州泰

これはこのページの過去の版です。221.140.66.222 (会話) による 2008年5月4日 (日) 15:50個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

州泰しゅうたい、生没年不詳)は、中国三国時代武将

荊州義陽郡の人(一説に南陽郡)。荊州刺史であった裴清の推挙により、司馬懿にその才能を見出されて登用され、新城太守に任じられた。その後は対戦線で武功を挙げている。また、軍の統率に優れる一方で治績にも優れていたため、その才能を司馬昭にも認められて、豫州刺史、兗州刺史を歴任した。258年諸葛誕の反乱では、援軍として侵攻してきた朱異率いる呉軍を陽淵で戦い、大勝するという武功を挙げた。

三国志演義では、諸葛誕の反乱で魏軍の右備えとして参加し、鍾会の策に従って呉軍と戦い、大勝したとされている。