長瀞渓谷
埼玉県秩父地方にある渓谷
長瀞渓谷(ながとろけいこく)は、埼玉県秩父郡長瀞町にある渓谷。約6km。国道140号沿い。
荒川の上流部の渓谷。結晶片岩類による岩石段丘。国指定の名勝・天然記念物(1924年(大正13年)12月9日指定、「長瀞」)。県立長瀞玉淀自然公園。
1878年(明治11年)、地質学者ナウマン博士の調査によって再発見される。「日本地質学発祥の地碑」がある。
ライン下り、特別天然記念物の岩畳が有名。カヌーやラフティング、キャンプが出来る。名物は豚のみそ漬け(秩父名物)と天然氷のかき氷。秋には付近でりんご狩りが出来る。
地形
- 一方向に割れやすい性質をもつ岩石のことを節理と呼ぶ。変成岩形成時にできたといわれる。
- 川の流れにより運ばれた礫(小石)が岩石の割れ目に入り丸く削ったもの。
この他にも、褶曲、断層、不整合、懸谷、インブリケーション構造などを見ることができる。
付近の名所
- 旧新井家住宅
- 西浦採銅抗跡
交通
- 鉄道 - 秩父鉄道長瀞駅から徒歩5分
- 車 - 関越自動車道花園インターチェンジから約20分
関連団体
- 長瀞町観光案内所
- 長瀞町観光課
その他
関連項目