1979年のJSL

これはこのページの過去の版です。220.148.226.171 (会話) による 2008年4月30日 (水) 10:45個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

1979年JSL(第15回日本サッカーリーグ1部および第8回日本サッカーリーグ2部)は1979年3月31日から12月16日まで行われた。優勝は、1部がフジタ工業サッカー部で2部が東芝堀川町サッカー部であった。

JSL1部では読売クラブ所属の現役高校生、戸塚哲也(18歳と1日)が4月25日東洋工業戦でリーグ戦デビューを飾った。戸塚は読売ユース出身の生え抜き選手で、この記録は1986年2月1日に同クラブの菊原志郎が16歳7ヶ月で出場するまでJSL最年少出場記録であった。

1部

大会概要

参加クラブ


成績

年間順位

順位 クラブ 勝点 勝利 PK勝 PK敗 敗戦 得点 失点 得失差
1位 フジタ工業 53 12 1 3 2 36 15 +21
2位 読売クラブ 44 10 0 4 4 48 26 +22
3位 日立製作所 44 8 5 2 3 23 18 +5
4位 ヤンマー 40 9 1 2 6 28 21 +7
5位 古河電工 40 7 5 2 4 28 22 +6
6位 東洋工業 33 5 4 5 4 20 19 +1
7位 三菱重工 32 5 5 2 6 16 20 -4
8位 新日鐵 29 6 2 1 9 23 25 -2
9位 日本鋼管 10 1 1 4 12 17 43 -26
10位 日産自動車 9 1 2 1 14 9 39 -30


優勝
JSL2部との入替戦

得点ランキング

順位 選手名 所属クラブ 得点数
1 ラモス 読売クラブ 14
2 碓井博行 日立製作所 11
3 岡島俊樹 読売クラブ 8
横山正文 新日鐵 8

アシストランキング

順位 選手名 所属クラブ アシスト数
1 ラモス 読売クラブ 7
ジョージ与那城 読売クラブ 7
釜本邦茂 ヤンマー 7
4 永尾昇 三菱重工 6
松浦敏夫 日本鋼管 6

入替戦

参加クラブ

  • 日本鋼管(JSL1部9位)
  • 日産自動車(JSL1部10位)
  • 東芝堀川町(JSL2部優勝)
  • ヤマハ発動機(JSL2部準優勝)

成績

JSL1部 第1戦 第2戦 JSL2部
日本鋼管 0-0(PK3-4) 1-2 ヤマハ
日産自動車  4-1 2-1 東芝堀川

来季の変動

  • 日本鋼管はJSL2部降格。日産自動車はJSL1部残留。
  • ヤマハ発動機はJSL1部昇格。

表彰

選手名 所属クラブ 受賞回数
得点王 ラモス 読売クラブ
アシスト王 ラモス 読売クラブ
釜本邦茂 ヤンマー 3
ジョージ与那城 読売クラブ
ゴールデンボール賞 ラモス 読売クラブ
シルバーボール賞 ラモス 読売クラブ
新人王 須藤茂光 日立製作所 _
年間優秀11人賞 田口光久 三菱重工 4
園部勉 フジタ工業 2
古前田充 フジタ工業 3
今井敬三 フジタ工業 3
落合弘 三菱重工 8
ジョージ与那城 読売クラブ
ジャイロ 読売クラブ 2
マリーニョ フジタ工業 2
ラモス 読売クラブ
釜本邦茂 ヤンマー 12
カルバリオ フジタ工業 3

2部

大会概要

  • 10チームで2回戦のリーグ戦で行われた。

参加クラブ


成績

年間順位

順位 クラブ 勝点 勝利 PK勝 PK敗 敗戦 得点 失点 得失差
1 東芝堀川町 48 10 3 2 3 36 23 +13
2 ヤマハ発動機 47 10 2 3 3 33 19 +14
3 富士通 47 11 0 3 4 29 18 +11
4 本田技研 44 10 1 2 5 31 25 +6
5 ヤンマークラブ 36 8 2 0 8 37 30 +7
6 田辺製薬 28 7 0 0 11 21 21 ±0
7 トヨタ自工 28 5 3 2 8 21 29 -8
8 甲府クラブ 26 5 2 2 9 26 42 -16
9 帝人 25 5 1 3 9 24 30 -6
10 住友金属 14 2 3 0 13 15 36 -21


JSL1部との入替戦
社会人との入替戦

入替戦

参加クラブ

成績

JSL 第1戦 第2戦 社会人
帝人 2-1 1-1 京都紫光クラブ
住友金属 1-0 3-1 大協石油

来季の変動

  • 帝人と住友金属はJSL2部残留
  • ヤンマークラブのリーグ脱退の為、大協石油がJSL2部昇格

表彰

選手名 所属クラブ 備考
得点王 中村道明 東芝堀川町 15得点
アシスト王 滝利明 ヤンマークラブ 11アシスト