利用者‐会話:Tantal/過去ログ5
利用者‐会話:Tantal/過去ログ1--2006/8/30から2007/2/28まで
マシュミができました
って何だかミもフタもないタイトルですが(^^;)、マシュミを新規作成しましたのでお知らせします。変なところがございましたら、バシバシ修正してください。あわせて、Portal:イスラームの新着記事にも加えさせていただきました。それとさらに調子にのってナフダトゥル・ウラマーにも手を加えさせていただきました。全体に修正を加えさせていただいております。文意を損ねたりしていなければよいのですが。至らない点がございましたら、ビシビシ修正してくださいね。それでは。 --Eine kleine 2007年3月1日 (木) 23:11 (UTC)
- (1)マシュミに脚注機能を与えていただき、ありがとうございました。この脚注機能、いいですね。今度わたしも使ってみます(新しモン好きな性分です^^;)。(2)Portal:東南アジアとか、Portal:インドネシアとか、思い浮かべただけで、うっとりです。これからも息を長く、Wikipediaの活動を続けられれば、そんな日が来るかもしれないですね。(3)イスラーム建築といえば、わたしもメダンの大モスクの写真などを持っているのですが、いかんせん、スキャナがありません(3年ほど前に破壊してしまいました)。画像をアップロードできたらよかったなあ、と思う今日この頃です。(4)新着記事へのご推薦、ありがとうございました(感謝)。それではまた。 --Eine kleine 2007年3月3日 (土) 01:07 (UTC)
(1)Portalイスラームの正式化、おめでとうございます。PortalやProjectにご参加いただいたみなさまの真摯な取り組みと、Tantalさんの見事なプロモーターぶり(?)によるところが大きかったのではないかと思います。おつかれさまでした。わたしが微力を尽くせそうな分野は限定されていますが、PortalやProjectで少しでも貢献できたらいいなと思っています。(2)4月、5月は試験勉強とのことですね。何の試験かは存じ上げていませんが、お望みの結果が出ますように、心から応援します。がんばってくださいね。それではまた。 --Eine kleine 2007年4月7日 (土) 19:22 (UTC)
お誘いありがとうございます
「Wikipedia:ウィキプロジェクト_世界遺産」へのお誘いありがとうございます。せっかくのお誘いなのですが、ちょっと手を広げすぎている状態なので、「ごめんなさい」です。とりあえず、チュニジアはあと2つなので、英語版からの翻訳をするつもりです。Penpen 2007年3月7日 (水) 13:06 (UTC)
ご連絡ありがとうございます
どうも、ご連絡ありがとうございます。イスラーム建築はなかなかよく書けていると思います。ミスが多くて・・・もうちょっと、ゆとりがないとだめですね。世界遺産の方も手がでてないんで、Tantalさんのメンテナンスは非常にありがたいです。--Yosemite 2007年3月11日 (日) 13:22 (UTC)
お疲れ様です。
イスラーム建築の執筆、大変お疲れ様でした。初回からとても充実した内容で感服した次第で、つい拝見してすぐに書足してしまいましたが、参考文献の件について了解しました。中央アジア方面やオスマン朝以前のアナトリアの建築についてももう少し色々書かねばなりませんね。Haydar 2007年3月17日 (土) 12:20 (UTC)
世界遺産のお誘いありがとうございます
Wikipedia:ウィキプロジェクト_世界遺産のお誘いありがとうございます。早速、Tantalさんの修正を参考にセビリャ大聖堂、アルカサル (セビリャ)、サン・パウ病院をたたき台レベルですが作成しました。写真を多めに使っているので、しっかりと文献にあたればそのうちしっかりしたものになるのではないかと思います。イスラーム建築などの記事を拝見いたしました。すごいですね。自分もいつか建築史や庭園美術に関して大きな項目を作成できればと思っております。プロジェクトは参加しました。今後ともよろしくお願い申し上げます。Jeny 2007年3月18日 (日) 14:47 (UTC)
初めまして、Kk8998982です。Wikipedia‐ノート:井戸端 (告知)#改名で発言をされた方にお知らせしております。Kazutokoさんにより、サブページに移動されました。改名に向けて手続きを進めたいと思いますので、ご意見をお願いいたします。--Kk8998982 2007年4月9日 (月) 14:34 (UTC)
執筆コンテストの締め切りについて
Tantaさん。ご連絡ありがとうございます。締め切りに関しては4月24日23:59:59まで待つアナウンスをしておきましたが、どうでしょうか?。審査員の募集を締め切った後で審査方法を改変したこともあり、ちょっと立候補者の方々には申し訳ない気もします。ただ、時間も間延びした感じもするので、一位以外の投票者に異論が無ければ、そのまま決まり。後は審査員の個人賞を授与と考えています。このあたりも意見があれば、お願いしたいところです。(個人的事情で4月後半から活動が限られてしまってます・・・お手数をおかけします)。--Yosemite 2007年4月23日 (月) 14:17 (UTC)