ルミネ

JR東日本の商業施設

これはこのページの過去の版です。122.249.102.206 (会話) による 2007年12月19日 (水) 09:39個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (外部リンク)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ルミネ (LUMINE) は東日本旅客鉄道(JR東日本)グループの「株式会社ルミネ」が運営する駅ビルショッピングセンター

株式会社ルミネ
LUMINE Co,.Ltd
ルミネ新宿1
ルミネ新宿1
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 151-0053
東京都渋谷区代々木2丁目2番2号 JR東日本本社ビル10階
設立 1966年(昭和41年)5月21日
業種 小売業
法人番号 3011001029850 ウィキデータを編集
事業内容 ショッピングセンター事業の管理及び運営
代表者 代表取締役社長 花崎淑夫
資本金 23億7520万円
売上高 1920億円(2004年度)
従業員数 283人(2004年4月1日現在)
主要株主 東日本旅客鉄道株式会社87.31%
外部リンク http://www.lumine.ne.jp/
テンプレートを表示

概要

ルミネとしてのオープンは、1976年昭和51年)の新宿ルミネ(現・新宿ルミネ1)が最初である。もともと駅ビルごとの独立した複数の会社であったが、1991年4月合併して「株式会社ルミネ」となった。JR東日本の駅ビル事業の再編もあり、店舗数を増やしている。従来暗いイメージのあった駅ビルからの脱却を図り、改装やテナント政策の改善を進め大きな成果を上げている。に付帯するという立地条件の良さもあり、主要百貨店と伍するほどの存在に台頭しつつある。

現在、大宮店(大宮駅)・北千住店(北千住駅)・新宿店(新宿駅南口)・ルミネエスト新宿(新宿駅東口、旧マイシティ)・立川店(立川駅)・横浜店(横浜駅)・町田店(町田駅)・荻窪店(荻窪駅)・藤沢店(藤沢駅)・川越店(川越駅)・ルミネ ザ・キッチン品川(品川駅)・ルミネウィング大船駅京浜急行電鉄と共同出資)の12店舗がある。

その他に別会社の経営で、茅ヶ崎ルミネ(茅ヶ崎駅)があったが、湘南ステーションビル株式会社への合併に合わせ、2006年(平成18年)3月に「茅ヶ崎ラスカ」と改称した。

同様に別会社で福島ルミネ(福島駅東北唯一の店舗)があったが、現在は仙台ターミナルビルに吸収され、「エスパル福島」となった。

別会社運営のルミネでは、株式会社ルミネが発行するルミネカードのサービス(5%割引等)を受けることが出来ず誤解が生じやすかったが、名称変更により解消された。また、荻窪店は株式会社ルミネ本体への合併によりサービスの適用対象となることで解消された。

また、各ルミネでは2006年10月までにSuica電子マネーへの対応がなされた。

なお、ルミネウィング大船は京浜急行電鉄との共同出資の別会社であり、京浜急行電鉄が品川上大岡に展開する「ウィング」と同様の名称が付けられているが、ルミネカードやバーゲンセールなどの展開は他のルミネ店舗と同様に行われている。

ルミ姉

ルミ姉 (ルミねえ)は、ルミネのイメージキャラクター

おかっぱ頭と無表情、三白眼が特徴の決して華やかではない素朴な女性。日常的なシチュエーションの中でぼそぼそとつぶやく。テレビCMでは同店が発行するクレジットカードルミネカード」について「今なら10% オフッフッフッフッ」と抑揚のない声(CMではミュージシャンCHARAが演じている)で紹介する。

顔はほぼ同じだが髪形が違う「ルミ姉いもうと」がいる。設定では年齢は20歳。幼少の頃からの念願が叶いルミネのお客様係となっている。

キャラクターデザインは「Qoo」・「でこぼこフレンズ」などで知られる丸山もも子が手掛けた。デザインに当たって丸山は「意地悪そう、だけど憎めない」性格の方を先に決めたという。

店舗

  • ルミネ新宿1 :25000m²、1976年3月10日開業
  • ルミネ新宿2 :20550m²、1987年10月22日開業
  • ルミネエスト(旧マイシティ新宿):53300m²、1964年5月20日開業
  • ルミネ大宮1(旧OSB) :14700m²、1967年10月3日開業
  • ルミネ大宮2(旧We) :34900m²、1982年6月19日開業
  • ルミネ横浜 :40000m²、1980年11月7日開業
  • ルミネ荻窪 :27100m²、1981年9月30日開業
  • ルミネ立川(旧WILL) :54300m²、1982年10月2日開業
  • ルミネ北千住(旧北千住ウイズ) :40500m²、1985年3月27日開業
  • ルミネ藤沢 :11600m²、1987年2月1日開業
  • ルミネウィング(大船) :17400m²、1992年9月18日開業
  • ルミネ町田 :17900m²、1999年9月22日開業
  • ルミネ川越 :4900m²、2004年2月19日開業
  • ルミネ ザ・キッチン品川 :1999年9月開業
  • (参考)茅ヶ崎ラスカ(旧茅ヶ崎ルミネ) :19600m²、1985年4月19日開業

沿革

  • 1967年10月 株式会社大宮ステーションビルが、大宮駅ビル「OSB」オープン
  • 1976年3月 株式会社ルミネ新宿が、新宿駅ビル「新宿ルミネ」オープン
  • 1980年11月 株式会社ルミネ横浜が、横浜駅ビル「横浜ルミネ」オープン
  • 1981年10月 株式会社荻窪ルミネが、荻窪駅ビル「荻窪ルミネ」オープン
  • 1982年6月 大宮駅ビル「We」オープン
  • 1982年10月 立川駅ビル「WILL」オープン
  • 1985年3月 北千住ターミナルビル株式会社が、北千住駅ビル「北千住ウイズ」オープン
  • 1985年4月 株式会社ルミネ茅ヶ崎が、茅ヶ崎駅ビル「茅ヶ崎ルミネ」(現茅ヶ崎ラスカ)オープン
  • 1987年2月 「藤沢ルミネプラザ」オープン
  • 1987年10月 「新宿ルミネ2」オープン
  • 1991年4月 株式会社大宮ステーションビル、北千住ターミナルビル株式会社、株式会社ルミネ新宿、株式会社ルミネ横浜の4社が合併して、「株式会社ルミネ」となる
  • 1992年4月 立川ターミナルビル株式会社を吸収合併し、「WILL」がルミネ立川店となる
  • 1992年9月 大船駅に「ルミネウィング」オープン
  • 1997年2月 ルミネカード誕生
  • 1999年9月 町田店(町田駅)、ルミネ・ザ・キッチン品川(品川駅)がオープン
  • 2003年4月 荻窪ルミネを吸収合併
  • 2004年2月 川越店オープン
  • 2005年4月 株式会社ルミネ茅ヶ崎が平塚ステーションビル株式会社(ラスカ平塚)および株式会社アボンデ(熱海)と合併し株式会社湘南ステーションビルとなる
  • 2006年3月 上記の経緯により「茅ヶ崎ルミネ」が「茅ヶ崎ラスカ」となる
  • 2006年4月 株式会社新宿ステーションビルディングを吸収合併し、「マイシティ新宿」が「ルミネエスト新宿」となる

関連項目

外部リンク