福岡県道782号倉永三池線
日本の福岡県の道路
福岡県道782号倉永三池線(ふくおかけんどう782ごう くらながみいけせん)は、福岡県大牟田市の北部から東部を通る一般県道である。

以前は起点から終点まで旧三池街道に沿ったルートをとっていたが、後述のとおり一部区間が変更されている。変更された区間(大字吉野から終点まで)は片側1車線が確保されているが、それ以外について狭隘な区間が多い。
沿革
- 1955年 福岡県告示に県道路線として認定される。当時の整理番号は349。
- 1973年 整理番号の変更により、一般県道福岡県道782号倉永三池線となる。
- 1993年 終点付近の一部区間が福岡県道93号大牟田高田線(主要地方道)に指定される。
なお、かつては国道208号倉永小前信号付近からJR鹿児島本線吉野駅の横を通って福岡県立ありあけ新世高等学校入口付近に出るルートをとっていたが、現在は、福岡県道93号大牟田高田線の指定により廃止された福岡県道783号倉永岩本三池線及び福岡県道784号原吉野線の一部区間が当県道に組み入れられている。
概要
- 延長距離:5,304m
- 起点:福岡県大牟田市大字倉永(国道208号交点)
- 終点:福岡県大牟田市大字三池(福岡県道93号大牟田高田線交点)
通過する自治体
主な接続道路
周辺情報
- 国立病院機構大牟田病院