東本願寺の時間
東本願寺の時間(ひがしほんがんじのじかん)は、東本願寺が提供しているラジオの宗教番組。民放開設時からの長い歴史をもち、朝日放送ではじめて放送されて以来、50年以上継続して放送されている。
50年の歴史のなかでは、真宗大谷派の僧侶の講話をはじめ、著名人や一般人と真宗の出会いや、渡辺愛子作『仏典童話』の朗読など、さまざまな構成が企画されてきた。放送された平野修の講話が『民衆の中の親鸞』として、また大谷大学の教授、助教授、講師の共同作業として放送されたものが『ブッダと親鸞-教えに生きる』として書籍化されたり、『仏典童話』の朗読がCD化され出版されるなど、この放送から著作物になったものも多数ある。
放送局と放送時間
放送局 | 周波数 | 曜日 | 放送時間 |
---|---|---|---|
北海道放送(HBC) | 1287KHz | 毎週日曜日 | A.M.5:35~5:45 |
秋田放送(ABS) | 936KHz | 毎週日曜日 | A.M.6:45~6:55 |
ニッポン放送(LF) | 1242KHz | 毎週日曜日 | A.M.5:06~5:20(15分間) |
信越放送(SBC) | 1098KHz | 毎週土曜日 | A.M.5:50~6:00 |
新潟放送(BSN) | 1116KHz | 毎週金曜日 | A.M.5:00~5:10 |
北日本放送(KNB) | 738KHz | 毎週日曜日 | A.M.6:20~6:30 |
北陸放送(MRO) | 1107KHz | 毎週土曜日 | A.M.5:50~6:00 |
福井放送(FBC) | 864KHz | 毎週日曜日 | A.M.7:30~7:40 |
中部日本放送(CBC) | 1053KHz | 毎週日曜日 | A.M.6:45~6:55 |
KBS京都放送 | 1143KHz | 毎週金曜日 | A.M.5:00~5:10 |
朝日放送(ABC) | 1008KHz | 毎週木曜日 | A.M.4:50~5:00 |
RKB毎日放送 | 1278KHz | 毎週日曜日 | A.M.6:20~6:30 |
長崎放送(NBC) | 1233KHz | 毎週土曜日 | A.M.6:45~6:55 |
琉球放送(RBC) | 738KHz | 毎週日曜日 | A.M.5:00~5:10 |
注意 | 放送時間は、変更になる場合がある。 |
- 放送局により、構成を多少変えて放送している(2008年現在)。
- ニッポン放送のみ、放送時間15分で放送され、全国の真宗大谷派僧侶などの講話とともに、聴取者からの「私の出会った大切な一言」を毎週紹介している