石井町立石井中学校

徳島県石井町にある中学校

これはこのページの過去の版です。Hammerfest (会話 | 投稿記録) による 2008年9月6日 (土) 14:23個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (修正)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

石井町立石井中学校(いしいちょうりつ いしいちゅうがっこう)は、徳島県名西郡石井町高川原字高川原125番地1に所在する公立中学校。藍畑中学校、高川原中学校、旧石井中学校の3校が統合し創立。2008年で創立50周年を迎えた。通称「石中(いしちゅう)」。

徳島県名西郡石井町石井中学校
国公私立 公立学校
設置者 名西郡
校訓
設立年月日 昭和34年4月1日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 779-3223
徳島県名西郡石井町高川原字高川原125-1
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:学校/中学校テンプレート
テンプレートを表示

概要

  • 校地 - 25,630㎡
  • 校舎 - 9,827㎡
  • 運動場 - 13,000㎡
  • 鉄筋コンクリート4F建て延面積 - 9,827.34㎡
  • 校区 - 石井町立石井小学校、石井町立高川原小学校、石井町立藍畑小学校

沿革

藍畑中学校

  • 位置 徳島県名西郡石井町藍畑字東覚円671
  • 校地面積 1,860坪(小学校と併用)
年表
  • 昭和22年4月 創立
  • 昭和23年7月 藍畑村PTA設立
  • 昭和23年10月 南側新校舎落成 90坪
  • 昭和24年1月 中学校西側に運動場新設 960坪
  • 昭和25年2月 講堂新築落成 192坪
  • 昭和27年5月 電話架線(石井局七六)
  • 昭和27年11月 藍畑村教育委員会発足
  • 昭和29年5月 保健室及び便所の新築
  • 昭和30年4月 名西里分5か町村合併により徳島県名西郡石井町藍畑中学校と校名改称
  • 昭和33年4月 石井中学校へ統合

高川原中学校

  • 位置 徳島県名西郡石井町高川原字地主1045の1
  • 校地面積 1,492坪
年表
  • 昭和22年10月6日 徳島県青年師範学校生徒約20名 長期教育実習に来る。
  • 昭和23年4月10日 新校舎4教室その他付属建築物完成
  • 昭和26年1月20日 名西郡PTA連合会指定発表
  • 昭和26年3月3日 県同和教室指定校並びに同和教育経営発表
  • 昭和26年11月28日 県同和教育研究発表会会場校として同和教育経営発表
  • 昭和33年4月1日 石井中学校へ統合

石井中学校

  • 位置 徳島県名西郡石井町石井字井之元1191の1
  • 校舎 石井小学校に併設
年表
  • 昭和23年6月25日 木造平屋建一棟4教室並びに便所増築
  • 昭和24年5月19日 木造平屋建2教室増築
  • 昭和29年2月23日 石井町喜来の校舎に移転、独立校舎となる。
  • 昭和29年5月18日 教室その他6棟、545,6坪 総工費1,600万円
  • 昭和29年12月5日 校旗樹立式 同窓会員寄贈
  • 昭和30年1月2日 町民の勤労奉仕による校地の整備と植樹、校舎増築、敷地3,942坪
  • 昭和30年3月14日 新校舎落成式
  • 昭和33年3月31日 統合中学校設立にともない発展的に廃校
  • 昭和33年3月 第一期工事(北校舎)完成 落成式挙行(1,377.7㎡)
  • 昭和33年4月1日 旧石井中学校、高川原中学校、藍畑中学校を統合し、徳島県名西郡石井町石井中学校として創立
  • 昭和33年4月7日 開校式挙行
  • 昭和34年1月30日 第二期工事(南校舎)完成 落成式挙行(2,044.8㎡)
  • 昭和34年3月10日 第1回卒業式 卒業生312名
  • 昭和34年8月16日 文部省より、産業教育振興法による指定を受ける。
  • 昭和35年2月11日 第三期工事(体育館)落成 開館式挙行(739.2㎡)
  • 昭和35年8月23日 第四期工事完成(297.3㎡)
  • 昭和35年10月20日 全校放送設備完成
  • 昭和39年1月15日 第五期工事完成(7,069.4㎡ 運動場拡張)
  • 昭和39年6月12日 バックネット建設工事完成
  • 昭和39年11月23日 石井町合併10周年記念行事に参加 各種展覧会を行う。
  • 昭和40年11月6日 四国中学校造形教育研究大会会場となる。
  • 昭和41年2月25日 二戸中学校より寄贈の樹木を植樹し二戸園と命名
  • 昭和42年4月1日 特殊学級開設
  • 昭和42年11月5日 石井中学校創立20周年 統合10周年記念式典挙行
  • 昭和48年8月12日 四国中学校総合体育大会(香川)において陸上競技女子総合の部優勝
  • 昭和48年9月1日 運動場の夜間照明施設完成
  • 昭和48年10月10日 運動場南側の迂回道路完成

部活動

運動部
  • 野球部(男)
  • サッカー部(男)
  • ソフトテニス部(男・女)
  • 陸上部(男・女)
  • 卓球部(男・女)
  • バレー部(女)
  • バスケットボール部(男・女)
  • 水泳部(男・女)
  • 相撲部(男)
  • 柔道部(男・女)
  • 剣道部(男・女)
文化部
  • ブラスバンド部(女)
  • 茶道部(女)
  • 華道部(女)
  • 美術部(男・女)

最寄駅

学校周辺

関連項目

外部リンク