デインヒル

アメリカの競走馬、種牡馬 (1986-2003)

これはこのページの過去の版です。Brave (会話 | 投稿記録) による 2007年7月31日 (火) 01:14個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (主な産駒)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

デインヒルDanehill)はアメリカ産の競走馬サラブレッド)、種牡馬である。競走成績は超一流とはいえなかったが、種牡馬として多数の活躍馬を出して大成功を収めた。さらに後継種牡馬も育っており、世界中でデインヒル系が形成されつつある。今世界でもっとも勢いのある系統の祖であるといえる。

デインヒル
品種 サラブレッド
性別
毛色 鹿毛
生誕 1986年3月26日
死没 2003年5月13日
ダンチヒ
ラジアナ
生国 アメリカ
生産者 ジュドモンテ・ファーム
馬主 ハーリド・ビン・アブドゥッラー
調教師 A.Jeremy Tree(英)
競走成績
生涯成績 9戦4勝
獲得賞金 175,923ポンド
テンプレートを表示

現役時代

現役時代はイギリスフランスアイルランドで走り9戦4勝の成績を収めた。G1競走の勝利は1989年スプリントカップの1勝のみ。クラシック2000ギニーナシュワンの3着、アイリッシュ2000ギニーでシャーディーの4着。

種牡馬時代

引退後はアイルランドの大牧場のクールモアスタッドで種牡馬生活を送る。一方で北半球がオフシーズン(秋・冬)の時はオーストラリアで種付けを行なった。ここでオーストラリア2歳チャンピオンのフライングスパーが出る。その後本国アイルランドでアイリッシュダービー優勝馬デザートキングを出すなどの成功でオフシーズンにオーストラリアやニュージーランドで種牡馬として種付けを行なう「シャトル種牡馬」という畜産ビジネスが確立した。2005年には長らく君臨し続けていたサドラーズウェルズを破りイギリスリーディングサイアーを獲得した。

日本では1996年に1年だけリース種牡馬として種牡馬生活を送る。ここからは神戸新聞杯を制したフサイチソニック(現種牡馬)、ブレイクタイム(京成杯オータムハンデキャップ2回、安田記念2着)などの産駒が活躍したが、当初の期待ほどの大物産駒は現れなかった。しかし、外国産馬として秋華賞エリザベス女王杯を優勝したファインモーションを輩出している。

2003年に放牧中に転倒し死亡。自身は短距離戦で実績を残したが、産駒はウェスターナーが芝20ハロンの長距離G1を制する(カドラン賞2回、アスコットゴールドカップ)など幅広い路線で活躍した。

  • イギリスリーディングサイアー - 2回(2005年、2006年) 
  • オーストラリアリーディングサイアー - 9回(1994/95年-1996/97年、1999/00年-2004/05年) 
  • フランスリーディングサイアー - 1回(2001年)

産駒実績

主な産駒

など多数

日本調教馬

血統表

デインヒル血統ダンチヒ系(ノーザンダンサー系)/Natalma3×3=25% Hyperion5×5=6.25% (血統表の出典)

Danzig
1977 鹿毛
父の父
Northern Dancer
1961 鹿毛
Nearctic Nearco
Lady Angela
Natalma Native Dancer
Almahmoud
父の母
Pas de Nom
1968 黒鹿毛
Admiral's Voyage Crafty Admiral
Olympia Lou
Petitioner Petition
Steady Aim

Razyana
1981 鹿毛
His Majesty
1968 鹿毛
Ribot Tenerani
Romanella
Flower Bowl Alibhai
Flower Bed
母の母
Spring Adieu
1974 鹿毛
Buckpasser Tom Fool
Busanda
Natalma Native Dancer
Almahmoud F-No.2-d