字幕

動画の文章による表現

これはこのページの過去の版です。赤鉛筆 (会話 | 投稿記録) による 2004年8月7日 (土) 12:20個人設定で未設定ならUTC)時点の版 ({{aimai}})であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

字幕じまく、Subtitles)とは映画テレビ等の映像メディアで、題名・配役・解説・会話等の情報を文字を用いて表示する画面、もしくは文字の総称。

  1. キャプション(Caption): 題名や説明等で用いる文章。
  2. クレジット(Cresit titles): 著作物等の知的所有権や出典を明示する原作者や協力者等の名前を言う。
  3. クローズドキャプション(Closed captioning): バリアフリーの目的で開発されたテレビ画面上に文字表示する方法の一つ。日本語では字幕放送と同義で用いられることが多い。
  4. サブタイトル(Subtitles): 日本語では副題と訳されることが多いが日本語以外の映画等の台詞の日本語訳を言う。
  5. スーパーインポーズ(Superimposing, Superimposing method): テレビの映像技術用語の一つ。元来は複数のものを重ね合わせる意味。転じて複数の映像同士や映像や図と文字を重ねたもの、またはその手法。
  6. テロップ(Telop, Television opaque projector): 元来は商標。テレビ放送等の画面に文字や図を挿入する装置の名、若しくは文字や図。
  7. 日本語字幕: 主に日本語以外の言語を使用している映像作品に用いる日本語の文字を使った翻訳、または解説文。

関連項目