マルコス・ゴメス・デ・アラウージョ
マルキーニョスことマルコス・ゴメス・デ・アラウージョ(Marcos Gomes de Araujo "Marquinhos"、1976年3月23日-)は、ブラジル出身で鹿島アントラーズ所属のサッカー選手。ポジションはフォワード。 ゴールパフォーマンスであるバック宙は有名(現在は年齢からかあまりやらなくなった。)。 2008年シーズンJリーグ(ディヴィジョン1)MVP、得点王、ベストイレブン。
| ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
名前 | ||||||
本名 | マルコス・ゴメス・デ・アラウージョ | |||||
愛称 | マルキ | |||||
ラテン文字 | MARQUINHOS | |||||
基本情報 | ||||||
国籍 |
![]() | |||||
生年月日 | 1976年3月23日(49歳) | |||||
出身地 | MG、リオ・ブリリャンテ | |||||
身長 | 174cm | |||||
体重 | 76kg | |||||
選手情報 | ||||||
在籍チーム | 鹿島アントラーズ | |||||
ポジション | FW | |||||
背番号 | 18 | |||||
利き足 | 右足 | |||||
■テンプレート(■ノート ■解説)■サッカー選手pj |
来歴
2001年シーズン中盤、J2降格の危機に瀕していた東京ヴェルディ1969に加入するために来日し、チームのJ1残留に貢献。横浜F・マリノス、ジェフユナイテッド市原を経て、2005年シーズンは残留争いに苦しむ清水エスパルスに途中加入し、見事な得点力でここでもJ1残留に貢献した。2007年シーズンからは鹿島アントラーズへ移籍し、リーグ戦では自身最多となる14ゴールを決め同クラブにとって10冠目となるリーグ優勝に貢献した。2008年シーズンも7試合連続ゴールなど、1年を通してコンスタントに得点を重ね、来日8年目にして初の得点王に輝き、リーグ連覇に多大な貢献を果たした。
Jリーグでのプレーが長いため、今では日本語もかなり上達(?)したらしい。インタビューなどでも通訳が訳す前にポルトガル語で返事を返すことがあるらしい
プレースタイル
上背やフィジカルは決して高くないが、スピードを生かしたアグレッシブな縦への突破と強烈なミドルシュートが特長で、ゴールへの貪欲な嗅覚と決定力に優れたストライカー。足元の技術も高くチャンスメイクにも長けボールキープしながらのドリブルも巧い。ほとんどのゴールを右足で挙げ、ヘディングや左足からのゴールは滅多に見られない。 また攻撃面だけでなく、決して手を抜くことのない前線からの激しいチェイシングは、鹿島のチーム戦術と相まって欠かすことの出来ない重要な選手である。
所属クラブ
個人成績
このテンプレートは利用者空間内にあるため使用しないで下さい。:今後はコピー先のTemplate:サッカー選手国内成績表_topを使用して下さい。 |
国内大会個人成績 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
年度 | クラブ | 背番号 | リーグ | リーグ戦 | リーグ杯 | オープン杯 | 期間通算 | ||||
出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | 出場 | 得点 | ||||
ブラジル | リーグ戦 | ブラジル杯 | オープン杯 | 期間通算 | |||||||
1997 | オペラリオ | ||||||||||
1998 | オペラリオ | ||||||||||
1999 | オペラリオ | ||||||||||
1999 | コリチーバ | ||||||||||
2000 | コリチーバ | 11 | 2 | ||||||||
2001 | コリチーバ | ||||||||||
日本 | リーグ戦 | ナビスコ杯 | 天皇杯 | 期間通算 | |||||||
2001 | 東京V | 33 | J1 | 14 | 8 | 0 | 0 | 1 | 1 | 15 | 9 |
2002 | 東京V | 9 | J1 | 15 | 2 | 5 | 1 | 0 | 0 | 20 | 3 |
2003 | 横浜FM | 36 | J1 | 24 | 8 | 7 | 4 | 0 | 0 | 31 | 12 |
2004 | 市原 | 8 | J1 | 14 | 12 | 4 | 1 | 0 | 0 | 18 | 13 |
2005 | 清水 | 17 | J1 | 14 | 9 | 0 | 0 | 2 | 2 | 16 | 11 |
2006 | 清水 | 17 | J1 | 29 | 11 | 5 | 3 | 1 | 2 | 35 | 16 |
2007 | 鹿島 | 18 | J1 | 31 | 14 | 10 | 4 | 5 | 0 | 46 | 18 |
2008 | 鹿島 | 18 | J1 | 30 | 21 | 2 | 1 | 2 | 2 | 34 | 24 |
通算 | ブラジル | ||||||||||
日本 | J1 | 171 | 85 | 33 | 14 | 11 | 7 | 215 | 106 | ||
総通算 |
このテンプレートは利用者空間内にあるため使用しないでくだい。:今後はコピー先のTemplate:サッカー選手国際成績表_topを使用して下さい。 |
国際大会個人成績 | ||||
---|---|---|---|---|
年度 | クラブ | 背番号 | 出場 | 得点 |
AFC | ACL | |||
2008 | 鹿島 | 18 | 5 | 5 |
通算 | AFC | 5 | 5 |
個人タイトル
- 横浜F・マリノス
- Jリーグ:1 (2003)
- 鹿島アントラーズ
- Jリーグ:2 (2007,2008)
- 天皇杯:1 (2007)
- 個人
備考
- 以前は故障が多く、1年を通しての安定感に欠けるため戦力として計算しづらい面があり、Jリーグの各チームを渡り歩く要因となっていた。しかし2005年に清水に途中加入以降は大きな故障はしていない。
- 卓越したキープ力、ゴールへの積極性は時として諸刃の剣で持ちすぎるきらいもある。だが周囲との連携の向上やシンプルなプレーなど球離れは改善されてきている。
- 2008年3月12日のAFCチャンピオンズ・リーグ初戦でタイのクルン・タイ・バンク戦で来日初のハットトリックを達成。
- 4月30日のヴィッセル神戸とのリーグ戦で、鹿島のリーグ戦通算950得点目(この日の2得点目)を決める。8月6日のナビスコカップでの清水エスパルス戦で、来日100得点を達成。同月27日の神戸とのリーグ戦で、来日最多のリーグ戦シーズン得点(10月18日現在21得点目)達成。9月28日の清水とのリーグ戦で、チーム最多のリーグ戦6試合連続得点(10月1日現在7試合連続)達成。
外部リンク
J1記念ゴール | ||
前回 12000ゴール ウェズレイ |
12500ゴール マルキーニョス 2008.3.16 |
次回 13000ゴール 巻誠一郎 |
|
|
|
|
|
|