美園村

日本の埼玉県北足立郡にあった村

これはこのページの過去の版です。222.13.181.3 (会話) による 2007年6月23日 (土) 10:09個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

美園村(みそのむら)は、埼玉県南部、北足立郡に存在した1962年5月1日浦和市および川口市に分村合併し、消滅した。現在の行政区画ではさいたま市緑区および川口市に属する。

美園村
廃止日 1962年5月1日
廃止理由

分割・編入合併
浦和市美園村(北部)→浦和市 

川口市美園村(南部)→川口市 
現在の自治体 さいたま市緑区)、川口市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 埼玉県
北足立郡
市町村コード 当時存在せず
面積 19.53 km2.
総人口 9,306
(1960年10月1日)
隣接自治体 埼玉県:川口市、浦和市、岩槻市
 草加市越谷市
美園村役場
所在地 埼玉県
外部リンク 当時村ホームページは存在せず
美園村の県内位置図
特記事項 人口は国勢調査による
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

歴史

  • 1889年(明治22年)
    • 4月1日 - 戸塚村・西立野村・長蔵新田・久左衛門新田・藤兵衛新田が合併し、戸塚村となる。
    • 4月1日 - 大門町・間宮村・差間村・北原村・下野田村・玄蕃新田が合併し、大門村となる。
    • 4月1日 - 上野田村・中野田村・大崎村・南部領辻村・代山村・寺山村・高畑村および染谷村の一部が合併し、野田村となる。
  • 1956年(昭和31年) 4月1日 - 戸塚村・大門村・野田村が合併し、美園村となる。
  • 1962年(昭和37年)5月1日 - 美園村のうち、旧大門村のうち差間・行衛を除く区域と旧野田村が浦和市に、旧戸塚村と旧大門村のうち差間・行衛が川口市にそれぞれ編入され、消滅する。以後浦和市側は「美園地区」、川口市側は「戸塚地区」と称される。
  • 2001年(平成13年)3月28日 - 埼玉高速鉄道が開業。終着駅は「旧美園村」「美園地区」からとって「浦和美園駅」と命名される。

関連項目