香港カップ
香港カップ(香港盃 , Hong Kong Cup)は、毎年12月中旬に中華人民共和国の香港にあるシャティン(沙田 , Sha Tin)競馬場の芝2000メートルで行われる3歳以上の競馬の競走である。香港国際賽事(香港国際競走)として、香港マイル(芝1600メートル)、香港スプリント(芝1000メートル)、香港ヴァーズ(芝2400メートル)といった国際GI(グループワン)と同日に開催されている。
ワールドシリーズ・レーシング・チャンピオンシップの最終戦であるがゆえ、11月上旬に行われるアメリカのブリーダーズカップターフから直行で有力馬が参戦する事が多い。
歴史
主なステップレース
- 香港地区内
- インターナショナルカップトライアル (國際盃預賽) 香港国内GII 3歳以上 芝2000メートル
- インターナショナルマイルトライアル (國際一哩錦標預賽) 香港国内GII 3歳以上 芝1600メートル
- 日本
- 天皇賞(秋) 日本国内GI 3歳以上牡馬・牝馬 芝2000メートル
- エリザベス女王杯 日本国内GI 3歳以上牝馬 芝2200メートル
- マイルチャンピオンシップ 国際GI 3歳以上 芝1600メートル
- ジャパンカップ 国際GI 3歳以上 芝2400メートル
- イギリス
- チャンピオンステークス (Champion Stakes) 国際GI 3歳以上 芝直線10ハロン
- フランス
- アメリカ
- ブリーダーズカップターフ (Deere Breeders' Cup Turf) 国際GI 3歳以上 芝12ハロン
- ブリーダーズカップフィリー&メアターフ (Breeders' Cup Filly & Mare Turf) 国際GI 3歳以上牝馬 芝11ハロン
- カナダ
- カナディアンインターナショナルステークス (Canadian International Stakes) 国際GI 3歳以上 芝12ハロン
- オーストラリア
- コックスプレート (Cox Plate) 国際GI 3歳以上 芝2040メートル
歴代優勝馬
回 | 施行日 | 優勝馬 | 日本語読み | 性齢 | 優勝騎手 | 管理調教師 |
---|---|---|---|---|---|---|
第1回 | 1988年1月24日 | Flying Dancer | フライングダンサー | 騸5 | B.レニッシャー | P.カン |
第2回 | 1989年1月29日 | Colonial Chier | コロニアルシエー | 騸4 | A.クルズ | I.アラン |
第3回 | 1989年12月17日 | Grey Invader | グレイイヴェンター | 牝4 | G.スティーヴンス | A.クラーク |
第4回 | 1990年12月16日 | Kessem | ケッセム | 牡5 | K.モッセ | B.スミス |
第5回 | 1991年12月15日 | River Verdon | リヴァーヴァードン | 騸4 | G.モッセ | D.ヒル |
第6回 | 1993年4月18日 | Romanee Conti | ロマネコンティ | 牝4 | G.チャイルズ | L.ラクソン |
第7回 | 1993年12月12日 | Motivation | モチベーション | 騸6 | J.マーシャル | J.ムーア |
第8回 | 1994年12月11日 | State Taj | ステートタジ | 騸5 | D.オリバー | J.ライリ |
第9回 | 1995年12月10日 | Fujiyama Kenzan | フジヤマケンザン | 牡7 | 蛯名正義 | 森秀行 |
第10回 | 1996年12月8日 | First Island | ファーストアイランド | 牡4 | M.ヒルズ | G.ラッグ |
第11回 | 1997年12月14日 | Val's Prince | ヴァルズプリンス | 騸5 | C.アムッセン | J.ピコー |
第12回 | 1998年12月13日 | Midnight Bet | ミッドナイトベット | 牡4 | 河内洋 | 長浜博之 |
第13回 | 1999年12月12日 | Jim and Tonic | ジムアントトニック | 牡4 | G.モッセ | F.デゥーマン |
第14回 | 2000年12月17日 | Fantastic Light | ファンタスティックライト | 牡4 | L.デットーリ | S.スルール |
第15回 | 2001年12月16日 | Agnes Digital | アグネスデジタル | 牡4 | 四位洋文 | 白井寿昭 |
第16回 | 2002年12月15日 | Precision | プレシジョン | 騸4 | M.キネーン | D.オートン |
第17回 | 2003年12月14日 | Falbrav | ファルブラヴ | 牡5 | L.デットーリ | L.クマニ |
第18回 | 2004年12月12日 | Alexander Goldrun | アレクサンダーゴールドラン | 牝3 | K.マニング | J.ボルガー |
日本調教馬の成績
日本から香港は地理的に近いこともあって比較的多くの日本馬が出走しており、国際GI格付け以前も含めて3勝している。1995年の本競走でフジヤマケンザンは日本調教馬としてはハクチカラ以来となる海外重賞競走制覇を果たした。
回 | 施行日 | 参戦馬名 | 騎手名 | 着順 |
---|---|---|---|---|
第7回 | 1993年12月12日 | ナリタチカラ | 武豊 | 7着 |
第8回 | 1994年12月11日 | フジヤマケンザン | 蛯名正義 | 4着 |
第9回 | 1995年12月10日 | フジヤマケンザン | 蛯名正義 | 1着 |
第10回 | 1996年12月8日 | シーズグレイス | 福永祐一 | 9着 |
第11回 | 1997年12月14日 | サイレンススズカ | 武豊 | 5着 |
第12回 | 1998年12月13日 | ミッドナイトベット | 河内洋 | 1着 |
第15回 | 2001年12月16日 | アグネスデジタル | 四位洋文 | 1着 |
第16回 | 2002年12月15日 | エイシンプレストン | 福永祐一 | 5着 |
第17回 | 2003年12月14日 | エイシンプレストン | 福永祐一 | 7着 |
第17回 | 2003年12月14日 | マグナーテン | K.デザーモ | 13着 |
第18回 | 2003年12月12日 | ダンスインザムード | O.ぺリエ | 13着 |
関連項目
外部リンク
- The Hong Kong Jockey Club - 主催者である香港賽馬會の英語ページ
- Racing Series - ワールドシリーズ・レーシング・チャンピオンシップ