェクト:災害
テンプレートを表示

概要

トカラ列島近海では2025年6月21日より地震活動が活発化しており、同年7月2日15時30分までに最大震度1以上の地震が901回発生している[2]。一連の活動において最大となる震度5弱の地震はこれまでに3回発生しており、中でも7月2日15時26分に発生した地震はMj5.5 (Mw5.7)で最大規模となっている[2]

トカラ列島近海における群発地震は、直近では2021年2023年にも発生しているが、有感地震の回数は2021年が346回、2023年が308回であり、今回の活動ではそれらを大きく上回る回数の地震が発生している[2]。最大震度4以上の地震の回数についても、2021年は3回(震度5強1回を含む)、2023年は2回であったのに対し、今回の活動ではすでに18回発生している[2]

主な地震の一覧

地震活動

各地の震度

俗説

過去に発生した熊本地震 (2016年)能登半島地震 (2024年)において、その直前にトカラ列島近海で群発地震が観測されていたことから、SNS上では今回の地震活動も大地震の前兆であるとする言説が広まり、「トカラの法則」というワードを伴う投稿がみられた。ただし、熊本大学の横瀬久芳准教授は科学的根拠がないものとして「トカラの法則」を明確に否定しており、トカラ列島近海で頻発する地震の規模は比較的小さく、南海トラフ巨大地震などを誘発する可能性は考えにくいとしている[3]。また、熊本地震や能登半島地震の直前にトカラ列島近海で地震が多発していた件については、偶然の可能性が高いものとしている[4]

脚注

注釈

出典