Wikipedia:削除依頼/同和利権 20250430
このページは以下にある削除依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
議論の結果、存続 に決定しました。
学術的な概念として「同和利権」というものが存在することが確認できません。この記事で引用されている3件の出典のいずれにも、「同和利権」という用語の定義が載っておらず、すべてが無効な出典で、全文が検証不能です。Google Scholarで検索しても、学術レベルの査読付き論文などがほとんどなく、そのようなものが出てくる場合にも、用語の定義自体は載っていません。「同和利権」については、そもそも記事にするのに十分な信頼できる情報源が存在するか自体不明であり、少なくとも現在の内容は、全文が検証不能という方針を完全に逸脱した不適切な内容なので、削除したほうが良いと思います。--Ringo62(会話) 2025年4月30日 (水) 03:14 (UTC)
- --Slpolient(会話) 2025年4月30日 (水) 10:54 (UTC)
- 方針に沿った議論でないとほとんど考慮されないと思います。記事に載っている全3件の出典はすべて無効な(記述を検証しない)出典ですし、単に使用例があるだけでは不十分で、実際に学術文献を示して、それを使えばどのように百科事典的な定義となるよう記事を修正できるのか示す必要があります。--Ringo62(会話) 2025年4月30日 (水) 11:26 (UTC)
- 存続 中立的観点になっていなかったり、内容の整理、出典の追加が必要だったりしてこの記事に問題があることは否めませんが、削除までするほどの問題ではなく、編集で十分改善可能だと思います。--MassaWikiniki(会話) 2025年4月30日 (水) 12:36 (UTC)
- 削除 問題テンプレートが貼られていないとはいえ、主要な部分が無出典で独自研究で中立性に疑問があるという状況が15年以上継続しており、現状では改善を待ったところで放置が継続するだけでしょう。本依頼をきっかけにどなたか具体的に改善されれば別ですが、一旦削除するのもやむなしかと。--Strangetail(会話) 2025年4月30日 (水) 17:28 (UTC)
- 中立 記事は削除すべきですが、部落問題へのリダイレクトが望ましいように思います。
- --Xefon(会話) 2025年5月10日 (土) 15:45 (UTC)
- 削除(部落問題や同和利権の真相等適当な記事へのへのリダイレクトには反対しません) 定義を含めた主な記述が独自研究であり、現状の内容では中立性に疑問があるため。信頼できる出典による加筆がない限り、削除も致し方ないと思います。--DIYdriver(会話) 2025年5月13日 (火) 14:33 (UTC)
- 存続 編集対応の案件。あるいは同和利権の真相へのリダイレクト化。--KoZ(会話) 2025年6月15日 (日) 17:37 (UTC)
- 存続 「利権」の前に言葉をつけるパターンはいろいろ(最近だと外国人利権とか)あるでしょうが、「同和利権」は同和行政・事業にまつわる「利権」とされるもので、国立国会図書館デジタルコレクションで検索したところ1980年代から用例があるようで(参考リンク先)、google検索しても最近のものまで多数ヒットします。無理に削除して再作成や復帰への対処で手間をかけるより、存続して記事改訂あるいは部落問題や同和利権の真相へのリダイレクトといった対応の方が良いのではないかと思います。--ぽん吉(会話) 2025年7月16日 (水) 08:37 (UTC)
- 存続 但し同和利権の真相へのリダイレクトとして。現状ではほぼ独自研究で占められている記事です。出典がある箇所についても主題を説明するものではないため、これを元に定義を書くこともできません。主題についての書籍等は「同和利権の真相」の他にもGoogle Scholarで検索するといくつかあるようなので将来的な改稿は可能であるように思います。正直、改稿するにしても記事中盤まではほぼ書き直しなので削除でもよいではないかとは考えたのですが、主題に特筆性があるのは間違いありませんし、下部の出典のついている事例箇所についていつか記事が発展した際に生きてくるとも考えられますので、削除とは言い難いです。--Strangesnow(会話) 2025年8月1日 (金) 01:28 (UTC)
- (終了)存続で終了とします。通常記事のままとすべきかリダイレクトとすべきかの判断はしません。必要に応じてノート等で議論ください。--Yapparina(会話) 2025年8月2日 (土) 05:44 (UTC)
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は当該ページのノートか、復帰依頼で行ってください。再度削除依頼する場合は削除依頼ページを別名で作成してください。