大江町
山形県西村山郡の町
おおえまち ![]() 大江町 | |
---|---|
国 |
![]() |
地方 | 東北地方 |
都道府県 | 山形県 |
郡 | 西村山郡 |
市町村コード | 06324-0 |
法人番号 | 1000020063240 |
面積 |
154.08km2 |
総人口 |
6,719人 [編集] (推計人口、2025年9月1日) |
人口密度 | 43.6人/km2 |
隣接自治体 |
寒河江市、 西川町、朝日町、 中山町、山辺町 |
町の木 | スギ |
町の花 | アジサイ |
他のシンボル |
町の鳥:ヤマセミ 町の魚:サクラマス |
大江町役場 | |
町長 | 松田清隆 |
所在地 |
〒990-1101 山形県西村山郡大江町大字左沢882-1 |
外部リンク | 大江町の公式サイト |
![]() | |
ウィキプロジェクト |
地理
大江町は、東西に長く、朝日連峰の小朝日岳を西端とする。町内西部はほぼ山地で、月布川町内を横断する。月布川に沿って主要地方道・山形県道27号大江西川線が町内の東西交通を支える。 町の中心部は、町域の東端付近の最上川が旧角度に曲がる場所にあり、寒河江市に近く、JR左沢線の終着地になっている。また、町の東端付近には、複数の飛び地を抱えている。
隣接している自治体
歴史
鎌倉時代から室町時代にかけて、寒河江大江氏が周辺を治め、左沢(あてらざわ)城を築き本拠とした。江戸時代初期には、酒井直次が治める左沢藩と左沢陣屋があったが、廃藩となり庄内藩領となる。
行政
経済
産業
地域
健康
教育
学校教育
- 高等学校
- 山形県立左沢高等学校
- 中学校
- 大江町立大江中学校
- 小学校
- 大江町立左沢小学校
- 大江町立三郷小学校
- 大江町立本郷東小学校
- 大江町立本郷西小学校
- 大江町立七軒東小学校
- 大江町立七軒西小学校
- 大江町立七軒西小学校道海分校
社会教育
- 中央公民館
- 町内で発掘されたヤマガタダイカイギュウの化石(レプリカ)が展示されている。
- 大江町歴史民俗資料館
- 旧家の家屋や蔵を利用した資料館。養蚕に使った道具などを展示している。
交通
空港
鉄道路線
道路
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 大江ひなまつり(3月)
- 正調最上川舟唄全国大会(6月)
- 楯山公園(楯山城跡)
- 道の駅おおえ
- 柳川温泉