Template:記事名の制約/doc

これはこのページの過去の版です。Special rapid (会話 | 投稿記録) による 2007年10月4日 (木) 09:06個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

Template:テンプレート文書直接表示 このテンプレートは、MediaWikiの仕様上、記事名として使えない、あるいは正しく表示できない文字(アンダースコアや井桁など)を含む記事において使用します。

さらにアンダースコア( _ )、上付き文字(Tommy february6の"6"の部分)、下付き文字(H2Oの"2"の部分)の場合、記事名を正しい表記に置換させることができます。そのほかの記号などの場合は、メッセージを表示させます。

使い方と注意

{{記事名の制約|(引数)}}
  • Subst: は使わずに出力させてください。
  • 「(引数)」の部分には名称の正しい表記(例: Shift JISでは Shift_JIS )と入力してください。引数を入力しない、あるいはアンダースコアや上付き文字、下付き文字のタグを除く部分で本来の記事名と異っている場合は記事名の置換が動作せず、メッセージが表示されます。特に曖昧さ回避に当てはまる記事の場合は注意してください。

例:

記事名 記述 結果(メッセージの表示/非表示)
Tommy february6 (アルバム) {{記事名の制約|Tommy february<sup>6</sup> (アルバム)}} 非表示
H2O {{記事名の制約|H<sub>2</sub>O}} 非表示
C Sharp {{記事名の制約|C#}} 表示
めちゃ×2イケてるッ! {{記事名の制約|めちゃ<sup>2</sup>イケてるッ!}} 表示

めちゃ×2イケてるッ!では、引数に本来の記事名とは異なる部分(×を含んでいない)が存在していることによってメッセージが表示されます。

表示

JavaScriptが有効になっているウェブブラウザで引数内の約物またはタグがアンダースコアおよび上付き文字、下付き文字のいずれかのみを含む場合、「(引数)」に入力された文字列が記事名として表示されます。

ただし、標準以外の名前空間(Category、Portalなど)で使った場合、:に次ぐ文字列で反映されます。また、利用者名前空間に導入すると、利用者: が User: の文字列に置換されます。

JavaScriptが無効になっているウェブブラウザや引数に井桁などを含む等、上の条件に当てはまらない場合、以下のメッセージが表示されます。

本来の表記は「記事名の制約/doc」です。この記事に付けられた題名は記事名の制約から不正確なものとなっています。

関連項目