原子力安全・保安院

かつて存在した日本の官公庁のひとつ

これはこのページの過去の版です。無言雀師 (会話 | 投稿記録) による 2004年10月27日 (水) 19:50個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (「・」挿入、「鉱山監督保安部」→「鉱山保安監督部」補正)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

原子力安全・保安院は、経済産業省の一機関(法令上の位置付けは「資源エネルギー庁特別の機関」)である。
独立行政法人原子力安全基盤機構(専門家の団体)と連携し、電力都市ガス高圧ガス液化石油ガス原子力鉱山火薬関係の施設や産業活動の安全確保に努める。
これらの施設で災害等が発生すると関係機関と連携して立ち入り調査や改善命令を通達する権限がある。
東京霞が関の本院の下、全国の所要の地に鉱山保安監督部、原子力保安検査官事務所などが置かれている。

外部リンク