1983年のJSL

これはこのページの過去の版です。220.148.226.171 (会話) による 2008年4月30日 (水) 10:50個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (参加クラブ)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

1983年JSL(第19回日本サッカーリーグ1部および第12回日本サッカーリーグ2部)は1983年4月3日から11月27日まで行われた。優勝は、1部が読売サッカークラブで2部が日本鋼管サッカー部であった。

11月27日等々力陸上競技場での最終節において読売クラブがフジタ工業を3-1で下し初優勝を達成した。読売は1969年に創設されて以来初のリーグ制覇、またクラブチームとして初制覇となり日本サッカー界に新たな時代の到来をもたらした。

1部

大会概要

参加クラブ


成績

年間順位

順位 クラブ 勝点 勝利 引分 敗戦 得点 失点 得失差
1位 読売クラブ 27 12 3 3 27 13 +14
2位 日産自動車 25 11 3 4 28 17 +11
3位 フジタ工業 21 7 7 4 18 15 +3
4位 ヤマハ発動機 19 7 5 6 25 20 +5
5位 ヤンマー 19 6 7 5 19 21 -2
6位 三菱重工 16 6 4 8 17 16 +1
7位 古河電工 15 6 3 9 13 15 -2
8位 本田技研 14 4 6 8 17 23 -6
9位 日立製作所 12 3 6 9 14 22 -8
10位 マツダ 12 5 2 11 15 31 -16


優勝
JSL2部との入替戦
自動降格

得点ランキング

順位 選手名 所属クラブ 得点数
1 ラモス 読売クラブ 10
2 長谷川治久 ヤンマー 7
柱谷幸一 日産自動車 7
三輪昌弘 ヤマハ発動機 7
5 戸塚哲也 読売クラブ 6
吉浦茂和 フジタ工業 6

アシストランキング

順位 選手名 所属クラブ アシスト数
1 ジョージ与那城 読売クラブ 10
2 木村和司 日産自動車 7
3 戸塚哲也 読売クラブ 5
大友正人 読売クラブ 5
猿沢茂 マツダ 5
柱谷幸一 日産自動車 5
伊藤直司 本田技研 5

入替戦

参加クラブ

  • 日立製作所(JSL1部9位)
  • 住友金属(JSL2部準優勝)

成績

JSL1部 第1戦 第2戦 JSL2部
日立製作所 3-2 1-0 住友金属

来季の変動

  • 日立製作所はJSL1部残留。
  • マツダ(JSL1部10位)は自動降格。
  • 日本鋼管(JSL2部優勝)は自動昇格。

表彰

選手名 所属クラブ 受賞回数
得点王 ラモス 読売クラブ 2
アシスト王 ジョージ与那城 読売クラブ 3
ゴールデンボール賞 ラモス 読売クラブ 2
シルバーボール賞 ジョージ与那城 読売クラブ 2
新人王 柱谷幸一 日産自動車 _
年間優秀11人賞 田口光久 三菱重工 8
松木安太郎 読売クラブ
越田剛史 ヤンマー
加藤久 読売クラブ 3
都並敏史 読売クラブ 2
ジョージ与那城 読売クラブ 4
金田喜稔 日産自動車
木村和司 日産自動車
ラモス 読売クラブ 2
戸塚哲也 読売クラブ 2
柱谷幸一 日産自動車

2部

大会概要

  • 10チームで2回戦のリーグ戦で行われた。

参加クラブ


成績

年間順位

順位 クラブ 勝点 勝利 引分 敗戦 得点 失点 得失差
1 日本鋼管 30 13 4 1 39 12 +27
2 住友金属 24 8 8 2 33 27 +6
3 東芝 20 8 4 6 38 23 +15
4 新日鐵 19 7 5 6 29 21 +8
5 トヨタ自工 19 7 5 6 23 30 -7
6 田辺製薬 18 7 4 7 29 29 ±0
7 富士通 15 6 4 8 26 26 ±0
8 甲府クラブ 14 4 6 8 29 40 -11
9 東邦チタニウム 12 5 2 11 21 42 -21
10 埼玉教員 9 4 1 13 14 28 -14


自動昇格
JSL1部との入替戦
JSL2部との入替戦
自動降格

入替戦

参加クラブ

成績

JSL 第1戦 第2戦 社会人
東邦チタニウム 1-2 0-0 松下電器

来季の変動

  • 東邦チタニウムは地域リーグへ降格。
  • 松下電器はJSL2部昇格。
  • 埼玉教員は自動降格。
  • 全日空横浜クラブ(地域リーグ優勝)は自動昇格。

表彰

選手名 所属クラブ 備考
得点王 松浦敏夫 日本鋼管 18得点
アシスト王 山本欣也 日本鋼管 6アシスト
松浦敏夫 日本鋼管 6アシスト