瀬戸内海放送

岡山県・香川県のテレビ朝日系列局

これはこのページの過去の版です。218.231.89.71 (会話) による 2007年2月19日 (月) 18:42個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (編成の特徴)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

このテンプレート(Template:Anotheruse)は廃止されました。「Template:Otheruses」を使用してください。

瀬戸内海放送
英名 Setonaikai
Broadcasting Co.,Ltd.
放送対象地域 香川県岡山県
ニュース系列 ANN
番組供給系列 テレビ朝日ネットワーク
略称 KSB
愛称 KSB、瀬戸内海放送
呼出符号 JOVH-(D)TV-DTV
呼出名称 KSB(たかまつデジタル)
テレビジョン
開局日 1969年4月1日
本社 760-8581
香川県高松市西宝町一丁目5番20号
演奏所 本社と同じ
リモコンキーID 5
デジタル親局 岡山 30ch
アナログ親局 岡山 25ch
ガイドチャンネル 33ch
主なデジタル中継局 高松 17ch
主なアナログ中継局 主な中継局参照
公式サイト http://www.ksb.co.jp/
テンプレートを表示
瀬戸内海放送 高松本社
2006年10月15日撮影

株式会社瀬戸内海放送(せとないかいほうそう)は、1969年開局の岡山県香川県放送対象地域とする放送局である。略称はKSB。愛称はKSB瀬戸内海放送。以前の愛称(旧愛称)は瀬戸内(せとうち)もしくはせとうちテレビなどであったが、1985年、競合放送エリア内にテレビせとうちが開局したため、混同を避ける意味で現在の愛称が使われるようになった。そのため地元の年配の人間は時折、旧愛称で瀬戸内海放送を示す時がある。英称Setonaikai Broadcasting Co.Ltd.。筆頭株主は加藤汽船

主なコールサインJOVH-TVANN系列のテレビ局である。

高松本社は香川県高松市西宝町一丁目5番20号(郵便番号「760-8581」)、岡山本社は岡山県岡山市大供三丁目1番18号(郵便番号「700-8581」)の2本社制をとっている。

同じ瀬戸内海放送グループのFM香川とともに、2004年3月四国の放送局では初めて環境マネジメントの国際規格「ISO14001」を認証取得した。

局のキャラクターとしてハリネズミ"スパーキー"2004年4月から採用)を採用している。

キャッチフレーズは「はじける Park KSB」2004年4月から採用)で、「KSBはみんながたくさん集まる(公園=Parkの様な)放送局になりたい」という思いを込めたキャッチフレーズである。
このキャッチフレーズは「○○Park KSB」という形で番組名やイベントのキャッチコピー、地上デジタル放送開始のキャッチコピーにも使われている。詳細は後述。
同局制作のテレビ番組「ばちこい!」から生まれたアイドルユニット「Bachicco!ばちっ娘!)」も活躍中。

岡山・香川地区の放送局では音声多重放送開始が最も遅れ、1990年にようやく始まった(他の民放局は1980年ごろにすでに始まっていた)。

最近は、高松市の特別老人ホームを巡る贈収賄事件から見えてきた福祉と利権の構造についての検証取材を続けていて、この報道については他社の追随を許さず、同社の独走状態となっている。

株式会社瀬戸内海放送
Setonaikai Broadcasting Co.,Ltd.
種類 株式会社
略称 KSB
本社所在地 760-8581
香川県高松市西宝町一丁目5番20号
設立 1967年11月22日
(株式会社新日本放送として設立)
業種 情報・通信業
法人番号 7470001002330 ウィキデータを編集
事業内容 一般放送事業など
代表者 代表取締役社長 加藤宏一郎
資本金 2億5,000万円
売上高 72億1,300万円(2005年3月期実績)
従業員数 92人(2005年3月31日現在)
決算期 毎年3月31日
主要株主 加藤汽船など
主要子会社 キャストKSBパートナーズ
キャリアステーション
ウィザード
外部リンク www.ksb.co.jp/
特記事項:1968年2月19日に株式会社新日本放送(毎日放送の前身の新日本放送株式会社とは無関係)から商号変更。
テンプレートを表示

本社・支社所在地

 
瀬戸内海放送 岡山本社が入っている
KSB会館
2006年10月15日撮影
  • 高松本社
香川県高松市西宝町一丁目5番20号
  • 岡山本社
岡山県岡山市大供三丁目1番18号 KSB会館
  • 東京支社
東京都中央区銀座六丁目6番7号 朝日ビル4階
  • 大阪支社
大阪府大阪市北区中之島三丁目2番4号 朝日新聞大阪本社ビル11階
  • 広島支社
広島県広島市中区八丁堀15番6号 広島ちゅうぎんビル6階

沿革

第二次開局ラッシュ時、ローカル局でANN系フルネト局は、北海道テレビと瀬戸内海放送の2社であとはクロスネット(それも大部分が他系列メインでANN系がメインだったのは広島ホームテレビのみ)だった。

元々は香川県域テレビ局で、毎日新聞毎日放送と関係が深く、NET・MBSとのフルネットで開局。毎日放送と朝日放送とのネットチェンジでも、毎日新聞・毎日放送の資本は、そのまま残り、資本的に弱い朝日でもテレ朝系列局として放送を継続している(対岸の岡山県の山陽放送が既にJNN系列であり、将来の相互乗り入れを考慮するとネットチェンジが困難だったためとも考えられる)。朝日新聞社では、瀬戸内海放送を他のANN系列局と同様に関係会社として位置付けている。

西日本放送も同様であるが、この局も所在県名を放送局名に使わなかったのは、瀬戸内海を通して隣接する岡山県(主に南部)に電波が届く地域が多い事が見込まれ、開局当初からいずれは岡山県にも進出する狙いを持っていたが故、と言う説がある。

局データ

アナログテレビ放送

主な中継局

香川県
岡山県

地上デジタルテレビ放送

リモコンキーID5

地上デジタルテレビ放送では、放送開始当初の2006年12月1日から7日の間はCMを除いた放送中、画面右上に「KSB」の局ロゴの常時表示を行っていたが、8日から取り止めている。

岡山県

2007年10月に備前、12月に津山・笠岡・新見、2008年に高梁・蒜山(地上デジタル放送用新局)・井原・久世・美作・和気に中継局を設置予定。

香川県

  • 高松局
    • チャンネル17ch
    • 周波数:497.142857MHz
    • 出力:500W
    • 所在地:香川県高松市高松町字平石944番地の96(前田山

2007年に西讃岐、2008年に小豆島・白鳥・仁尾に中継局を設置予定。

情報カメラ設置ポイント

香川県

岡山県

ケーブルテレビ再送信局

以下のケーブルテレビではテレビが再送信されている。

※鳥取県にはテレビ朝日系列局がないため、瀬戸内海放送をケーブルテレビで配信する局が多い。また、鳥取県内はケーブルテレビの普及率が高く、テレビ朝日系を視聴できる世帯が多い。なお、鳥取テレトピアの鳥取市(本庁地域)、日本海ケーブルネットワークの鳥取局、ケーブルビジョン東ほうき、東伯地区有線放送は瀬戸内海放送ではなく、近畿広域圏の朝日放送を配信している。また、中海テレビ放送の米子局・境港局・日吉津局・岸本局は瀬戸内海放送・朝日放送の2局、中海テレビ放送の日南局は瀬戸内海放送・広島ホームテレビの2局を配信している。
※島根県にはテレビ朝日系列局がないため、テレビ朝日系をケーブルテレビで配信する局がほとんどである(一部のケーブルテレビ局を除く)が、鳥取県と比較すると配信している系列局がケーブルテレビ局によって多少異なっている。瀬戸内海放送を配信している局は上記の1局のみで、他の局では山陰ケーブルビジョン・ひらたCATVが朝日放送、雲南夢ネット・ジョーホーにた・石見ケーブルビジョンが広島ホームテレビ、浜田市三隅ケーブルテレビ・サンネットにちはらが山口朝日放送を配信している。

オープニング/クロージング

  • アナログ放送
    • 現行オープニング:「スパーキーのうた」のPV
    • 現行クロージング:オープニングと同様だが不定期にインディーズ系やバチッ娘のPVが流れる場合がある
    ※それまではオープニングが朝日が出てきた後、岡山、香川県内の各地の映像が流れるもので、クロージングが蒜山高原をバックに、中継局の紹介が流れる。音楽も服部克久の「響<ひびき>」が使われていた。
    ※終了後はカラーバー→天気画面と移り替わりオープニングへとつながるのだが天気画面は全国の天気でなぜか岡山・香川の欄が無いのが特徴(ただしマスター更新後はカラーバーのみの状態になっている)
    ※88年当時の先々代はコンピュータ画面を使った瀬戸大橋が組みあがる様子のオープニングとクロージングは高松本社の夜更けのコンピュータ画面。
  • 地上デジタル放送
    • オープニング/クロージングともに、冒頭で「JOVH-DTV 岡山…30ch 高松…17ch KSB瀬戸内海放送」のテロップを表示後、「KSB瀬戸内海放送」のテロップを映像終了まで表示。BGMはオープニング/クロージング共通のBGM。
    • オープニング映像:
    • クロージング映像:瀬戸内海の朝~日没までの風景を1ヶ所で定点撮影した映像を放送。
  • オープニング/クロージングは正式には「おはよう(おやすみ)KSB」といい、地上デジタル放送のEPGに記載。

時刻出し

2006年6月26日からのアナログ・デジタル統合送出マスター運用開始にあわせて、時刻出しフォントが後期丸サークルエッジに変更。数字の切り替えはアナログ・デジタルと共に「クロスフェード」

  • 平日 放送開始時~9:56、正午~13:05
    • やじうまプラス」枠の6:30頃の占いカウントダウンから7:20頃の天気コーナーまで自局出しの天気ループあり。天気→降水確率と予想最高気温の順に表示される。地区順は岡山北→岡山南→香川。
  • 土曜日 放送開始時~7:55、8:00~9:30
  • 日曜日 放送開始時~9:30:30、正午~13:25:30

※スポーツ中継(海外ゴルフ中継、マラソン、高校野球等)編成時は表示なしになる。

主なテレビ番組

同じ香川県に本社を置く放送局でも西日本放送が自社製作番組の殆どを高松本社で製作するのに対して、瀬戸内海放送は1983年4月1日に岡山県をテレビジョン放送地域に追加して以来、岡山本社製作番組を数多く放送しているのが特徴である。

現在放送中の自社制作番組

※HD:ハイビジョン放送(地上デジタル放送のみ)

  • レースガイド(月曜~金曜7:21頃・18:58頃/土日7:59頃・18:59頃)
  • KSBニュース(月曜~金曜20:54~21:00)※HD
    • 長時間特番編成時は時間変更または休止
  • KSBお天気レーダー(水曜~金曜19:54~~20:00、月曜・水曜・木曜26:15~26:20、金曜25:20~25:25)※金曜深夜のみ最終金曜は休止
  • とびだせ!スパーキー(番宣番組)
  • 情報スパーク! KSBひるズ(月曜~金曜11:30~12:00 岡山本社製作)※HD
  • にこまるTV(月曜~金曜14:50~15:05)※HD
  • KSBスーパーJチャンネル(月曜~金曜16:55~19:00)※HD
    • 17時台は前半(17:00~17:34)が東京発で、後半(17:34~17:54)がローカルとなっている。また、月曜~木曜は報道色が強いのに対して、金曜は「街ネタスクープマガジン!」など情報バラエティの要素が強い(レギュラーゲストして田尾和俊岩井志麻子が出演)のが特徴である。
    • ぐるりん瀬戸内というコーナーを、毎週金曜日(18時台後半)に朝日放送,愛媛朝日テレビ,広島ホームテレビ,山口朝日放送と共同して放送している。
    • また、スーパーJチャンネルのタイトルロゴは、2000年10月から2003年9月までのものを流用しており、未だにリニューアルなどによるタイトルロゴのチェンジはない。
  • KSBニュースview(月曜~金曜23:10~23:15)※HD
  • 知っとく香川(月曜9:55~10:00)
    • 香川県の広報番組
  • ぐるっと宇多津(金曜9:55~10:00)
  • がんばっchao(月曜24:10~24:15)
  • 地球ステーション ふるさとの道(火曜19:54~20:00)※HD
  • バンガイチャンネル(火曜24:10~24:15、再放送:金曜27:50~27:55 岡山本社製作)
  • KSBナイトシネマ(水曜24:10~24:15)※これから公開予定の映画の案内
  • ポイチョ!(金曜24:15~24:45、再放送:月曜25:45~26:15 愛媛朝日テレビにもネット)
  • (香川または岡山の市広報番組)(土曜7:15~7:30)
  • すてき住宅館(土曜7:55~59)
  • 最強!ドリーム百貨店(土曜16:55~17:25、再放送:水曜25:40~26:10 岡山本社製作)※HD
  • 自由人、会社人~トップの横顔~(日曜11:45~11:50)
  • 絆・盲導犬訓練士(日曜13:55~14:00)
  • 知ってるビジョン(日曜17:25~17:30)
  • ふるさとCM大賞
  • マンシングウェアオープン KSBカップ(毎年5月。2004年以降の大会ロゴに「KSB」の旧ロゴを使用していたが2007年大会から現在のロゴに改まった。最終日の模様を毎年年末に再放送)

※年に一回、全国ネットの単発特番が放送される。時間帯は日曜14:00が多い。

ANN系列のネット番組

ゴールデンタイムなどの全国(スポンサード)ネット番組を除く
※HD:ハイビジョン放送(地上デジタル放送のみ)

系列外番組

「○○Park KSB」と表示される放送枠・キャッチコピー

放送枠

かつてはバラバラだったものの現在は枠のOP/EDは共通化されて季節毎に変化している。スパーキーの人形が登場しているが、たまにCGアニメーションになった時期もある。

  • 「奥様Park KSB」
    時代劇再放送枠で放送時間は火曜~金曜10:35~11:30。月曜日はテレショップが編成されている。
    現在は「必殺仕事人シリーズ」が放送されているが、ここ最近では「剣客商売シリーズ(系列外のフジテレビ製作)」と交互に放送されている(いずれも藤田まこと主演)。
    過去には「三匹が斬る」といった旧木曜20時枠(現・木曜ミステリー枠)や「暴れん坊将軍」シリーズ、「遠山の金さん」が放送されていた。「暴れん坊将軍」については現在日曜朝6時枠で再放送中。
  • 「ドラマPark KSB」
    連続ドラマ再放送枠で放送時間は平日13:55~14:50。
    テレビ朝日系の水曜21時枠の刑事ドラマ木曜ミステリー木曜ドラマ、水曜ナイトドラマ(テレビ朝日における金曜23時台のドラマ枠)が中心だが他局の権利切れ作品や韓国・台湾のドラマも扱うこともある。
    単発特番編成時は休止あり。
  • 「サスペンスPark KSB」
    2時間サスペンスドラマの再放送枠で放送時間は平日15:05~16:55。
    2004年3月までは「午後のドラマスペシャル」というタイトルだった。10数年前からずっとキューピーの1社提供(冒頭の1回しか流れない。あとはスポットCMまたは日本直販メディアプライスなどのテレショップCM)。
    主にテレビ朝日・ABC系の「土曜ワイド劇場」の再放送を中心にしているがまれに「旧火曜ミステリー劇場」も混ざっている。
    この他にも「旧火曜サスペンス劇場日テレ)」や「旧月曜ドラマスペシャルTBS)」などといった他局の権利切れ作品が放送される場合がある。その場合、テレビ欄上には「(再)」が付かない。
  • 年に数回は1週間通してテーマ別(弁護士シリーズ・病院[医者・監察医または看護師が主人公]シリーズなど)または同じシリーズ作品を5日間連続で放送することがある(この場合、順番はバラバラ)。
    本編エンドロール後に「KSBスーパーJチャンネル」の予告ジャンクションが15秒程度流れる。その後CMを経て提供クレジット、EDフリップが流れた後にSBなしで接続される。
    全国ネットの単発特番や16:00に競艇競輪中継が組まれた場合は休止になる。
  • 「シネマPark KSB」
    洋画枠で放送時間は金曜25:50頃。
    洋画中心だが香港や韓国の作品もたまに扱われる(現在のところ邦画は放送されていない)。字幕スーパー版だったり吹替版だったりと固定していない。
    朝まで生テレビ」や「全英オープンゴルフ」などスポーツ中継編成時は休止。
  • 「スペシャルPark KSB」
    放送時間は土曜14:00~15:55。ただし、全国ネットの単発特番やゴルフ等のスポーツ中継により時間は変動したり休止の場合あり。
    2時間サスペンスドラマの再放送(「土曜ワイド劇場」よりは「旧火曜サスペンス劇場]や「旧月曜ドラマスペシャル」などの放送局権利切れ作品を流す場合が多い)や単発特番の再放送(または遅れ放送)を流している。
  • 「時代劇Park KSB」
    「奥様~」と同様の時代劇再放送枠で放送時間は日曜6:00~7:00。以前は土曜早朝に放送されたが2006年4月より現枠に。
    現在はかつて平日に再放送されていた「暴れん坊将軍」が再放送されている。
  • 「日曜Park KSB」
    放送時間は主に日曜15:30~17:25。
    「スペシャル -」と内容は似ている。ただ「日曜-」に関して言えば、まれに洋画(吹替版)を流すこともある。
    こちらも全国ネットの単発特番やスポーツ中継の編成により時間の変動または休止の場合あり。

※2006年9月までは配給番組を扱った「朝からPark KSB」というタイトルの番組もあった。

※名称はないが他にも以下の時間帯(すべて土曜日)に全国ネット番組の再放送が行われている。

※また夏の高校野球シーズンでは岡山・香川県予選中継時や全国大会時における両県代表校が登場した試合中継(地元校応援実況)では「感動Ball Park めざせ甲子園」と独自の題・テーマ曲がある。(2006年は独自のテーマ曲にはせずに、ABC高校野球統一テーマソングスキマスイッチスフィアの羽根」をテーマ曲として使用)

キャッチコピー

過去に放送されたテレビ番組

ローカル番組

  • 土曜プラザ(岡山本社製作)
  • おはようせとないかい(岡山本社製作)
  • モーニングKSB(岡山本社製作)
  • 朝一番!ニュース&天気
  • KSBニュース6:00
  • KSBニュースシャトル
  • KSB600ステーション
  • KSBステーションEYE
  • サタデーアイ
  • ミセスステーション 土曜の政所
  • クイズ探検隊(岡山本社製作)
  • ゴルフ夢仙人
  • チョベリグ!(岡山本社製作)
  • なんしょんな!!香川 TVキャビネット(FMマリノ[既に廃局]との共同番組)
  • 中村祐子のGOLF BOGGY(ボギー)はご機嫌ななめ!(岡山本社製作)
  • KSBニュース&天気
  • ばちこい!
  • カリスマアイドル占い師・星ひとみの「星の館」~愛のテレビ電話占い~
  • enjoy BE PARADICE(岡山本社製作)
  • 我愛一番街(岡山本社製作)
  • ワイドサタデー 朝日放送制作 制作協力:山陽放送→瀬戸内海放送・中国放送→広島ホームテレビ・大分放送・南海放送・RKB毎日放送→九州朝日放送・宮崎放送

ネット等の番組

仮面ライダー仮面ライダーV3仮面ライダーX仮面ライダーアマゾン

アナウンサー・キャスター

※アナウンサーは瀬戸内海放送所属アナウンサーと、関連会社のキャストKSBパートナーズ所属の契約アナウンサーがいる。アナウンサーは高松・岡山両本社にある報道制作ユニットに配属されている。
一部を除いて定着率が極めて低く、入局後数年で退職するケースが多い(雇用条件等が主な要因と推察される)。
※その一方、同局を退職した元アナウンサーが、その後、他局で活躍するケースが多々見られることは皮肉である(NHK岡山放送局でキャスターを務め、今はFM岡山で番組を持っている森田恵子、NHK-BS海外ニュースなどでキャスターを務める児玉良香、テレビ東京のモーニングサテライト天気担当の井口玲音など)。
※一方で、企画から取材・編集・出演まで制作の全てをアナウンサーが担当するというインターネット放送「こっちもKSB」が11月3日から放送されている。毎週金曜24:00更新。

アナウンサー

(2007年1月現在、50音順) Template:Ana

高松本社

男性
女性

岡山本社

男性
女性
  • 上村明子(かみむら あきこ、キャストKSBパートナーズ)
  • 田嶌万友香(たじま まゆか、報道記者兼任)

キャスター

全員、キャストKSBパートナーズ所属である。

  • 今城理菜(いまじょう りな、2006年採用)
  • 丸朋子(まる ともこ、2001年採用)
    • FM香川でも朝番組のパーソナリティを担当している。
  • 森本真帆(もりもと まほ、2005年採用)
  • 山田由美子(やまだ ゆみこ、2006年採用)

過去に所属していたアナウンサー

男性
女性

KSBでよく流れるCM

関連団体

備考

  • ANN系列フルネット局24局のうち、テレビ朝日朝日新聞社の両方とも第3位までの上位株主にないのはこの局のみ(なお、朝日新聞側ではKSBも朝日新聞系テレビ局の中に位置付けている)。
  • 毎日新聞との資本関係が続いている名残か、今でも毎日新聞のCMが必ず放送されている(なお、JNN系列の山陽放送では、1980年代から1990年代にかけて毎日新聞のCMが放送されていたが、現在は放送されていない)。朝日新聞のCMは夏の高校野球大会前後に流されるくらいである。
  • 筆頭株主が加藤汽船なので、以前は系列のジャンボフェリー宇高国道フェリーCMがよく流れていた。また、同じ加藤汽船グループの高松エクスプレスが運行する「たかなんフットバス」(高松エクスプレスと南海バスが高松~なんば間で共同運行している高速バス路線)のCMがよく流れていた時期があった。
  • 同じ敷地内にJFN系列のFM香川の本社もあり、FM香川のアナウンサーがKSBのイベント・試写会告知CMのナレーションを担当したり、またはKSBの番組に出演することもある。逆にFM香川がKSBニュースの配信(新聞休刊日におけるFM香川ニュース)やKSB(およびキー局・テレビ朝日)の番宣CMを流したりも、KSBのアナウンサーが番組出演していた事もある。
  • KSBのホームページでは局ロゴ変更直後のリニューアル時に他のエリア各局にはない「KSB視聴率ランキング」が掲載されていた(現在は掲載されていない)。視聴率及び占有率が載せられていてゴールデン・プライムタイムの番組以外にも再放送ドラマや「新婚さんいらっしゃい」「探偵ナイトスクープ」といったABCの番組が上位にランクすることもしばしば見受けられていた。
  • 西部警察の最終回スペシャルでは出来立ての岡山本社がロケに使われた(ホールでの公開生放送中にテロリストがジャックした設定)。
  • 1980年代から1990年代前半まではスキューバダイビングやヨガなどのカルチャー教室を主宰していたが現在は行われていない。
  • アナウンサーの入れ替わりが激しいことは前述の通りだが、2006年の高校野球岡山大会決勝では実況が元テレビ朝日山崎正アナウンサーが務めていた。
  • 10年くらい前までは「KSB住宅公園ピノキオの森」という住宅展示場も運営していたが現在は廃止されている。
  • 岡山県玉野市の玉野和田局はNHK、RSK、OHK、RNCはもちろん、岡山香川局で中継局の少ないTSCも中継局を置いているがKSBは未だに置いていない。(デジタル移行で置かれる可能性がある)

編成の特徴

  • 前述の資本関係のためか、テレビ朝日系列のややマニアックな番組がネットされないことが結構ある。
  • ローカルセールス枠などを見てもテレビ朝日よりはABCとの繋がりが深いことが編成から垣間見ることが出来る。もっとも、前述にもあるがABC製作番組の視聴率が好調なのもネットをし続けている要因かもしれない。
  • 元は全国枠だったアニメのボボボーボ・ボーボボといったテレ朝の深夜アニメ枠など。あたしンちは土曜朝に移行したが1年以内に打ち切られた。
  • アニメの再放送は、2000年のフランダースの犬(1975年・フジテレビ)を最後に中止となった。また、1994年には機動戦士Vガンダムの後番組として放送されるはずだった機動武闘伝Gガンダムが、著作権に関する問題で放送中止となった(かわりに特捜ロボジャンパーソンが再放送された)。
  • 一時期いわゆる深夜アニメの枠を木曜25:00台に編成していたが、現在は廃枠。また中・四国のANN系列4局で唯一UHFアニメの放送実績が皆無である。
  • 人気番組の世界の車窓からも2005年4月よりネットが中止された(ネットされていたときも富士通提供ではなかった)。
  • テレビ朝日の深夜枠で放送されたアストロ球団福井放送テレビ宮崎以外のANN系列局で放送が無いのは瀬戸内海放送の一局だけである。
  • 2006年9月までは、テレビ朝日系の全国深夜枠(23:15枠)も、報道STATION終了後の23:10から10分間ローカルニュース「KSBニュースView」が放送される関係で、5分遅れで放送されたが(85分での特番時、海外のスポーツ中継などを除く)、10月からはKSBニュースViewが5分間に短縮されて同時ネット化された。また同時に24:15枠のテレビ朝日ネオネオバラエティ枠も同時ネットを行っている。
  • 再放送枠のうち、バラエティ番組は「いきなり!黄金伝説」を除けばABCの番組も目立つ。
  • 年末年始特番でもABCの特別番組を同時ネットすることが多い(大晦日放送の「クイズ!紳助くんSP」や1月2日の「初笑い浪花の陣」など)。

その他の岡山県・香川県の放送局

外部リンク