万松行秀
万松 行秀(ばんしょう ぎょうしゅう)は、中国・元代の曹洞宗の禅僧。『従容録』の著者として知られる。
万松 行秀 | |
---|---|
金・大定6年(1166年) - 元・定宗元年閏4月7日(1246年) | |
尊称 | 万松老人 |
生地 | 懐州(河南省)河内県解梁 |
宗派 | 曹洞宗 |
寺院 | 従容菴 |
師 | 雪巌善満 |
弟子 | 雪庭福裕・林泉従倫・耶律楚材 |
著作 | 『従容録』 |
略歴
金の大定6年(1166年)、懐州(河南省)河内県解梁の蔡氏に生まれる。邢州浄土寺の贇允に就いて得度し、中都・慶寿寺の勝黙円光、次いで磁州・大明寺の雪巌善満に歴参。善満の法を嗣ぎ、浄土寺に戻って万松軒に住む。紹熙4年(1193年)、金の章宗に招かれて法を説き、中都・仰山棲隠寺、応天府・報恩洪済寺を歴住。嘉定16年(1223年)に、境内の従容菴にて耶律楚材の依頼で『従容録』を著す。元の太宗2年(1230年)に中都・万寿寺に住職、すぐに従容菴に隠居。 元・定宗元年閏4月7日(1246年)に遷化。
著作等
- 『従容録』
- 『請益録』