えのきさんへ

えのきさんが先日から玉木雄一郎で行っている編集はWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすという観点から考えると不適切だと考えます。また、えのきさんの名前が、管理者の一人である利用者:えのきだたもつ氏の名前と似ていると感じる人も一定数いると考えます。そのためアカウント名の変更もご検討ください。多重アカウントを使用する人が行う行為と似ているものもあるため、早急に対応をお願いします。--平和第一会話2024年12月12日 (木) 12:54 (UTC)返信

大変恐縮なのですがアカウント名の変更について説明を見てもやり方が分からないため、教えていただけないでしょうか?お願いします🙇‍♂️--えのきさん会話2024年12月13日 (金) 02:42 (UTC)返信
連続投稿については申し訳ありません。なるべく1回の編集で完結するように気を付けていきます。--えのきさん会話2024年12月13日 (金) 02:45 (UTC)返信
  横から失礼 アカウント名の変更は特別:グローバル利用者名変更依頼から行えます。なお「理由」の欄はできれば英語が望ましいとされています。申請の前には、Wikipedia:利用者名変更の手引きを一読ください。--AE23001会話2024年12月13日 (金) 02:46 (UTC)返信
 
(追記)またモバイル版をご利用のようですが、モバイル版でのページ全体の編集は次の写真の箇所から行えますのでご利用ください。
--AE23001会話2024年12月13日 (金) 02:56 (UTC)返信
ありがとうございます。改名依頼をすることができました。現在承認待ちです。--えのきさん会話2024年12月13日 (金) 03:20 (UTC)返信
AE23001さん、丁寧かつ適切なフォローありがとうございます。またえのきさんの今後の活躍に期待しております。--以上の署名のないコメントは、平和第一会話投稿記録)さんが 2024年12月13日 (月) 09:21 (UTC) に投稿したものです(AE23001会話)による付記)。返信

「政策・主張」セクションの記述について

こんにちは。「須藤元気」記事の「政策・主張」セクションの内容について、ノートページで議論を提起しました。お手すきの際にご確認いただけますと幸いです。
ノートページはこちらです
よろしくお願いいたします。--KQuhen会話2025年4月25日 (金) 04:01 (UTC)返信

非常に短い記事の作成はおやめください

こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。ふじのやまさんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。

--九十九十一会話2025年5月7日 (水) 10:51 (UTC)返信

特筆性に欠ける記事の作成はおやめください

こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、世の中の様々な事柄を解説する百科事典を作るのを目的としたプロジェクトですが、すべての事柄を無差別に網羅することを目的としているわけではありません。

Wikipedia:独立記事作成の目安というガイドラインでは、信頼できる情報源による有意な言及がある主題についてのみ記事にできることになっています。これをウィキペディアでは特筆性といい、特筆性がない記事は作成すべきではないとされています。

特筆性のある題材は特筆に値する実績を持っていますので、Wikipedia:独立記事作成の目安#関連項目で分野別の基準が示されています。ふじのやまさんが投稿されている記事には、こうした基準をクリアしていないものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、特筆性が十分にないと遅かれ早かれ削除依頼されてしまうでしょう。そうなってはお互い残念です。ですので、特筆性のある主題のみを書いていただけるようお願いいたします。

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかでも、無差別に情報を収集してはいけない、ということになっています。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。

--九十九十一会話2025年5月7日 (水) 10:51 (UTC)返信

須藤元気について

こんにちはふじのやまさん。ふじのやまさんが執筆なさった記事須藤元気についてですが、内容が「産経新聞」[1]からのほぼ丸写しであり、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#文章を丸写しすることをご覧頂きますとお解りの通り、「産経新聞」[2]に対する著作権侵害を引き起こしているおそれがあります。

ウィキペディアにはこのような問題の発生した版を残しておくことは出来ません(詳細はWikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関してWikipedia:ガイドブック 著作権に注意をそれぞれ参照)

もしふじのやまさんが「講談社マンガIPサーチ」[3]の作成者であるなど、ご自分に著作権のある記述の転記でありますならばWikipedia:自著作物の持ち込みをご覧頂き、適切に他の閲覧者に著作権侵害の問題が発生していないことを証明して下さい。そうでなければ、現在の問題のある版は今後Wikipedia:削除依頼への提出によって削除されるかもしれません。

では用件のみですが失礼します。--九十九十一会話2025年5月9日 (金) 07:35 (UTC)返信

ご指摘いただきありがとうございます。ご指摘の産経新聞のアンケートについての記載ですが、削除致しました。引き続きよろしくお願いします。 ふじのやま会話2025年5月9日 (金) 09:33 (UTC)返信

須藤元気記事における「政策・主張」節の記述方針に関する議論

こんにちは。須藤元気の記事の「政策・主張」節の記述方針について、ノートページで新たに議題を追加しています。
編集にあたってはウィキペディアのガイドラインや合意形成を重視した対応が必要だと考えておりますので、ご自身の編集方針や内容についてもぜひ一度ご確認いただき、ノートでの議論にもご参加いただけますと幸いです。
ノートページはこちらです
よろしくお願いいたします。--KQuhen会話2025年5月9日 (金) 11:01 (UTC)返信

政策記載の簡潔化についてのお願い(玉木雄一郎・安藤裕両記事)

ふじのやまさん、こんにちは。
玉木雄一郎ノート / 履歴 / ログ / リンク元」および「安藤裕 (政治家)ノート / 履歴 / ログ / リンク元」の記事についてですが、
政策の箇条書きが多く、要点が把握しづらくなっています。
また、「quotation」による強調や、Youtube「安藤裕チャンネルひろしの視点」等の出典使用が、宣伝的な印象を与えています。

先日、「須藤元気ノート / 履歴 / ログ / リンク元」の記事でも同様の点について議論し、ご対応いただきました。
ノート:須藤元気#「政策・主張」セクションの記述について
ノート:須藤元気#政策が箇条書きで冗長になっている件について

現在の玉木雄一郎・安藤裕両記事についても、次の点をご検討いただけないでしょうか。
主観的な語りやスローガン的表現は控え、
第三者的な視点で信頼できる情報源に基づき、
主な政策・主張を客観的かつ簡潔に要約する
ご検討のほど、よろしくお願いいたします。--KQuhen会話2025年7月9日 (水) 03:35 (UTC)返信

具体的にどのような点で政策の箇条書きが要点が把握しづらく、quotationによる強調やYouTube等の出展使用が宣伝的なのか教えていただけませんか?政策の箇条書きが多くて要点が分かりにくいとのことですが、箇条書きにするからこそ分かりやすいのではないですか?分野ごとに政策を分けてないとかなら要点が把握しづらいと仰るなら分かりますが、私の編集では分野ごとに分けられており、政治家がどのようなことを主張しているのか誤解やデマの拡散を避けるためにもなるべく詳細に記述することは重要です。さらに、現在の編集でもなるべく簡素になるように編集しており、これ以上変えろと言われても残念ですが積極的に検討できる状況にはありません。須藤元気氏は元々掲載できるだけの情報量は少なかったのでご要望に応じることはできましたが上記2氏のページの簡素化等については、改めて検討するつもりはないことを強調させていただきます。どうかご理解の程よろしくお願いします。 ふじのやま会話2025年7月9日 (水) 05:46 (UTC)返信
ウキペディアの方針云々ではなく具体的にKQhenさんがどのように困られているのか教えていただけませんか?また、大変失礼ながらこの数ヶ月の間の再びのご要望はあなたは私の編集を変えさせるよう狙い撃ちのようなことをしている印象を受けてしまいます。私はこれ以上あなたからの編集変更のために時間を割きたくないのです。ウキペディアの方針から大きく外れたり荒らし等をしているわけでもなく、具体的な問題点はないのですから現在の編集のままにしていただくようご理解の程よろしくお願いします。 ふじのやま会話2025年7月9日 (水) 05:52 (UTC)返信