愛宕郡

日本の京都府(山城国)にあった郡

これはこのページの過去の版です。Ganman (会話 | 投稿記録) による 2008年6月2日 (月) 17:56個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

愛宕郡(おたぎのこおり・おたぎぐん)は山城国京都府にかつて存在したである。古代に隣接する葛野郡とともに郡域の一部が平安京となり、現在では京都市北区左京区の大半に相当する。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)

沿革

  • 1645年(正保2年)丹波国桑田郡から、大布施村・八桝村・別所村の3村(後の花背村の一部、現 京都市左京区花背地区)を編入。
  • 1879年(明治12年)4月10日 - 郡区町村編制法に基づき下鴨村に愛宕郡役所を設置。
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、愛宕郡に17の村が成立する。(17村)
  • 1891年(明治24年)1月29日 - 鷹峯村から野口村が分立。(18村)
  • 1918年(大正7年)4月1日 - 白川村・田中村・下鴨村・鞍馬口村・野口村、上賀茂村・大宮村の一部が京都市上京区に編入。(13村)
  • 1931年(昭和6年)4月1日(8村)
    • 上賀茂村・大宮村・鷹峯村が京都市上京区に編入。
    • 修学院村・松ヶ崎村が京都市左京区に編入。
  • 1942年(昭和17年)7月1日 - 京都市に愛宕郡・葛野郡乙訓郡を管轄する北山城地方事務所を設置。
  • 1949年(昭和24年)4月1日
    • 雲ヶ畑村が京都市上京区に編入。
    • 岩倉村・八瀬村・大原村・静市野村・鞍馬村・花脊村・久多村が京都市左京区に編入。
    • 同日愛宕郡消滅。
明治22年4月1日 明治22年 - 大正15年 昭和1年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和29年 昭和30年 - 現在 現在
鞍馬口村 大正7年4月1日
京都市上京区に編入
京都市
上京区
京都市
上京区
昭和30年9月1日
京都市上京区より北区を分区
京都市
北区
上賀茂村 上賀茂村 昭和6年4月1日
京都市上京区に編入
大正7年4月1日
京都市上京区に編入
京都市
上京区
大宮村 大宮村 昭和6年4月1日
京都市上京区に編入
大正7年4月1日
京都市上京区に編入
京都市
上京区
鷹峯村 鷹峯村 昭和6年4月1日
京都市上京区に編入
明治24年1月29日
野口村
大正7年4月1日
京都市上京区に編入
京都市
上京区
雲ヶ畑村 雲ヶ畑村 雲ヶ畑村 昭和24年4月1日
京都市上京区に編入
下鴨村 大正7年4月1日
京都市上京区に編入
昭和4年4月1日
京都市上京区より
左京区を分区
京都市
左京区
京都市
左京区
京都市
左京区
田中村
白川村
修学院村 修学院村 昭和6年4月1日
京都市左京区に編入
松ヶ崎村 松ヶ崎村
岩倉村 岩倉村 岩倉村 昭和24年4月1日
京都市左京区に編入
八瀬村 八瀬村 八瀬村
大原村 大原村 大原村
静市野村 静市野村 静市野村
鞍馬村 鞍馬村 鞍馬村
花背村 花背村 花背村
久多村 久多村 久多村

和名抄に見える郡内の

()内は訓

  • 蓼倉郷 (多天久良)
  • 栗野郷 (久留須乃)
  • 上粟田郷 (阿波多)
  • 大野郷
  • 下粟田郷
  • 小野郷 (乎乃)
  • 錦部郷 (尓之古利)
  • 八坂郷 (也佐加)
  • 鳥戸郷 (止利倍)
  • 愛宕郷 (於多木)
  • 出雲郷 (以都毛)(在上下)[1]
  • 賀茂郷

脚注

  1. ^ 出雲郷に雲上里と雲下里があったことが知られる。

式内社

延喜式神名帳には、山城国愛宕郡に以下の大社8座・小社13座の計21座が記載されている。

  • 賀茂別雷神社(亦若雷)(京都市北区上賀茂本山)名神大社、月次相甞新甞
  • 出雲井於神社(私云神式第二相甞祭出雲井上上社一座是也)(論社4社)大社、月次相甞新甞
  • 賀茂御祖神社二座(京都市左京区下鴨泉川町)名神大社、月次相甞新甞
  • 出雲高野神社(論社5社)
  • 賀茂山口神社(賀茂別雷神社境内摂社・賀茂山口神社(京都市北区上賀茂本山))
  • 賀茂波爾神社(論社2社)
    • 賀茂御祖神社境外摂社・賀茂波爾神社(京都市左京区高野上竹屋町)
    • 賀茂別雷神社境内末社・土師尾社(京都市北区上賀茂本山)
  • 小野神社二座(崇道神社境内摂社・小野神社(京都市左京区上高野西明寺山町)、ほか論社1社)
  • 久我神社(京都市北区紫竹下竹殿町)
  • 末刀神社(賀茂御祖神社境内末社・愛宕社(京都市左京区下鴨泉川町)、ほか論社1社)
  • 須波神社(賀茂別雷神社境内末社・須波神社(京都市北区上賀茂本山)、ほか論社3社)
  • 伊多太神社(崇道神社境内・伊多太神社(京都市左京区上高野西明寺山町))
  • 江文神社(京都市左京区大原野村町)
  • 貴布祢神社(現 貴船神社(京都市左京区区鞍馬貴船町))名神大社、月次新甞
  • 鴨川合坐小社宅神社(現 賀茂御祖神社境内摂社・河合神社(京都市左京区下鴨泉川町))名神大社、月次相甞新甞
  • 鴨岡太神社(論社4社)
  • 太田神社(賀茂別雷神社境内摂社・大田神社(京都市北区上賀茂本山))
  • 三井神社(論社2社)名神大社、月次新甞
    • 賀茂御祖神社境内摂社・三井神社(京都市左京区下鴨泉川町)
    • 賀茂御祖神社境内摂社・河合神社の末社・三塚社(京都市左京区下鴨泉川町)
  • 大柴神社(論社2社)
  • 高橋神社(北野天満宮境内末社・神明社(京都市上京区馬喰町))
  • 片山御子神社(賀茂別雷神社境内摂社・片山御子神社(京都市北区上賀茂本山))大社、月次相甞新甞

関連項目