日立ベルフィーユ
東京都小平市を本拠地に活動していた、日立製作所の女子バレーボールチーム
日立ベルフィーユ(ひたち べるふぃーゆ)は、かつてVリーグに所属していた日立製作所の女子バレーボールチームである。2001年に廃部となった。
歴史
1964年、日立製作所武蔵工場バレーボールチームとして東京都小平市にて創部。1975年に日立バレー部に改称し本社チームに昇格。(1990年に日立ベルフィーユと改称)。都立三鷹高校を指揮した山田重雄を監督に迎え、日本リーグでは1980年代を中心に18回、黒鷲旗全日本選手権17回の優勝歴を誇り、日本女子バレー界を代表する強豪チームと称えられる。
全日本代表選手を多数輩出し、1976年モントリオール五輪で金メダルの白井貴子、松田紀子、1984年ロサンゼルス五輪で銅メダルの江上(現・丸山)由美、三屋裕子、中田久美、廣紀江といった選手がチームに所属していた。
1994年、Vリーグ発足時、主力9選手がプロチーム結成を前提とした、集団で退部届けを提出する騒動が勃発。その後大林素子と吉原知子が騒動の責任を理由に退部となるが、他の選手は日立に復帰し、Vリーグでプレーを続けた。しかし1996-1997年シーズンにV1リーグへ降格(1年でVリーグ復帰)するなど成績低迷に加え、日立製作所本社の経営改革により支援体制にも限界が出たことから、2000-2001年の第7回Vリーグシーズンを最後にチームを廃部することになった。
主な成績
- 優勝18回(1967年度、1968年度、1973年度、1974年度、1975年度、1976年度、1977年度、1981年度、1982年度、1983年度、1984年度、1985年度、1986年度、1988年度、1990年度、1991年度、1992年度、1993年度)
- 優勝17回(1968年、1972年、1973年、1974年、1975年、1976年、1977年、1978年、1979年、1982年、1983年、1984年、1985年、1987年、1988年、1993年、1994年)