ノート:シクフォニ
![]() | この記事は過去に削除依頼の審議対象になりました。新しく依頼を提出する場合、以下を参考にしてください。
|
シクフォニについて
みなさんはシクフォニの皆さんの本名はご存じですか???--240D:1A:35A:D200:6D2B:5892:80EB:AF09 2024年8月9日 (金) 00:10 (UTC)
- 本名に関して情報はなさそうです。--あもあす(会話) 2024年8月28日 (水) 23:54 (UTC)
- 本名については、だめだと思います
- 本名を隠して活動しているのにここで出したら可愛そうかと、、、
- 今までの文で言える口ではないですが、『ワンブロック生活』の動画にてすちさん、みことさん、LANさんの本名(ピー音入り)があるので、どうにかして頑張ったら最後の一音ぐらいはわかると思います!()--121.83.39.9 2024年9月1日 (日) 07:38 (UTC)
- 「可哀想」などといった問題ではなく、公開されていない限り、記すべきではありません。これはプライバシーの問題です。これらについて詳しくはWikipedia:存命人物の伝記も参照してください。--HWTOF(会話) 2025年1月10日 (金) 11:17 (UTC)
シクフォニのオリ曲について
おすすめのシクフォニのオリ曲を何個か教えてください!--240F:39:BF5D:1:5960:30D5:9FAB:C5E5 2024年9月23日 (月) 06:04 (UTC)
- シクフォニ全員で歌っている、もしくは公式チャンネルに出ているオリ曲は2024年10月31日時点では29曲でしたよ。間違っていたらすいません。その他のオリ曲はアルバム、Six -n0te-に載っていると思います。また、東武動物公園とのコラボオリ曲では「Genesix」がイメージソングとして使われるようですよ。「Genesix」は現地にいかないと聞けないかもしれませんね。私は、ライブやコラボしたところに行けないのでもし聞けたらどんな曲だったかレポしてもらえると嬉しいです!
- 長くなってしまってすいません。--27.140.68.232 2024年10月30日 (水) 15:50 (UTC)
Youtubeのチャンネル登録者数・総再生回数の更新頻度について
見出しの件について、プロジェクト:YouTube#チャンネル登録者数・総再生回数の更新に関するガイドラインでこのように書かれています。 Template:Infobox_YouTube_personality内などのチャンネル登録者数・総再生回数の更新について、プロジェクト‐ノート:YouTube/過去ログ1#頻繁に更新される「チャンネル登録者数」の更新割合の基準についてでの提案により、以下のようなガイドラインを制定しました。 前回の更新日から30日程度が経過していることを目安とする。 登録者数が10万人を超えているチャンネル、総再生回数が100万回を超えているチャンネルの場合、キリのよい数字になった場合は特例として更新を認める(10万人を超えれば10万人単位、100万回を超えれば100万回単位など)。 以上の更新頻度の基準は、他の編集と一緒に再生回数や登録者数の更新が行われる際にも適用される。 活動を終了した際は、その時点での登録者数・総再生回数を専用の引数に入力する。 ただし、違反したとしても取り消しは不要です。以下の文例を利用するなどして、会話ページでこのガイドラインをお知らせしてください。繰り返すようなら対話拒否として管理者伝言板に報告しても構いません。また、履歴を遡らなくても最終更新日がわかりやすいように、Template:Infobox YouTube personalityであればstats_update引数を更新しておくなど、他の編集者への配慮をお願いします。
コメント まだ高頻度での更新はされていませんが、このようなガイドラインがあることをお知らせしておきます。--あもあす(会話) 2024年11月14日 (木) 06:54 (UTC)
- Template‐ノート:Infobox_YouTube_personality#YouTubeチャンネル登録者・総再生回数の注意について提案により編集画面の注意文として表示させているため、告知を除去しました(差分)。--柏尾菓子(会話) 2025年3月30日 (日) 12:32 (UTC)
シクフォニメンバー個人のWikipedia開設について
シクフォニ様個人のWikipediaが開設されていません。情報不足なのかもしれませんが、シクフォニ全体の方に書かなくても…という情報なども少しはあると思います。皆さんの意見を教えてもらえると嬉しいです。--Sayu.sixfami(会話) 2024年12月21日 (土) 06:39 (UTC)
- Wikipedia:特筆性などに合致していますか?
- そもそもこの「シクフォニ」自体の特筆性がないと考えられます。--あもあす(会話) 2024年12月31日 (火) 11:12 (UTC)
コラボについて
シクフォニ様は、イメージソング・コラボメニュー・イルミネーションなど、もう多くのコラボをされてきましたね。なので、コラボ履歴のような、コラボの項目を作ろうか悩んでいます。皆様の意見をお知らせください。--Sayu.sixfami(会話) 2024年12月21日 (土) 06:43 (UTC)
- Wikipediaは広告・宣伝の場ではありません。但し、信頼できる2次文献に記されていて、その情報が重要なのであれば、コラボ情報についても記す意義があるかもしれません。Wikipedia:五本の柱、Wikipedia:特筆性 (人物)、Wikipedia:独立記事作成の目安も熟読の上、編集活動に参加される事を期待します。--HWTOF(会話) 2025年1月10日 (金) 11:17 (UTC)
この記事の「特筆性」について
Template:ファンサイト的はすでに11月の時点で張られていますが、それ以前に有意な言及(出典)などがなく、出典を示す欄にはYoutubeのリンク(ユーチュラ)しかないので、特筆性に欠けていると思います。 また、すとぷりや、いれいすにもない、ファンマークらしきものも張られていますが、筆者の独自研究でしかありません。 特筆性に欠ける記事として削除依頼を行おうと思っておりますが、みなさまからのご意見をお待ちしております。 (この後、テンプレートなどを張りたいと思います。)--あもあす(会話) 2025年1月7日 (火) 14:23 (UTC)
- コメント
- この件について登録利用者4名の方に会話ページでMBTIなどの情報の提供を求めています。
- 加筆依頼も検討中です。--あもあす(会話) 2025年1月8日 (水) 23:27 (UTC)
- コメント こちらのサイトによるとすでに幕張メッセでの2dayライブを行なっているようで今年3月には4都市でライブを行うらしいです。Wikipedia:特筆性 (音楽)の音楽家・音楽グループには「複数の国でコンサートツアー、または特筆すべき会場での国内コンサートツアーが特筆すべき情報源で、枠をとって報道された。」(原文ママ)とあり、これを満たしていると考えます。このグループ自体の特筆性は十分にあるでしょう。--麦茶亭しげちー(会話) 2025年1月9日 (木) 13:26 (UTC)
- 返信
- コメント
- 加筆・除去や出典を補うことでよさそうですね。
- コメントありがとうございます--あもあす(会話) 2025年1月9日 (木) 13:30 (UTC)
- 要出典範囲などのテンプレートがはずされているのを本日確認しています--あもあす(会話) 2025年1月22日 (水) 04:44 (UTC)
MBTIについて
MBTIについて記録する理由を教えてください。
本当に必要な情報なのか、またこれらの情報については除去しても問題ないでしょうか。--2400:4053:E021:B310:68E6:9CBB:75BD:211F 2025年1月11日 (土) 16:53 (UTC)
- 上の「特筆性」についてでも述べられている通り、出典が皆無な状態にあります。
- 一応ログインユーザーさんで加筆を行っていた方には出店を求めている状態です。
- なにかあれば上の節のほうがいいと思います--あもあす(会話) 2025年1月12日 (日) 00:50 (UTC)
- であれば加筆されるのを待つという対応をとらせていただきます。
- 返信ありがとうございます。--2400:4053:E021:B310:DC2C:D65D:54E6:577C 2025年1月12日 (日) 12:57 (UTC)
過剰な内容の整理
いれいすの例を参照して、自己紹介欄を中心的に過剰であると思われる内容についての削除を行いたいと考えています。 不要であると考えられる情報は私的にこう考えております。
- MBTI
- メンバー節のエピソード
- ファンマーク
- 略歴
- 楽曲節
以上のものだと考えています。 楽曲節はアルバムごとにするなどの対応で行いたいと思います。--あもあす(会話) 2025年2月13日 (木) 12:43 (UTC)
- エピソードとして知りたい方もいると思うので残しておきたいという気持ちもありますが、wikiとして載せる分にしては少々過剰な分もあると思いますので上記の添削は良い案だと思います。ですがファンマークは予備知識として残しておくのは良いかなとは個人的には思います。他のものは削除してもいいと思いますが、ほかの方の案も聞きたいところですし、せっかくみなさんが書いていただいたものなのでどうすべきかは少し悩みますね。あくまでwikiはファンサイトではなく百科事典なので。--あるとまと(会話) 2025年2月14日 (金) 12:33 (UTC)
- ファンマークについてはすとぷり、いれいす(代表例です)双方で乗っていなくて、むしろファンサイト的側面が残っている、と言わざるを得ません。
- また、すとぷりについては個人ページにもありますが、いずれにせよ乗っていません。--あもあす(会話) 2025年2月14日 (金) 12:57 (UTC)
- そうですか…ファンマーク自体あまり公式的なもではないですし必要かと言われるとよくわからないですね。wikiは個人でいくらでも改変できますし、削除する分には問題ないかと。--あるとまと(会話) 2025年2月14日 (金) 13:03 (UTC)
報告合意形成を得られたものとし、作業を行います。大幅改稿となることご了承ください。--あもあす(会話) 2025年2月25日 (火) 08:25 (UTC)
- 情報
- IPさんにより情報が改めて追加されたようです。
- こちらの議論により合意形成は取れているはずですが、、--あもあす(会話) 2025年2月27日 (木) 00:09 (UTC)
著作権問題調査依頼
@あるとまとさんにより注釈2が追加されました、令和7年2月13日 21:22(JST)からの連続4版について、著作権問題調査を依頼します。 注釈2の内容がサイトからの転載の模様です。 最新版(令和7年2月14日 15:39(JST))においては削除済みであることを申しておきます。--あもあす(会話) 2025年2月14日 (金) 06:39 (UTC)
- すみません。サイトよりと明記したつもりですが書き忘れていたようです。このようなことが二度と起きないよう努めて参ります。--240F:10A:2D:1:FD20:1B0F:A552:520C 2025年2月14日 (金) 08:19 (UTC)
- 上記のものは私が返信しました。ログインが済んでいなかったようでした。再度すみませんでした。--あるとまと(会話) 2025年2月14日 (金) 08:22 (UTC)
- そのサイトのURL等も出ていないようですが、、--あもあす(会話) 2025年2月14日 (金) 09:25 (UTC)
- 一応文章の最後の[9]というところをクリックすると出典先のURLを貼っています。分かりずらくてすみません。--あるとまと(会話) 2025年2月14日 (金) 12:07 (UTC)
- ありがとうございます、おそらく著作権問題的には大丈夫(出典提示による)だと思います--あもあす(会話) 2025年2月14日 (金) 12:20 (UTC)
- こちらこそありがとうございます。もっとわかりやすく表示しとおけばよかったですね…すみません。これから編集する機会があればもっとわかりやすく、著作権に気を使いながら編集していきますのでまた何かございましたら教えていただける助かります。--あるとまと(会話) 2025年2月14日 (金) 12:26 (UTC)
- ありがとうございます、おそらく著作権問題的には大丈夫(出典提示による)だと思います--あもあす(会話) 2025年2月14日 (金) 12:20 (UTC)
- 一応文章の最後の[9]というところをクリックすると出典先のURLを貼っています。分かりずらくてすみません。--あるとまと(会話) 2025年2月14日 (金) 12:07 (UTC)
- そのサイトのURL等も出ていないようですが、、--あもあす(会話) 2025年2月14日 (金) 09:25 (UTC)
- 上記のものは私が返信しました。ログインが済んでいなかったようでした。再度すみませんでした。--あるとまと(会話) 2025年2月14日 (金) 08:22 (UTC)
- 終了 出典提示が行われたため。--あもあす(会話) 2025年2月14日 (金) 12:24 (UTC)
- コメント あるとまとさんにつきましては、上の過剰な内容の整理、についてコメントを頂ければと思います。--あもあす(会話) 2025年2月14日 (金) 12:24 (UTC)
提案
メンバー節のエピソードなどについて。
削除依頼中ですが、要出典などの項目がかなり多く、出典等を見込めないことから、テーブル形式のメンバー一覧とすることを提案します。 1週間程度の期間を設けますので意見があれば、お願いします。--あもあす(会話) 2025年4月22日 (火) 12:19 (UTC)
- 未了...
- 後ほど行います--Rion2357 (talk)(History) 2025年5月13日 (火) 22:53 (UTC)
書き方を間違えないで下さい。
「シクフォニ」の「ニ」が数字の二になっている箇所がところどころあります。紛らわしいのはわかりますが、グループ名なので、しっかり確認してから編集完了して下さい。見つけ次第直します。--ぎぶあっぷ(会話) 2025年6月14日 (土) 02:31 (UTC)
改名案
続けてですみません。
シクフォニは略称であり、正式名称はSIXFONAとなっているはずで、実際Youtubeもシクフォニ【SIXFONIA】になっていることが確認できます。
ですから、文章中でシクフォニと使うのは問題ないですが、記事名はシクフォニ【SIXFONIA】のように、SIXFONIAを入れたほうが良いのではないかというのが私の考えです。
皆様の意見を教えください。議題に関係のない返信はお控えください。--ぎぶあっぷ(会話) 2025年6月14日 (土) 02:41 (UTC)
- (反対)正式名称に合わせるという意味だけではすとぷり、いれいすなどと錯誤が生じます。なお、同じ歌い手でもまぎすとのようにリダイレクトとして正式名称になっている場合もありますが、記事の立項後、このまま問題なかったのですから、必要ありません。--Rion2357 (talk)(History) 2025年6月14日 (土) 07:33 (UTC)
- 反対 そもそも記事名の付け方違反(読み・別表記等の併記)です。--153.204.213.18 2025年6月14日 (土) 20:48 (UTC)
- 賛成 Wikipedia:記事名の付け方には、「作品名・団体名・施設名などの固有名詞の場合、その中に名称の別名や原語、読み仮名と解釈されうる文字が含まれるものであっても、それらの文字を含めた表記が最も一般的に使われているのであれば、その表記を記事名とすることができます。」との記載があります。言われている通り、Youtubeではシクフォニ【SIXFONIA】となっており、Xこそシクフォニ🎼ですがアドレスはsixfonia_infoです。その上、シクフォニは(制限があるにしろ)SIXFONIAで著作権を取っておりますので改名は正当だと考えます。--2001:268:C24B:17B7:4836:12CD:6BBB:2F35 2025年6月19日 (木) 12:08 (UTC)
- 公式サイトの著作権表示は「©︎ SIXFONIA」となっており正式名称は「SIXFONIA」であって「シクフォニ【SIXFONIA】」が正式名称ではないことは明らかであり記事名の付け方違反です。「シクスフォニア」「SIXFONIA」「シックスフォニア」はリダイレクトを作成したので現状の記事名で問題ありません。--153.204.213.18 2025年6月19日 (木) 12:25 (UTC)
- 提案 そもそも記事名の付け方違反なので、このまま議論しても時間の無駄と考えます。もし強引に「シクフォニ【SIXFONIA】」にしても記事名の付け方違反として差し戻されるだけです。そこで当改名提案は終了することを提案します。一週間待って反対意見が無ければ終了の対応を取ります。
- なお、上記で賛成を表明しているIPユーザーさんは解釈・認識がズレていて的外れな主張をしていると言わざるを得ません。その理由として、「それらの文字を含めた表記が最も一般的に使われているのであれば」というのは「シクフォニ【SIXFONIA】」という表記がファンの間などで一般的に使われているのであればという意味です。「シクフォニ【SIXFONIA】」をGoogleで完全一致検索しても、そのほとんどは公式YouTubeの動画がヒットするだけで一般的に使われている表記とは到底言えません。ましてや、最も一般的に使われていると見受けられるのは「シクフォニ」です(インターネット検索でヒット数が一番多い)。参考までにGoogle検索のヒット数を提示しておきます(Googleの仕様上、検索するタイミングでヒット数が多少増減します)。
- SIXFONIA - 約95件
- シクスフォニア - 約92件
- シクフォニ - 約171件
- シクフォニ【SIXFONIA】 - 約126件
- シックスフォニア - 約64件(誤表記ですが結構使用されているので表記揺れとしてリダイレクトを作成してあります)
- 以上のように「シクフォニ【SIXFONIA】」という表記のヒット数が一番ではない時点で「それらの文字を含めた表記が(以下略)」という主張は論外です(「最も」ではないわけですから)。--153.204.213.18 2025年6月19日 (木) 22:05 (UTC) 修正・追記--153.204.213.18 2025年6月26日 (木) 21:24 (UTC)
- 記事名の付け方違反での即時終了は、議論残り時間からすればしなくても良いような気がします。--Rion2357 (talk)(History) 2025年6月19日 (木) 22:55 (UTC)
- いえ、即時終了ではありません。上記の提案文を良くお読みいただきたいのですが、「一週間待って反対意見が無ければ終了の対応を取ります。」と申し上げています。つまり、一週間の時間を設けるということです。賛成を表明している者もいますし、いつまでも納得せずゴネる者もいますし、議論を引っ掻き回す・長引かせることを目的に参加している者もいますので賛否が分かれている場合は一週間で合意形成できるとは限りません。念のため申し上げておきますが、ウィキペディアにおける議論・合意形成は単純な多数決ではありません。一週間経過して、その時点で多い意見の方に決まるなんて単純なものではないのです。だから賛否が分かれている場合は一週間で合意形成できるとは限らず、何ヶ月・何年と議論が続けられていることなんてザラにあります。ですから、明確に終わらせた方が良いので敢えて終了を提案しています(繰り返しになりますが、そもそも記事名の付け方違反なので、いくら議論しても時間の無駄です)。--153.204.213.18 2025年6月20日 (金) 19:53 (UTC) 修正・追記--153.204.213.18 2025年6月26日 (木) 21:24 (UTC)
- 記事名の付け方違反での即時終了は、議論残り時間からすればしなくても良いような気がします。--Rion2357 (talk)(History) 2025年6月19日 (木) 22:55 (UTC)
- 提案一週間手前ですが、反対が多く、その意見も正当なものであると考えたため、改名はしない方向で考えております。また、記事に「正式名称はSIXFONIA」との記述が追加されていることも確認できるので、私はこの提案に関しての加筆は行いません。
- 一応、Wikipediaには「一週間の議論期間を設ける」と書かれておりますので、明後日までに信憑性のある賛成意見が出た場合の万が一に備え、決定は明後日に致します。議論に参加していただいている皆さん、ありがとうございます。--ぎぶあっぷ(会話) 2025年6月20日 (金) 11:00 (UTC)
- 1週間の議論期間を設ける=明日まで
- というのが正しいかと思います。(合意形成)。--Rion2357 (talk)(History) 2025年6月20日 (金) 11:13 (UTC)
- 返信 (利用者:ぎぶあっぷさん宛) そういうことでしたら改名提案者である、ぎぶあっぷさんが明確に提案取り下げの意思表示をされた方が良いと思います。もし取り下げに異議がある者がいれば、その者が改めて改名提案を別途提起すれば良いだけですから。なお、もしぎぶあっぷさんを納得させる賛成意見が出たとしても、そもそも記事名の付け方違反なので、いずれにせよ「シクフォニ【SIXFONIA】」には出来ません。上記でも申し上げたように誰かしらによって差し戻されます。つまり元の記事名に戻されるか別の問題ない記事名に修正されてしまいます。ここまで説明すればご理解いただけたかと思いますが、ぎぶあっぷさんが納得できる・できないは関係なく、そもそも記事名の付け方違反なので無理なものは無理なのです。もし、いつまでも納得せず無理を押し通そうとすれば、「コミュニティを消耗させる利用者」もしくは「各種方針の熟読期間」として投稿ブロックされる可能性がありますのでご注意ください。ところで、「シクスフォニア」「SIXFONIA」「シックスフォニア」のリダイレクトはご確認いただけましたか(←のリンクをクリックしてみてください)。それぞれ転送されて当記事「シクフォニ」が表示されるはずです。この転送(リダイレクト)では駄目なのでしょうか。--153.204.213.18 2025年6月20日 (金) 19:53 (UTC) 追記--153.204.213.18 2025年6月26日 (木) 21:24 (UTC)
- 終了リダイレクトが作成されているのを確認しました。--ぎぶあっぷ(会話) 2025年6月21日 (土) 07:24 (UTC)
内容を大幅に削っても良いのでは?
このページの編集者がファンが多いことはわかりますし(他の歌い手の記事等を見ても恐らく殆どの方がファン)、その方が情報や「シクフォニ」について知っていることが多いので、それに関しての意見ではないことを最初に申し上げます。
しかし、それを差し引いたとしてもこの記事には余分な情報や独自研究・信憑性のない情報が多すぎます。更に、独自研究ではこちらの記事を読んだ方に誤解を招く・正しくない情報が伝わる恐れがあります。その為、私は内容の大幅添削を提案します。
独自研究のテンプレが貼られている所やそもそもの全体の記事を「客観的」に見てみて下さい。Wikipediaはファンサイトではありません。簡潔に、公式から明言されており出典が確認できる重要で必要な情報だけでいいのです。削ったほうが良いと思う箇所は多すぎるので一旦此処には明記しません。
上の「過剰な内容の整理」で言いますと、例えば「ファンマーク」はそもそも公式から出ていませんので必要はありません。このように客観的に見て出店等がない箇所を削って行けばよいのです。
この添削案についてどう思われますでしょうか?--.jllyu6rri7ki8y9(会話) 2025年9月25日 (木) 11:41 (UTC)
- コメント 現在は要出典などの問題改善テンプレートが多数貼られており、これらをすべて内容ごと除去してもいいのでは、と感じます。--Rion2357 (talk/History) 2025年9月25日 (木) 12:54 (UTC)