ほっとイブニング
この項目は最新・正確な番組情報を提供するものではありません。録画・録音・視聴・聴取などの際には放送局の公式Webサイトなどで確認してください。免責事項もあわせてご覧ください。※このテンプレートは過去の議論により既に廃止されており、現在は使用すべきではありません。詳細はWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 放送番組#番組警告テンプレートの廃止提案をご覧ください。 |
『ほっとイブニング』はNHK名古屋放送局制作のローカルニュースワイド番組。毎週月曜日から金曜日の18:10から18:59までの放送。
番組概要
18:10から18:30までは東海3県の放送局にネットし、中継コーナーの「中継ほっとライブ」、東海地方の昔の番組を振りかえる「東海アーカイブス」、NHKの広報コーナーである「むねハル君情報」といった構成、18:30から18:59は各県別放送に充てており、特集や各県に密着した情報を放送している。
1988年4月の「イブニングネットワーク」開始以来、朝から晩まで全てのローカル放送が名古屋からの3県向け番組だったので岐阜・三重の各県へ向けての単独放送は存在しなかったが、2000年代に入りようやく県域放送が復活した。これは地上デジタル放送開始に伴い、チャンネル初期設定の際3chは居住している県の放送局が優先されるため比較的存在感が表れてきたためである。
なお、かつて17時台の全国ニュース後は「ゆうがたチャンス」、その後2004年9月までは、16:45から17:55まで『東海たまて箱』が放送されていたが、16時台は全国放送の『お元気ですか日本列島』を延長して放送し、17時台は『ほっとイブニング』に吸収される形で廃止された。
また大相撲、高校野球、国会中継開催の場合は時間が変更・短縮される。
2005年10月からは、17時台、18時台連続してのキャスター制度を止め、それぞれの時間帯でキャスターが変わることになった。また17時台は名古屋放送局のオープンスタジオ「プラザウェーブ21」からの公開生放送となった。
しかし17時台の放送は2006年3月10日をもって打ち切りとなり、2006年4月3日から2007年3月9日の17時台は東京発の情報番組『ゆうどきネットワーク』と名古屋発の『ゆうどきネットワーク東海・北陸』が放送されていた(2007年度は『ゆうどきネットワーク東海・北陸』を廃止したため『ゆうどきネットワーク』第2部も放送)。
出演者
メインキャスター
- 2008年4月 - 村竹勝司、髙阪真希(元大津局契約キャスター)
- 2005年4月 - 2008年3月 柿沼郭、小林千恵
- 2004年10月 - 2005年3月 田中孝宜、石井麻由子
- 2003年10月 - 2004年9月 田中孝宜、青木希久子
- 2003年4月 - 2003年9月 田中孝宜、柘植恵水
- 2001年4月 - 2003年3月 小見誠広、岩槻里子
気象情報担当
スポーツコーナー
レポーター
- 「東海の技」、「わが街の日本一」など担当。『お元気ですか日本列島』東海・北陸のニュース担当も兼務。
過去の出演者
外部リンク
放送局 | 番組名 |
---|---|
中京テレビ | 中京テレビNewsリアルタイム |
中部日本放送 | イッポウ |
東海テレビ | 東海テレビスーパーニュース |
メ~テレ | UP! |