カヒミ・カリィ
日本の歌手、作詞家 (1968-)
カヒミ・カリィ(Kahimi Karie、1968年3月15日 - )は、栃木県宇都宮市出身のミュージシャン。芸名は本名のアナグラム。
| Kahimi Karie | |
|---|---|
| 出身地 |
|
| ジャンル | J-POP |
| 活動期間 | 1990年 - |
| レーベル | Victor Entertainment Japan |
| 公式サイト | www.kahimi-karie.com |
略歴
- 1968年3月15日、沖縄(父の転勤先)にて、日本人の父とハワイ系日系人の母との間で生まれる。引越しを度々繰り返す。父親は宇都宮で医師として病院を経営していて、教育には厳格だった。(出典:「サイゾー」2004年8月号)
- 初めて買ったレコードは「小さな恋のメロディ」のサントラ。高校の頃にはセルジュ・ゲンスブール、ミカド、フランソワーズ・アルディ等にはまる。
(以上出典:「ロッキング・オン・ジャパン」1994年9月号)
- 高校卒業後、専門学校で写真を勉強。しかし、一年時に中退している。(出典:「トキオン」1998年6月号)
- フリッパーズ・ギター監修のオムニバス「FAB GEAR」で、嶺川貴子とのユニットFancy Face Groovy Name にて参加。※このユニット活動は1回限りのみ。
- フリッパーズ・ギターのビデオクリップ集「LOST PICTURES」に出演
- 10月:クルーエル・レコードのオムニバス「BLOW UP」に2曲提供し、カヒミ・カリィとしてソロデビュー。この時、コーネリアスの小山田から名前は「ウルトラ・ヴァイオレット」にすると告げられたが、カヒミ本人が拒否したため、瀧見氏がカヒミの本名のアナグラムによって、カヒミ・カリィと名付けた。(出典:「MARQUEE」vol.8)
- 12月:小山田圭吾プロデュースによる1stマキシシングル「MIKE ALWAY'S DIARY」(クルーエル・レコード)発表。
- 3月:オムニバスアルバム「HELLO YOUNG LOVERS」に参加(クルーエル・レコード)
- 6月:2ndマキシ「Girly」(クルーエル・レコード)発表。7万枚をセールスする。
- 雑誌「CUTiE」9月号「ホットな二人のラブラブファッション」特集にて、当時恋人だった小山田圭吾とのセクシーなシャツ姿のツーショット披露した。
- 1月25日:ポリスターレコードのトラットリア・レーベルより「MY FIRST KARIE]、クルーエル・レコードより「I am a kitten」発表。※日本初のメジャー&インディーズからのマキシ同時発売。
- 3月:ISSEY MIYAKEのニューブランド「K-ZELL」のパリコレクションに出演。
- 7月:マキシ「彼らの存在」発表。ムッシュかまやつ、伊武雅刀とのデュエットを披露。※「まじめに愛して!」(ジェーン・バーキン主演)の危うい三角関係を意識した、架空の映画音楽集。
- 「GOOD MORNING WORLD」のPVが、香港MTVの1995年度女性アーティスト・ビデオ・クリップ賞を受賞。
- 森永「ハイチュウ」のCMに出演&音楽(「ロワ・ソレイユ」)担当
- 「ハミングがきこえる」(作詞:さくらももこ、作曲・編曲:小山田圭吾)がTVアニメ「ちびまる子ちゃん」オープニング曲として使用される。
- 8月:パリへ移住。
- 3月:1stフルアルバム「クロコダイルの涙」発表。アルバム収録の「David Hamiltom」はライラ・フランスとのデュエット。シングルカットされた「Tiny King Kong」ではカヒミのソロヴァージョンが収録されている。
- ※アルバムタイトルは、泣いていると思って近づくと、ガブリとやられる、という意味の諺。
- 雑誌「BRUTUS」3月号にて、サム・ハスキンスによる撮り下ろし写真掲載。プリント、レイアウトもハスキンス自身がおこなう。
- TaKaRa「ハイフィールズ」のCMに出演&音楽担当
- アメリカMinty Freshよりベスト盤を発売。この年、初のライヴツアー敢行。
- 10月:「K.K.Girly Action Tour'98」北米などで全17公演。
- 12月:「K.K.Girly Action Tour'98」東京、大阪で全3公演
ディスコグラフィー
シングル
- 「MIKE ALWAY'S DIARY」(1992年)
- 「GIRLY」(1994年)
- 「GOOD MORNING WORLD」(1995年)
- 「ハミングがきこえる」(1996年) ※アニメ「ちびまる子ちゃん」オープニングテーマとして採用された
- 「TINY KING KONG」(1997年)
- 「REMIX」(1998年)
- 「ONE THOUSAND 20TH CENTURY CHAIRS」(1998年)
- 「NANA」(2004年)
ミニアルバム
- 「My First Karie」(1995年)
- 「I AM A KITTEN (Kahimi Karie sings Momus in Paris)」(1995年)
- 「LEUR L'EXISTENCE」(1995年)
- 「Le Roi Soleil」 (1996年)
- 「ONCE UPON ATIME」(2000年)
- 「JOURNEY TO THE CENTER OF ME」(2000年)
- 「MY SUITOR」(2001年)
フルアルバム
- 「Larme De Crocodile」(1997年)
- 「K.K.K.K.K」(1998年)
- 「THE BEST OF TRATTORIA YEARS PLUS MORE」(1998年) ※トラットリア時代のベスト版
- 「TILT」(2000年)
- 「K.K.WORKS 1998-2000」(2001年) ※ユニバーサル時代のベスト版
- 「Trapeziste」(2003年)
- 「Montage」(2004年)
- 「NUNKI」(2006年)
- 「Specialothers」(2007年) ※CM音楽、ゲーム音楽、コラボーレーション作品などを再録
リミックスアルバム
- 「a K is a K is a K」(1998年)
オムニバス等参加アルバム
- 「FAB GEAR」(1990年)※「恋はイエイエ(新・アイドルを探せ)」:FANCY GROOVEY NAME(フリッパーズ・ギター プロデュースによる嶺川貴子とのユニット)
- 「BLOW-UP」(1991年)※「Bonjour Line」「Cruel Records Strikes Back」:KAHIMI AND THE CLUEL GLAND ORCHESTRA
- 「HELLO YOUNG LOVERS」(1993年)※「Take It Easy My Brother Charlie」(アストラッド・ジルベルトのカヴァー。ポルトガル語。ミニアルバム「Le Roi Soleil」の同曲とは別録音)
- 「ゲンズブール・トリビュート'95」(1995年)※「メロディについて」(小山田圭吾プロデュース)
客演
- coba「tiny monster」(1996年)※「tiny king kong」の日本語バージョン
- 大野雄二「LUPIN TROIS par Yuji Ohno et Kahimi karie!!!」(2003年)※「le soleil d'or」※テレビスペシャル「ルパン三世 お宝返却大作戦!!」サントラ
DVD
映画
映画へのコメント執筆、提供
- 「ジュ・テーム・モワ・ノン・プリュ」(セルジュ・ゲンスブール監督)
- 「スタン・ザ・フラッシャー」(セルジュ・ゲンスブール監督)
- 「あの胸にもういちど」(ジャック・カーディフ監督、マリアンヌ・フェイスフル、アラン・ドロン主演)
- 「百一夜」(アニエス・ヴァルダ監督)
- 「メイド・イン・U.S.A.」(ジャン・リュック・ゴダール監督、アンナ・カリーナ主演)
- 「イルマ・ヴェップ」(オリヴィエ・アサイヤス監督、マギー・チャン主演)
本
- 「I'm gonna tear my playhouse down!」(2002年)※36ページのCDS付アートブック
- 「KAHIMI KARIE+MARQUEE」(2005年)※MARQUEE掲載写真を再編集し、ZOREN GOLDによる撮り下ろしを追加した写真集。
関連項目
外部リンク
- @Victor Entertainment カヒミ・カリィ ビクターエンタテインメントによる公式ページ
- kahimi-karie.com 公式サイト