オリンピックの日本選手団
オリンピック日本選手団は、1912年のストックホルムオリンピックに選手2名を派遣したことから始まる。冬季オリンピックは1928年のサンモリッツオリンピックから参加した。第二次世界大戦後の1948年ロンドンオリンピックおよびサンモリッツオリンピックには参加が許されず、1952年のオスロオリンピックより復帰を果たした。ただし、1980年モスクワオリンピックはボイコットにより不参加。
| オリンピックの日本選手団 | ||||
| 日章旗 | ||||
| IOCコード: | JPN | |||
| NOC: | 日本オリンピック委員会 公式サイト | |||
| オリンピック | ||||
| メダル |
金 123 |
銀 116 |
銅 128 |
計 367 |
| 夏季オリンピック日本選手団 | ||||
| 冬季オリンピック日本選手団 | ||||
概要
これまで最も多くメダルを獲得した夏季オリンピックは、2004年アテネオリンピックの37個。冬季オリンピックは1998年長野オリンピックの10個である。また、最も多くのメダルを獲得した夏季オリンピック競技は体操競技の90個、冬季オリンピック競技はスピードスケートの12個となっている。
なお、日本で開催されたオリンピックは以下の3大会。
メダル獲得数一覧
→「近代オリンピックでの国・地域別メダル総獲得数一覧」も参照
夏季オリンピック
| 大会名 | 金 | 銀 | 銅 | 計 |
|---|---|---|---|---|
| 1912 ストックホルム | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 1920 アントワープ | 0 | 2 | 0 | 2 |
| 1924 パリ | 0 | 0 | 1 | 1 |
| 1928 アムステルダム | 2 | 2 | 1 | 5 |
| 1932 ロサンゼルス | 7 | 7 | 4 | 18 |
| 1936 ベルリン | 6 | 4 | 10 | 20 |
| 1948 ロンドン | 不参加 | |||
| 1952 ヘルシンキ | 1 | 6 | 2 | 9 |
| 1956 メルボルン | 4 | 10 | 5 | 19 |
| 1960 ローマ | 4 | 7 | 7 | 18 |
| 1964 東京(開催国) | 16 | 5 | 8 | 29 |
| 1968 メキシコシティ | 11 | 7 | 7 | 25 |
| 1972 ミュンヘン | 13 | 8 | 8 | 29 |
| 1976 モントリオール | 9 | 6 | 10 | 25 |
| 1980 モスクワ | 不参加 | |||
| 1984 ロサンゼルス | 10 | 8 | 14 | 32 |
| 1988 ソウル | 4 | 3 | 7 | 14 |
| 1992 バルセロナ | 3 | 8 | 11 | 22 |
| 1996 アトランタ | 3 | 6 | 5 | 14 |
| 2000 シドニー | 5 | 8 | 5 | 18 |
| 2004 アテネ | 16 | 9 | 12 | 37 |
| 合計 | 114 | 106 | 115 | 335 |
冬季オリンピック
| 大会名 | 金 | 銀 | 銅 | 計 |
|---|---|---|---|---|
| 1928 サンモリッツ | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 1932 レークプラシッド | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 1936 ガルミッシュパルテンキルヒェン | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 1948 サンモリッツ | 不参加 | |||
| 1952 オスロ | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 1956 コルティナダンペッツォ | 0 | 1 | 0 | 1 |
| 1960 スコーバレー | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 1964 インスブルック | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 1968 グルノーブル | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 1972 札幌(開催国) | 1 | 1 | 1 | 3 |
| 1976 インスブルック | 0 | 0 | 0 | 0 |
| 1980 レークプラシッド | 0 | 1 | 0 | 1 |
| 1984 サラエボ | 0 | 1 | 0 | 1 |
| 1988 カルガリー | 0 | 0 | 1 | 1 |
| 1992 アルベールビル | 1 | 2 | 4 | 7 |
| 1994 リレハンメル | 1 | 2 | 2 | 5 |
| 1998 長野(開催国) | 5 | 1 | 4 | 10 |
| 2002 ソルトレイクシティ | 0 | 1 | 1 | 2 |
| 2006 トリノ | 1 | 0 | 0 | 1 |
| 合計 | 9 | 10 | 13 | 32 |
夏季オリンピック競技別
| 競技名 | 金 | 銀 | 銅 | 計 |
|---|---|---|---|---|
| 柔道 | 31 | 14 | 13 | 58 |
| 体操 | 28 | 29 | 33 | 90 |
| レスリング | 22 | 15 | 13 | 50 |
| 競泳 | 18 | 21 | 18 | 57 |
| 陸上 | 7 | 7 | 7 | 21 |
| バレーボール | 3 | 3 | 2 | 8 |
| 重量挙げ | 2 | 2 | 8 | 12 |
| 射撃 | 1 | 2 | 3 | 6 |
| ボクシング | 1 | 0 | 2 | 3 |
| 馬術 | 1 | 0 | 0 | 1 |
| シンクロナイズドスイミング | 0 | 4 | 7 | 11 |
| アーチェリー | 0 | 2 | 1 | 3 |
| テニス | 0 | 2 | 0 | 2 |
| 野球 | 0 | 1 | 2 | 3 |
| 自転車 | 0 | 1 | 2 | 3 |
| セーリング | 0 | 1 | 1 | 2 |
| ソフトボール | 0 | 1 | 1 | 2 |
| ホッケー | 0 | 1 | 0 | 1 |
| サッカー | 0 | 0 | 1 | 1 |
| テコンドー | 0 | 0 | 1 | 1 |
| 合計 | 114 | 106 | 115 | 335 |
冬季オリンピック競技別
| 競技名 | 金 | 銀 | 銅 | 計 |
|---|---|---|---|---|
| スキージャンプ | 3 | 4 | 2 | 9 |
| ノルディック複合 | 2 | 1 | 0 | 3 |
| スピードスケート | 1 | 3 | 8 | 12 |
| フィギュアスケート | 1 | 1 | 0 | 2 |
| ショートトラック | 1 | 0 | 2 | 3 |
| フリースタイルスキー | 1 | 0 | 1 | 2 |
| アルペンスキー | 0 | 1 | 0 | 1 |
| 合計 | 9 | 10 | 13 | 32 |
団長・主将・旗手
夏季オリンピック
| オリンピック | 団長 | 主将 | 旗手 |
|---|---|---|---|
| 1952 ヘルシンキ | 田畑政治 | 古橋廣之進 | 沢田文吉 |
| 1956 メルボルン | 田畑政治 | 竹本正男 | 笹原正三 |
| 1960 ローマ | 春日弘 | 糸山隆司 | 小野喬 |
| 1964 東京 | 大島鎌吉 | 小野喬 | 福井誠 |
| 1968 メキシコシティ | 大庭哲夫 | 菅原武男 | 遠藤幸雄 |
| 1972 ミュンヘン | 青木半治 | 中村祐造 | 篠巻政利 |
| 1976 モントリオール | 河野謙三 | 加藤沢男 | 猫田勝敏 |
| 1980 モスクワ | 不参加 | ||
| 1984 ロサンゼルス | 柴田勝治 | 山下泰裕 | 室伏重信 |
| 1988 ソウル | 柴田勝治 | 斉藤仁 | 小谷実可子 |
| 1992 バルセロナ | 古橋廣之進 | 古賀稔彦 | 中田久美 |
| 1996 アトランタ | 古橋廣之進 | 谷口浩美 | 田村亮子 |
| 2000 シドニー | 八木祐四郎 | 杉浦正則 | 井上康生 |
| 2004 アテネ | 竹田恆和 | 井上康生 | 浜口京子 |
| 2008 北京 | 福田富昭 | 鈴木桂治 | 福原愛 |
冬季オリンピック
| オリンピック | 団長 | 主将 | 旗手 |
|---|---|---|---|
| 1960 スコーバレー | 木原均 | 猪谷千春 | 上野純子 |
| 1964 インスブルック | 木原均 | 長久保文雄 | 菊地定夫 |
| 1968 グルノーブル | 西田信一 | 佐藤和男 | 金入孝明 |
| 1972 札幌 | 柴田勝治 | 鈴木恵一 | 益子峰行 |
| 1976 インスブルック | 山田正彦 | 笠谷幸生 | 鈴木正樹 |
| 1980 レークプラシッド | 伴素彦 | 久保田三知男 | 若林修 |
| 1984 サラエボ | 竹田恒徳 | 出口弘之 | 高橋忠之 |
| 1988 カルガリー | 堂垣内尚弘 | 黒岩彰 | 橋本聖子 |
| 1992 アルベールビル | 堤義明 | 佐々木一成 | 川崎努 |
| 1994 リレハンメル | 南洞邦夫 | 橋本聖子 | 三ヶ田礼一 |
| 1998 長野 | 八木祐四郎 | 荻原健司 | 清水宏保 |
| 2002 ソルトレイクシティ | 竹田恆和 | 原田雅彦 | 三宮恵利子 |
| 2006 トリノ | 遅塚研一 | 岡崎朋美 | 加藤条治 |