あの男はエントリーを破壊しています、止めてください!--~2025-131172 (会話) 2025年7月4日 (金) 19:30 (UTC)
- 画像サイズの指定がされていなかったため、画像が記事を埋め尽くす大きさになっていました。
- 確認できる範囲で修正しました。もし続くようであれば別途Wikipedia:管理者伝言板に報告します。 --桂輝平(会話) 2025年7月4日 (金) 20:16 (UTC)
「ナウキャスト」記事作成についてのご相談
お世話になっております。まだWikipediaの編集に不慣れな点が多く、至らぬところがあるかと存じますが、以下ご意見をいただけますと幸いです。
「ナウキャスト」の記事につきまして、2023年当時に荒らし行為が原因で即時削除・保護された経緯があることを確認いたしました。
大変恐縮ですが、以下の点についてご教示いただけないでしょうか。
- 現時点で、当該記事を新たに作成することは可能でしょうか。
- 私自身はおそらく特定の権限を持っておらず作成が難しいと考えておりますが、権限をお持ちの方に依頼するなど、別の方法での作成は可能でしょうか。
- 荒らし行為に対する懸念が現在も残っているのかどうか、私では判断がつかなかったため、もしその点についてもコメントありましたら、幸いです。
不明な点が多く恐縮ですが、何卒ご検討のほど、よろしくお願い申し上げます。
「ナウキャスト」を作成中 - Wikipedia--のびー(会話) 2025年7月5日 (土) 01:40 (UTC)
- 返信 (のびーさん宛) お調べ頂いた事と重複しますが、ナウキャストはWikipedia:即時削除の方針/全般10の対象となるLTA:HEATHROWが作成したページとして即時削除されています。その後、無期限の作成半保護が掛けられています。
- のびーさんは、自動承認された利用者ですので、作成半保護されたナウキャストの作成は可能です。
- ナウキャストが作成されると作成半保護は外れますので、この記事にLTA:HEATHROWがまだ執着しているとしたら、何らかの妨害編集をしてくる事は考えられます。その場合は、LTA:HEATHROWによる問題投稿として、今度は編集半保護(または編集拡張半保護)が掛けられる事になるかと思います。
- 編集半保護であれば、のびーさんは引き続き編集は可能ですが、編集拡張半保護であると拡張承認された利用者になっていないので編集不可能となります。その場合は、Wikipedia:管理者伝言板/拡張承認の申請で自主的に承認を申請することができます。--えのきだたもつ(会話) 2025年7月5日 (土) 09:10 (UTC)
- ご丁寧にありがとうございました。よく理解できました。今後とも、よろしくお願いいたします。--のびー(会話) 2025年7月5日 (土) 09:48 (UTC)
14.14.212.142のブロック
こんにちは。IP:14.14.212.142(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)のブロックについて教えてください。これは、2022年の編集フィルター記録を根拠にブロックされたものでしょうか?--Ohgi 2025年7月6日 (日) 12:46 (UTC)
- 返信 (Ohgiさん宛) お知らせありがとうございます。明らかに誤認であったため、即時解除しました。申し訳ありませんでした。--えのきだたもつ(会話) 2025年7月6日 (日) 13:01 (UTC)
- 迅速な対応ありがとうございます。さきほどブロック解除依頼があったものです。当該IPアドレスの会話ページにも、一言入れておいていただけないでしょうか。--Ohgi 2025年7月6日 (日) 13:03 (UTC)
- 返信 (Ohgiさん宛) 只今、お詫びをして参りました。--えのきだたもつ(会話) 2025年7月6日 (日) 13:12 (UTC)
- 迅速な対応ありがとうございます。さきほどブロック解除依頼があったものです。当該IPアドレスの会話ページにも、一言入れておいていただけないでしょうか。--Ohgi 2025年7月6日 (日) 13:03 (UTC)
無期限半保護について
こんばんは。えのきだたもつさんが無期限半保護とされた青のミブロ、京都府の観光地ですが、初回から無期限とした理由は何でしょうか? 私が去年1年ブロックをかけたIP:150.91.130.236(会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois)のソックパペットが多数出現していることを踏まえた対処かと思いますが、有期で数か月単位の半保護とせず、いきなり無期限半保護にて対処されたことにいささか疑問を抱きました。--Mt.Asahidake(Talk) 2025年7月14日 (月) 10:17 (UTC)
- 返信 (Mt.Asahidakeさん宛) お知らせありがとうございます。期間は設定したつもりでしたが、実際はおそらく期間設定漏れでデフォルトの無期限での半保護となったと思われます。1ヶ月で半保護を設定し直しましたので、ご確認ください。--えのきだたもつ(会話) 2025年7月14日 (月) 10:51 (UTC)
- 確認しました。迅速な対応ありがとうございました。--Mt.Asahidake(Talk) 2025年7月14日 (月) 11:46 (UTC)
日本画家・粥川伸二の記事の作成について
私は日本画家・粥川伸二の記事を書こうと思っているのですが、以下の警告を見つけました。
「警告: 以前削除されたページを再作成しようとしています。 このページの編集を続行するのが適切かどうかご確認ください。 参考までに、このページの削除と移動の記録を以下に示します: 2023-09-02T21:58:48 柏尾菓子 会話 投稿記録 がページ「粥川伸二」を削除しました (WP:CSD#全般10 特定の長期荒らし利用者が作成したページ: LTA:HEATHROW。) (感謝)」
「警告: このページは保護されているため、作成には特定の権限が必要です。 参考として以下に最後の記録を表示します: 2023-09-03T02:10:39 えのきだたもつ 会話 投稿記録 が 粥川伸二 を保護しました [作成=自動承認された利用者のみ許可] (無期限) (LTA:HEATHROW) タグ: 一括保護 (感謝)」
「ヒースロー」という荒らしを行っている利用者のせいで粥川伸二の記事が2023年9月2日に削除されて9月3日に保護されているのですが、この記事の再作成に関してはえのきだ様が権限を持っていらっしゃるようなので、許可を頂きたいのです。--ミツバチのささやき(会話) 2025年7月16日 (水) 11:45 (UTC)
- 横から失礼 横から失礼します。個々の管理者に対して直接権限行使を依頼することはできません(WP:SYSOP#NOPERSONALREQUEST参照)。保護の解除を依頼されるのであれば、相応の理由を添えてWikipedia:保護解除依頼にて依頼を行なってください。--Mt.Asahidake(Talk) 2025年7月17日 (木) 07:13 (UTC)
- なお、ミツバチのささやきさんは「自動承認利用者」ですので記事の作成は可能かと思います。--Mt.Asahidake(Talk) 2025年7月17日 (木) 07:25 (UTC)
- 教えて下さってありがとうございます。--ミツバチのささやき(会話) 2025年7月17日 (木) 09:31 (UTC)
- 返信 (Mt.Asahidakeさん宛) 代理のご説明ありがとうございました。
- 返信 (ミツバチのささやきさん宛) 私は粥川伸二を作成半保護しましたが、再作成の(許認可)権限まで持っている訳ではありませんし、そもそもその様な権限は存在しません。Mt.Asahidakeさんのご説明通り、作成半保護された記事に対しては、「自動承認された利用者」であれば、どなたでも再作成する事は出来ます。--えのきだたもつ(会話) 2025年7月17日 (木) 12:22 (UTC)
- 了解致しました。--ミツバチのささやき(会話) 2025年7月17日 (木) 12:48 (UTC)
- 教えて下さってありがとうございます。--ミツバチのささやき(会話) 2025年7月17日 (木) 09:31 (UTC)
- なお、ミツバチのささやきさんは「自動承認利用者」ですので記事の作成は可能かと思います。--Mt.Asahidake(Talk) 2025年7月17日 (木) 07:25 (UTC)
富田美憂さんの記事について
えのきだたもつ様 突然のご連絡すみません。 声優の富田美憂さんの記事に関してですが、修正して頂くことは可能でしょうか。 当方ウィキペディアに登録したばかりで編集の権限がありません。 富田さんご本人が愛称「ミユエル」は好ましくないため辞めて欲しいと仰っています。何も知らないファンがそれを見てまたその愛称を使う可能性があります。ご本人が嫌がっているのでもしえのきだたもつ様に編集権限があるなら削除してあげて欲しいです。(ラジオ「富田美憂・前田佳織里の“調査のご依頼、お待ちしてます!”」第130回にて言及) また、もう一か所「趣味・特技」に漫画研究部に所属とありますが、所属当時から放課後はお仕事で忙しく、ただどこかの部に席を置く必要があったが、美術部だとコンクールのために部に出ないといけない、そのため当時コンクールなどなく、ほぼ同好会となっていた漫画研究部に所属されていたとのことらしいです。そのため漫研に関するエピソードがないらしいので削除または修正してあげて欲しいです。(Vチューバ―灯里愛夏さんとの対談にて言及)--ダイデン(会話) 2025年7月17日 (木) 07:16 (UTC)
- お忙しい中申し訳ございませんがよろしくお願い致します--ダイデン(会話) 2025年7月17日 (木) 07:57 (UTC)
- 返信 (ダイデンさん宛) 「本人が言っている」だけや「ラジオで聞いた」だけなどのWP:RADIOLISTENな情報源では修正する事は出来ません。Wikipediaで修正・編集する(修正・編集をお受けする)には、信頼できる情報源からの出典を明記して検証可能性を満たす事が必要です。もし以上の条件が揃っていたとしても、極めて多忙であるが故に、修正をお受けする事は出来ません。富田美憂は拡張半保護された記事ですので、ノート:富田美憂に{{拡張半保護編集依頼}}を用いて、以上の条件を揃えた上でご依頼ください。--えのきだたもつ(会話) 2025年7月17日 (木) 12:43 (UTC)
- お忙しい中ありがとうございます。「本人の証言」それも経歴に関してはそれが一番の証拠ですし最も信頼できる情報源ですが、ウィキペディア内では一般的な論理は通用しないようですね。現状諦めるしかなさそうですね。ご対応ありがとうございました。--ダイデン(会話) 2025年7月17日 (木) 15:13 (UTC)
- 返信 (ダイデンさん宛) 「本人の証言」が情報源にならない訳ではありません。信頼できる情報源とするには、その情報がインターネット上なり書籍なり、第3者がどこで確認すれば検証出来るのか提示して、検証可能性を確保しなければならないという事です({{出典提示のお願い}}も参照してください)。極めて簡潔に言えば、証拠を示してくださいという事です。人物記事では「Wikipedia:存命人物の伝記」にもあります様に、それが特に重視されます。一次資料である本人のSNSなどでも構いませんが、出来れば二次資料が望まれます(詳細な理由はリンクを参照して下さい)。
- 実際のところ、要約欄で「本人が言っていた」とだけ記した虚偽記載(荒らし)は後を絶ちません。その様な事とは違う事を示す為にも、判別をする為にも、出典を明記しての検証可能性が重要となって来ます。--えのきだたもつ(会話) 2025年7月17日 (木) 18:02 (UTC)
- お忙しい中ありがとうございます。
- 丁寧にありがとうございます。
- 時間はかかるかもしれませんが、ご本人の希望通りになるように証拠を集めてまいります
- この度はご対応ありがとうございました。--ダイデン(会話) 2025年7月18日 (金) 04:28 (UTC)
- 返信 (ダイデンさん宛) 「本人が言っている」だけや「ラジオで聞いた」だけなどのWP:RADIOLISTENな情報源では修正する事は出来ません。Wikipediaで修正・編集する(修正・編集をお受けする)には、信頼できる情報源からの出典を明記して検証可能性を満たす事が必要です。もし以上の条件が揃っていたとしても、極めて多忙であるが故に、修正をお受けする事は出来ません。富田美憂は拡張半保護された記事ですので、ノート:富田美憂に{{拡張半保護編集依頼}}を用いて、以上の条件を揃えた上でご依頼ください。--えのきだたもつ(会話) 2025年7月17日 (木) 12:43 (UTC)
ウィキメールの件について
すみません、えのきだたもつ様に伺いたいことがございます。ウィキメールを受信できる状態にしてくれませんか?--~2025-21524-0 (会話) 2025年7月18日 (金) 07:51 (UTC)
- 返信 申し訳ありませんが、セキュリティおよびプライバシーの点から、こちらからウィキメールで返信を出来ない方(自動承認された利用者でない方)に対しては、ウィキメールの受信を許可する事は出来かねます(受信できる設定にはしていません)。--えのきだたもつ(会話) 2025年7月18日 (金) 13:02 (UTC)
- わかりました。アカウント登録をするので、ウィキメールを受信できるようにしておいて下さい--~2025-21524-0 (会話) 2025年7月20日 (日) 09:09 (UTC)
- 返信 以前よりウィキメールは受信出来る様にはなっています。ただし、自動承認されていない利用者の方(こちらからウィキメールで返信を出来ない方)からのメールは受信出来ない設定になっています。--えのきだたもつ(会話) 2025年7月20日 (日) 09:25 (UTC)
- ありがとうございます。Wikipediaの仕様について疑問に思ったのですが、投稿禁止処置を受けたアカウントはウィキメールを送れないのでしょうか?--~2025-21524-0 (会話) 2025年7月20日 (日) 13:28 (UTC)
- 返信 ブロック時に「メール送信も禁止」とされていれば、ウィキメールは送信できません。--えのきだたもつ(会話) 2025年7月21日 (月) 14:15 (UTC)
- ありがとうございます。Wikipediaの仕様について疑問に思ったのですが、投稿禁止処置を受けたアカウントはウィキメールを送れないのでしょうか?--~2025-21524-0 (会話) 2025年7月20日 (日) 13:28 (UTC)
- 返信 以前よりウィキメールは受信出来る様にはなっています。ただし、自動承認されていない利用者の方(こちらからウィキメールで返信を出来ない方)からのメールは受信出来ない設定になっています。--えのきだたもつ(会話) 2025年7月20日 (日) 09:25 (UTC)
- わかりました。アカウント登録をするので、ウィキメールを受信できるようにしておいて下さい--~2025-21524-0 (会話) 2025年7月20日 (日) 09:09 (UTC)
利用者ページの半保護について
お世話になっております。このたびは、私の利用者ページ「利用者:Yumasansansan」が2023年8月7日付で半保護となっております件につきまして、ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
2年ほど前になりますが、多数の編集を短期間に繰り返した結果、編集フィルターに多量のログが残る事態を招いてしまいました。利用者ページの編集がログに残ることを存じ上げず、荒らし行為の意図はございませんでしたが、ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
私は自動承認された利用者として、通常通り編集が可能な立場にございますが、現在の半保護設定を解除していただくことは可能でしょうか。また、利用者ページの編集頻度につきまして、どの程度まで許容されるのかご教示いただけますと幸いです。
至らぬ点も多々あるかと存じますが、今後は十分留意の上、編集いたします。何卒よろしくお願いいたします。--Yumasansansan(会話) 2025年7月25日 (金) 08:31 (UTC)
- 返信 (Yumasansansanさん宛) 「利用者:Yumasansansan」に対するこちらの半保護対処ですが、記載通り「故意に編集フィルター記録に多量の動作ログを残しログ監視を妨害する荒らし対策」で行ったもので、Yumasansansanさんが「利用者:Yumasansansan」で行った編集に対してではありません。Yumasansansanさんがご自身の編集によって編集フィルター記録に今までに残したログは、こちらの1件だけになり、多量のログを残してはいませんのでご安心ください。
- 現在は上記荒らしも沈静化しておりますので、「利用者:Yumasansansan」に対する半保護設定の解除をご希望でしたら、解除しても問題ないと思います。ただ、WP:SYSOP#NOPERSONALREQUESTの関係上、直接依頼を持って解除することは出来ませんので、ご面倒をお掛けして申し訳ありませんが、Wikipedia:保護解除依頼へのご依頼をお願いします。
- ご自身の利用者ページへの編集については特に制限はありませんが、Wikipediaの本来の目的は百科事典を作成する事ですので、記事編集やサポート活動などを殆どせず自身の利用者ページばかり編集していると、目的外利用として注意を受ける事はあります。Yumasansansanさんの編集状況を拝見しますと。利用者名前空間での編集が約3分の2を占めていますので、気を付けた方が良いかとは思います。--えのきだたもつ(会話) 2025年7月27日 (日) 04:11 (UTC)
- お世話になっております。ご返信ありがとうございます。
- 私の編集によるものではないとのこと、安心いたしました。まさか私の利用者ページに対する荒らしがあったとは、驚きを覚えました。半保護設定の解除依頼はしない方向性で検討いたします。
- また、利用者ページに対する編集が多くを占めておりますので、今後は記事執筆にも積極的に参加し、バランスをとってまいりたいと存じます。--Yumasansansan(会話) 2025年7月30日 (水) 06:08 (UTC)
こんにちは。さて、表題の件についてですが、7月21日未明に行った私が行った報告について、私の報告よりも後に報告された複数の報告が対処されているのに対して私の報告が対処されておりません。ほかの報告に比べれば重要度は低いと思われますが、早めに結論を出してくださるよう何卒よろしくお願いします。 Daraku K.(Talk/Contributions) 2025年7月26日 (土) 05:22 (UTC)
- 横から失礼 権限持ち利用者に対する権限行使依頼のようにみえますが、WP:SYSOP#NOPERSONALREQUESTと同様かと思います。編集フィルター編集者が上から対応する義務はありませんし、ご自身で「ほかの報告に比べれば重要度は低いと思われます」とおっしゃっているような案件であれば尚更かと思います。--郊外生活(会話) 2025年7月26日 (土) 05:44 (UTC)
- 返信 既に郊外生活さんがご説明頂いている通りです。ご自身の報告に対するご意見であれば、ご報告のコメント欄にてお願いします。ご報告については、既にご存知かと思いますが、Dragoniezさんが対処してくださっております。--えのきだたもつ(会話) 2025年7月27日 (日) 04:26 (UTC)
- 確認 しました。お騒がせして申し訳ありませんでした。--Daraku K.(Talk/Contributions) 2025年7月27日 (日) 07:18 (UTC)
- 返信 既に郊外生活さんがご説明頂いている通りです。ご自身の報告に対するご意見であれば、ご報告のコメント欄にてお願いします。ご報告については、既にご存知かと思いますが、Dragoniezさんが対処してくださっております。--えのきだたもつ(会話) 2025年7月27日 (日) 04:26 (UTC)
とうのやま小学校
http://nk-tonoyama-e.la.coocan.jp/tonoyama/tonoyama.html とうのやまです--~2025-32893-6 (会話) 2025年8月5日 (火) 01:51 (UTC)
なぜ巻戻ししましたか?--~2025-32893-6 (会話) 2025年8月5日 (火) 02:12 (UTC)
- 返信 TOPページのローマ字表記が「TONOYAMA」となっており、URLでも同様です。お示しのURLページでは「とうのやま学級」と学級名は確認出来ますが、学校名も同じ読みをする事は示されておらず、変更の根拠たり得ません。--えのきだたもつ(会話) 2025年8月5日 (火) 05:11 (UTC)
- 横から失礼 中野区役所が提供している(と思われる)「なかのデータマップ」[1]にて、塔山小学校の読みが「とうのやましょうがっこう」となっていました。また、同校の学校便りと思われる塔山だよりに「とうのやま新生活ルール」という文字があります。--nnh(会話) 2025年8月5日 (火) 05:31 (UTC)
- わたしが問うているのは、[なぜ“巻戻し”をおこなわれたか]ということです。“論拠たりえない” それはそうでしょう。しかし傍証とはなりえます。わたしは、そのちいきに住んではいませんが、“東京都の難読 小学校”などの検索ワードhttps://omoidecom.jp/School/detail/0/11186などから比較的簡単に類推可能です。~2025-33039-0さんの様に卒業生若しくは地域の方と思われる方が、たまたま間違いにきづき修正されたと想像することは出来なかったのでしょうか?あなたはなにをもって”とうのやま”ではなく“とのやま”が正しいと確証をもって、“巻戻し”を行われたのでしょうか?--~2025-33237-0 (会話) 2025年8月5日 (火) 06:37 (UTC)