The GazettE
ガゼット(the GazettE、大日本異端芸者ガゼット) は、日本のインディーズ・ヴィジュアル系ロックバンド。所属事務所はPS COMPANY。2006年1月より表記を“the GazettE”としている。
the GazettE | |
---|---|
別名 | ガゼット、ガゼ |
出身地 |
![]() |
ジャンル | ロック |
活動期間 | 2002年 - |
レーベル | PS MUSIC/キングレコード |
事務所 | PS COMPANY |
公式サイト | www.pscompany.co.jp/gazette |
メンバー |
ルキ (ボーカル) 麗 (ギター) 葵 (ギター) れいた (ベース) 戒 (ドラムス) |
旧メンバー | 由寧 (ドラムス) |
メンバー
- Vocal:ルキ
- [ex.魅琴 (楓) ⇒Ma'die Kusse (霧緋) ⇒L'ie:Chris (霧緋) ⇒Kar+te=zyAnose (Vo.切茜) ⇒ガゼット (流鬼.) ]
- Guitar:麗 (うるは)
- [ex.鴉⇒Ma'die Kusse⇒L'ie:Chris⇒Kar+te=zyAnose (狂喜) ⇒ガゼット (麗) ]
- Guitar:葵 (あおい)
- [ex.Melville (棗) ⇒Artia (葵) ⇒ガゼット (葵) ]
- Bass:れいた
- [ex.鴉⇒Ma'die Kusse⇒L'ie:Chris⇒Kar+te=zyAnose (澪祁) ⇒ガゼット (れいた) ]
- Drums:戒 (かい) (リーダー)
- [ex.La'DeathtopiA⇒Mareydi†Creia⇒ガゼット]
- なお、葵は下手 (しもて) 、麗は上手 (かみて) である。どちらがリードかリズムかは決まっていないが、麗がリードギターやギターソロを担当している作品が多い。また、葵はアコースティックギターをプレイしていることもあり、『ザクロ型の憂鬱』や『reila』、『Cassis』のPVでは実際に弾いている姿も見られる。
旧メンバー
概要
2002年、小学校からの友人であった麗とれいたは前に組んでいたバンドのドラマーであったルキがボーカリストに転向するのをきっかけに当時組んでいた「カルテチアノーゼ」の解散を決意することになる。そして新しくバンドを結成するにあたって前ドラマーである由寧とルキが知り合い彼自身がそれなりに上手かったこともあり加入させ、さらに由寧が組んでいたバンドで「1番かっこよかったから。」という葵を引き抜き「ガゼット」を結成した。
音源としては「別れ道」などを発表するが思うように売り上げが伸びずツアーなどで全国を回るとなると自腹で費用を工面しなければならず移動のときは車の中で寝泊りし最悪なときは風呂にも入れない時期もあったという。そんなこともあり、前の所属事務所に代わりPS COMPANYと契約した。そんな中、結成1年ほどで由寧が脱退してしまい後任に戒が加入、その後は戒がリーダーとして活動していくことになる。(それ以前は特にリーダーが決まっていなかったが、麗がその役目をしていたらしい。)
しかし、2003年に戒が突発性難聴を患ってしまい、サポートメンバーとしてではあるが、由寧が一時的に復帰している。
ちなみにバンド名の由来は、「デモテープ (カセット) のような古き良き物を今に伝えるという意味をこめていると同時に、ガギグゲゴ調の名前にしたかった」とルキは語っている。
この後ガゼットは「大日本異端芸者」と名乗り始め、ポスターなどに「大日本異端芸者ガゼット」の表記が見られるようになった。この頃になると高田馬場AREAやSHIBUYA-AX、果ては日比谷野外音楽堂でのワンマンライブを次々に成功におさめ、バンドの活動がだんだん軌道に乗ってゆき、2005年には所属事務所のPS COMPANYがキングレコードと提携し、PSmuscとしてCDを流通しているため、メジャー通流で音源をリリースしているが、正式にメジャーデビューを果たしているわけでないとのこと。
2004年には彼らにとって初のフルアルバムとなるDISORDERをリリース。ツアーのファイナルである渋谷公会堂のワンマンライブを成功させたのを皮切りに、「reila (オリコン初登場9位) 」を始めとし、リリースするシングル音源を全てオリコンメジャーチャートTOP10にランクインさせているという実力を振るいだし、2006年には2度目のフルアルバム「NIL」をリリース。遂には日本武道館でのライブも成功させる。 さらに「Filth in the beauty」の発売に伴って「HEY!HEY!HEY!」への初のゴールデン番組出演を果たした他、オリコンに於いては「Hyena」でデイリー部門、「紅蓮」でウィークリー部門と共にトップ3ランクインを果たすなど、インディーズで活動するヴィジュアル系バンドとしては異例の人気を持つ。が、本人達は「メジャーデビューには興味はない」と公言している。
作詞はルキが担当、作曲はバンド自身が担当しているということになっているが、実際はルキ、麗、葵のいずれかの場合が多く、また、原曲にいろいろアイディアをつけていくことから、このようなクレジットになっている。 なお、麗は雑誌「グレア」で、「ロックに他のジャンルを混ぜることなんかに抵抗感はない。」とコメントしている。 また、ファンには女性が多く、国内のライブでは観客の約8割を占めている。
曲によるギターやベースのチューニングの複雑さも特徴的でガゼットの曲は基本的には全弦1音下げチューニングだが、他にもレギュラーチューニング、ドロップB(全弦1音半下げに6弦のみさらに1音下げ。ベースでは4弦よりB-D-G-Cである。)の曲でほとんどを構成してしており、また麗パートのみの例外ではあるが「SHADOW VI II I」「Crucify Sorrow」「紅蓮」ではドロップC(全弦1音下げで6弦のみさら1音下げ)となっている。(そもそも、7弦ギターを使ってしまえばチューニングの複雑さは解消されるのだがそれなりに手に負担がかかるため、ある時の選曲会で麗が「6弦を2音下げてしまえば6弦でもいけるんじゃないか?」とドロップBチューニングの曲を持っていったところ他のメンバーにも好評だったため、このようになっている。)
2007年にはアルバム「STACKED RUBBISH」をリリース。このアルバムのツアーを以前になくロングツアーとなり1度目のツアーファイナルはガゼット2度目である日本武道館で、2度目はZepp Tokyo、また海外でのツアーも経験し主にヨーロッパなどを回り、最終的なファイナルは大阪城ホールと代々木第一体育館で行った。
また、同じヴィジュアル系バンドのナイトメアとは仲が良く、2008年4月に代々木第一体育館で行われたライブの際に、ナイトメアからガゼットへ花が贈られており、ライブ会場の入り口に飾られていた。
ディスコグラフィ
シングル
No. | タイトル | 発売日 | 備考 |
---|---|---|---|
01 | 別れ道 | 2002年4月30日(1stプレス関東版1,000枚)
2002年6月30日(2ndプレス全国版3,000枚) |
別れ道/センチメンタルな鬼ごっこ/赤いワンピース を収録 |
02 | 鬼畜教師 (32歳独身) の悩殺講座 | 2002年8月30日 | 泥だらけの青春/十七歳/関東土下座組合 を収録 |
03 | 午前0時のとらうまラヂオ | 2003年11月 | 待ちぼうけの公園で・・・/ワイフ/幸せな日々 を収録 |
04 | ザクロ型の憂鬱 | 2004年7月28日 | オリコンインディーズチャート1位/総合チャート24位 |
05 | 舐 〜zetsu〜 | 2004年7月28日 | オリコンインディーズチャート2位/総合チャート25位 |
06 | 未成年 | 2004年7月28日 | オリコンインディーズチャート3位/総合チャート26位 |
07 | 大日本異端芸者的脳味噌中吊り絶頂絶景音集 | 2004年7月28日
2005年11月23日再発 |
ザクロ型の憂鬱/舐 〜zetsu〜/未成年 を収録 |
08 | reila | 2005年3月8日 | オリコン総合チャート8位 |
09 | Cassis | 2005年12月7日
2006年1月12日再発 |
オリコン総合チャート6位 |
10 | REGRET | 2006年10月25日 | オリコン総合チャート9位 |
11 | Filth in the beauty | 2006年11月1日 | オリコン総合チャート5位 |
12 | Hyena | 2007年2月7日 | オリコン総合チャート4位 |
13 | 紅蓮 | 2008年2月13日 | ジェムケリーCMソング メンバー出演
オリコン総合チャート3位 |
14 | LEECH | 2008年11月12日 発売予定 |
ミニアルバム
No. | タイトル | 発売日 | 備考 |
---|---|---|---|
01 | COCKAYNE SOUP | 2003年5月28日 | |
02 | 悪友會〜あくゆうかい〜 | 2003年6月25日
2005年11月23日再発 |
|
03 | スペルマルガリィタ | 2003年7月30日
2005年11月23日再発 |
|
04 | 犯行声明文 | 2003年10月1日
2006年5月3日再発 |
|
05 | 斑蠡〜MADARA〜 | 2004年3月30日
2006年5月3日再発 |
|
06 | 蛾蟇 | 2005年8月3日
2005年11月23日再発 |
オリジナルアルバム
No. | タイトル | 発売日 | 備考 |
---|---|---|---|
01 | DISORDER | 2004年10月13日
2006年5月3日再発 |
|
02 | NIL | 2006年2月8日 | |
03 | STACKED RUBBISH | 2007年7月4日 |
ベストアルバム
No. | タイトル | 発売日 | 備考 |
---|---|---|---|
01 | 大日本異端芸者的脳味噌逆回転絶叫音源集 | 2006年5月3日 |
VHS
- センチメンタルビデオ (2002年4月30日)
- ※『別れ道』の曲を映像化したもの。
- 視聴覚質 (2002年8月30日)
- ※『鬼畜教師(32歳独身)の悩殺講座』の曲を映像化したもの。
- 百鬼家行 (2003年10月1日)
- ※『午前0時のとらうまラヂオ』の曲を映像化したもの。
DVD
- 東京裁判〜JUDGMENT DAY〜 (2004年4月28日/2005年11月23日再発)
- 斑蠡〜MADARA〜 (DVD)|斑蠡〜MADARA〜 (2004年5月26日/2005年11月23日再発)
- 大日本異端芸者的全国巡礼単独公演「平成挽歌」2004.4.23 Shibuya O-EAST (2004年8月25日/2005年11月23日再発)
- STANDING TOUR 2005 FINAL「M.R.D」at 2005年4月17 渋谷公会堂 (2005年7月6日/2005年11月23日再発)
- FILM BUG Ⅰ (2006年6月7日)
- Standing Live tour 2006「Nameless Liberty.Six Guns...」TOUR FINAL-日本武道館-(2006年9月6日)
- TOUR2006-2007「DECOMPOSITION BEAUTY」FINAL Meaningless Art That People Showed AT YOKOHAMA ARENA(2007年6月13日)
- TOUR2007-2008 STACKED RUBBISH GRAND FINAL「REPEATED COUNTLESS ERROR」IN 国立代々木競技場第一体育館(2008年8月6日)
配布・会場限定
- 泥だらけの青春。 (2003年10月8日 - 28日)
- 暴動区六丁目劇場ツアー配布CD
- 十四歳のナイフ (2004年9月22日)
- 平成維新党最終公演「日比谷逆縁抜刀」日比谷野外大音楽堂 前売りチケット購入者配布CD
- チギレ (2005年8月4 - 30日)
- 『お客様感射デェイ〜全国巡業編』FC会員のみ限定販売CD
V.A
- 妖幻鏡 -moon- (2002年12月25日 / CD)
- ※4曲目「おくり火」
- 「Matina 最終章〜FINAL PRELUDE〜」 (2003年4月10日 / DVD)
- 喧嘩上等 (2003年4月29日 / VHS)
- KALEIDOSCOPE (2003年5月1日 / CD)
- ※3曲目「赤いワンピース」15曲目「Back drop Junkie[nancy]」
- 男尻ツアーファイナル配布CD (2003年5月6日 / CD)
- ※2曲目「待ちぼうけの公園」
- Cure Japanesque Rock Collectionz (2004年7月28日 / CD)
- ※11曲目「おくり火」
- Peace & Smile Carnival tour2005 〜笑顔でファッキュー〜 (2006年 / DVD)
書籍
- Verwelktes Gedicht (2005年10月5日)
- ガゼット初の写真集。※初回限定5,000部のみ「枯詩」CD付
- バンドスコア「NIL」 (2006年4月28日)
- バンドスコア。
- バンドスコア「大日本異端芸者的脳味噌逆回転絶叫音源集」(2007年3月13日)
- バンドスコア。
- バンドスコア「STACKED RUBBISH」(2008年3月1日)
- バンドスコア。
略歴
- 2002年初頭 結成
- 2002年6月02日…無料ワンマンショー「極楽少年の事件簿」【神楽坂ディメンジョン】
- 2002年10月11日…ワンマン「純情悪ガキ解放区」【高田馬場AREA】
- 2003年1月23日…急遽敢行新春ガゼットワンマンライブ「仁義」【横浜Sound hall】前Dr.(由寧)が脱退する
- 2003年2月01日…Dr.に戒が加入
- 2003年3月01日…PS COMPANY所属となる
- 2003年9月5、6日…ガゼット単独ライブ二日間 「お客様感射デェイ」【高田馬場AREA】
- 「右 欲」-ガゼット様万歳!!オ國ノ為ニ、我等ノ為ニ-、「左 欲」-反ガゼット派、高田馬場ゲリラ (ブーイング万歳!!) -
- 2004年1月16日…単独公演「『東京裁判』〜JUDGMENT DAY〜」【SHIBUYA-AX】
- 2004年3月10日…ガゼット2周年記念「お客様感射デェイ」 (FC大日本異端業者発足) 【高田馬場AREA】
- 第一部「金閣」、第二部「銀閣」
- 2004年4月…大日本異端芸者的全国巡礼単独公演「平成挽歌」
- 2004年4月23、24日…大日本異端芸者的全国巡礼単独公演TOUR FINAL「平成挽歌」【Shibuya O-EAST】
- 2004年6月9日…「お客様感射デェイ」FC限定【高田馬場AREA】
- 第一部「天国」、第二部「地獄」
- 2004年夏…第二回大日本異端芸者的全国巡礼単独公演「平成維新党」
- 2004年9月11日…第二回大日本異端芸者的全国巡礼単独公演TOUR FINAL「日比谷逆縁抜刀」【日比谷野外音楽堂】
- 2004年冬…STANDING TOUR 2004「ROYAL DISORDER」
- 2005年早春…STANDING TOUR 2005「GRAND ROYAL DISORDER」
- 2005年3月10日…三周年記念興業 大日本異端芸者的感謝祭【SHIBUYA-AX】
- 第一部「三周年祝賀会」、第二部「お客様感射デェイ〜番外編」
- 2005年春…STANDING TOUR 2005『MAXIMUM ROYAL DISORDER』
- 2005年4月16、17日…DISORDER TOUR FINAL「M.R.D」【渋谷公会堂】
- 2005年夏…STANDING TOUR 2005 [gama] The under ground red cockroach
- 2005年9月20日…大日本異端芸者 初単独公演 「ガゼロックショウ」【横浜アリーナサウンドホール】
- 2005年9月24日…[gama] The under ground red cockroach TOUR FINAL 「Psychedelic dirty」【東京国際フォーラムA】
- 2006年年頭…Standing Live tour 2006[Nameless Liberty.Six Guns...]
- 2006年5月7日…TOUR FINAL「Nameless Liberty.Six Guns...」【日本武道館】
- 2006年7月…海外進出決定。7月29、30日…ドイツにてワンマンライヴ2Days
- 2006年8月6日…GAZEROCK FESTIVAL IN SUMMER 06 [BURST INTO A BLAZE]【東京ビッグサイト西野外展示場】
- 2006年冬…TOUR 2006[DECOMPOSITION BEAUTY]
- 2007年年頭…TOUR 2006-2007 DECOMPOSITION BEAUTY 2ND [FURY&SORROW]
- 2007年3月11日…TOUR FINAL [Meaningless Art That People Showed]【横浜アリーナ】
- 2007年夏…TOUR 2007-2008 STACKED RUBBISH[Pulse Wrrigling To Black 01]
- 2007年秋…TOUR 2007-2008 STACKED RUBBISH[Pulse Wrrigling To Black 1.5]
初のヨーロッパツアー。ドイツ、フランス、イギリス、フィンランド全6公演。
- 2007年冬…TOUR 2007-2008 STACKED RUBBISH[Pulse Wrrigling To Black 02]
- 2008年冬…TOUR 2007-2008 STACKED RUBBISH[Pulse Wrrigling To Black 03]-VIP CLUB HERESY-
- 2008年春…TOUR 2007-2008 STACKED RUBBISH[Pulse Wrrigling To Black 04]
- 2008年4月…TOUR 2007-2008 STACKED RUBBISH[Pulse Wrrigling To Black Grand Finale -REPEATED COUNTLESS ERROR- ] 4/13 【大阪城ホール】 4/19,20 【代々木第一体育館】
- 2008年8月…GAZEROCK FESTIVAL IN SUMMER 08[BURST INTO A BLAZE]【富士急ハイランド・コニファーフォレスト】
- 2008年秋・・・HERESY PRESENTS the GazettE STANDING LIVE TOUR08 FROM THE DISTORTED CITY