三菱マヒンドラ農機
日本の島根県松江市にある農業機械を開発・製造する企業
三菱農機株式会社(みつびしのうき)は農業機械全般を製造する日本の株式会社である。三菱グループに属する。 三菱農機の販売会社は全国に展開しているが、従来からその製品は農業協同組合(JA)が直接の販売窓口となっていることが多い。
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 |
699-0195 島根県八束郡東出雲町大字揖屋町667番地1 |
設立 | 1945年(昭和20年)2月(佐藤造機) |
業種 | 機械 |
法人番号 | 3280001000877 |
事業内容 | 農業機械の製造販売 等 |
代表者 | 代表取締役社長 清水敏昭 |
資本金 | 28億6,600万円 |
従業員数 | 827名 |
主要株主 | 三菱重工業、島根県農業協同組合連合会(JAグループ島根) 他 |
主要子会社 | 菱農興産、菱農エンジニアリング、ダイヤキコウ、ダイヤコンピュータサービス、東日本三菱農機販売、西日本三菱農機販売 他 |
関係する人物 | 佐藤忠次郎(創業者) |
外部リンク | http://www.mam.co.jp/ |
特記事項:1980年(昭和55年)2月1日に現社名へ変更。 |
会社概要
設立は比較的新しく、1980年(昭和55年)2月1日である。従業員数は827名と公表されている。 本社所在地は、島根県八束郡東出雲町大字揖屋町667番地1である。
事業内容
トラクタ・耕うん機・管理機等整地機械、田植機・野菜移植機等栽培用機械 コンバイン・バインダ・ハーベスタ等収穫調整機械、その他農業機械。
また、汎用機事業部門として、育苗・米穀・花卉栽培・菌床栽培・低温処理等施設、各種ハウス等建築土木工事、 生ゴミ処理機等廃棄物処理装置、その他産業用機械も扱う。
略歴
現社名となったのは比較的新しいが、農業機械の製造販売の歴史は案外古く、創業は1914年(大正3年)にさかのぼることができる。久しく「サトー」ブランドとして親しまれてきた。以下、その略歴を記す。
関連会社
関連項目
外部リンク
- 三菱農機株式会社
- 菱農エンジニアリング株式会社(農機関連子会社)