巳
十二支の中で第6番目に数えられる
| ||||||||||||||||||||||||
|
巳(み、し)は十二支のひとつ。通常十二支の中で第6番目に数えられる。前は辰、次は午である。
巳の月は旧暦4月、巳の刻は午前10時を中心とする約2時間、巳の方は南南東よりやや北寄り(南東微南)の方角である。五行は火気、陰陽は陰である。
「巳」は「已」(い:「止む」の意味)で、草木の成長が極限に達した状態を表しているとされる。後に、覚え易くするために動物の蛇が割り当てられた。
![]() | この項目は、書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています。 このテンプレートは分野別のスタブテンプレート(Wikipedia:スタブカテゴリ参照)に変更することが望まれています。 |