十和田市
青森県の市
十和田市のデータ | |
位置 | ![]() |
面積 | 316.8km² |
総人口 | 63,326人 (2004年7月31日) |
市の花 | ツツジ |
市の木 | アカマツ |
十和田市役所 | |
所在地 | 〒034-8615 |
青森県十和田市西十二番町6番1号 | |
電話番号 | 0176(23)5111 |
外部リンク | 十和田市ホームページ |
十和田市(とわだし)は、青森県東南の内陸部に位置する市である。
気候は比較的寒冷で年平均気温は9.8℃である。冬場の気温は氷点下に達し夏場も20℃強と涼しい。降雨は夏場に多く冬場は少ないが寒冷であるため2月には50cm程度の積雪が見られる。
地理
歴史
もともと十和田市のあたりは三本木原と呼ばれ何もない土地だったが、安政2年(1855年)の時に新渡戸稲造の祖父の新渡戸傅を中心に奥入瀬川から水を引く計画に着手し、安政6年(1859年)稲生川(いなおいがわ)として完成してから開拓が進み、現在のような穀倉地帯になったという。
1955年2月に三本木町、大深内村、藤坂村が合併して三本木市が誕生した。同年3月には四和村も三本木市に合併した。翌1956年10月に十和田湖に因んで十和田市と名称を変更した。
行政
- 歴代市長
経済
産業
- 主な産業
- 産業人口
姉妹都市・提携都市
国内
地域
健康
- 平均年齢 男性76.6 女性84.9
公共施設
- 十和田市民文化センター
- 十和田市総合体育センター
- 十和田市営相撲場
- 十和田市営野球場
教育
- 北里大学十和田キャンパス(獣医畜産学部)
隣接している自治体
交通
鉄道路線
道路
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 新渡戸記念館
- 官庁街通り(日本の道百選)
出身有名人
教育機関
その他
2005年1月1日に十和田湖町との対等合併を予定。 新市名は、「十和田市」に決定。
外部リンク
このページはウィキプロジェクト 日本の市町村のテンプレートを使用しています。