たけしのコマ大数学科

これはこのページの過去の版です。Yukeio (会話 | 投稿記録) による 2009年2月21日 (土) 14:44個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (過去に採り上げられた問題)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

Template:継続中の作品たけしのコマネチ大学数学科』(たけしのコマネチだいがくすうがくか)は、2006年4月13日からフジテレビで放送されているバラエティ番組である。フジテレビ系列を中心に全国各地でも放送(後述)。2008年4月から同年9月までは『たけしのコマ大数学科』というタイトルであり、放送内容をまとめたDVD-BOXもこの名前で発売されている。

第35回国際エミー賞にアジア代表としてノミネートされた[1]。通常月間平均視聴率18%以上の番組に贈られる「フジテレビ編成局長褒章」も特別に受章している。

また番組を通じて数学の魅力を伝えたとして、2008年にたけしが日本数学会出版賞を受賞した[2]

以前からハイビジョン制作(スタジオ映像やCGがHV対応、ただしアナログ放送ではみ出る画面左右の部分にテロップや文字を写さない)だったが、2008年12月1日のフジテレビ送出マスター更新をきっかけに、直後の12月4日深夜放送分からテロップも16:9に対応、アナログ放送ではレターボックス(画面上下に黒帯)で放送されている。

番組概要

ビートたけし、現役東大生の女子2人、コマネチ大学数学研究会(後述)の3組が、毎回1問ずつ出題されるさまざまな数学の問題に挑む。出題される問題は、番組のタイトルや理系分野に得意なたけしならではの、おおむね高校理系数学以上のレベルの比較的手応えのあるものとなっている。ヒントとして毎回テーマが提示され、それが問題を解く上での手助けとなる(テーマに従わずに解くこともできる)。

テーマおよび問題提示から、その問題に関するコマ大生のロケのビデオ、続いてマス北野、東大生チーム10分間の解答時間を経て、解答解説という流れで進む。

番組の最後にはコマネチフィールズ賞なるものが毎週選出され、3組いずれかにトロフィーが授与される。正解者が1組の場合はその組に、複数の組が正解した場合には顧問の判断により数学的に最も美しい解き方で解いた組や、数式をしっかり記述した組に与えられる。全員不正解の場合は、顧問の独断で、正解に近い者や発想のユニークな者に与えられる。

第3回放送によると「第2回放送を終えた時点で、苦情は一つもなかった」とのことである。一方で第15回放送では「問題のレベルが落ちた」との声も紹介された。本当に数学が好きな人(数学マニアの人)から、番組に問題の解説や別解についての問い合わせがよくあるもののスタッフの誰も説明できず、対応が大変だという。

TBSの特別ドラマ『和田アキ子殺人事件』にたけしとガダルカナルが出演した際、他局にもかかわらずこの番組の姿だった。

出演者

基本的にはこの時間に放送されていた前番組、北野タレント名鑑の出演者が続いて担当している。

マス北野
ビートたけし(数学の鉄人・マスマティック北野(マス北野)として問題を解く)
「もし違う道を選ぶなら、数学の研究者になりたかった」と言う程数学を得意とし、数学だけは中学・高校では東大にいった者より出来ていたらしく、番組内では普段のタレントとしてのビートたけし、映画監督としての北野武とは違った一面を見せる。
なおマス北野は「熱血!平成教育学院」の数学問題でもその出題をしている。
オープニングで「おまえら(軍団のメンバー)はこれで(収録が終わりなので)いいけど、“たけしさんは、このあと『(熱血!)平成教育(学院)』の数学の撮りが4本あります”って(スタッフに言われて)まいっちゃうよなー」と愚痴をこぼしたことがある。
ポヌ・ジョジアヌ
第65回放送よりマス北野の助っ人として登場した。ベナン共和国出身、ゾマホンの友人。ベナンにあるたけし日本語学校で日本語を学んで、共立女子大学に留学してきている。
司会進行
ガダルカナル・タカ
問題解答の前に決め台詞を発しては、失笑を買うのがパターンとなっている。
  • Cogito ergo sum.我思う故に我あり)」(第1回放送-第10回放送)
  • αριθμοι κυβερνουν συμπαν(数は宇宙を支配する)」(ピタゴラス学派の言葉)(第11回放送-第23回放送)
  • Mathematik heißt Freiheit(数学は自由だ)」(第24回放送-第31回放送)
  • Les mathématiques, c'est de l'art(数学は芸術だ)」(第33回放送-第42回放送)
  • It's Math Time!」(第43回放送-第52回放送)
  • 「一、二、算数、ダーッ!!」(第53回放送)
  • 「(永遠に学びなさい)」(マハトマ・ガンディーの言葉)(第54回放送-第63回放送)
  • βασιλικὴν α'τραπὸν ε'πὶ μαθηματικ(数学に王道なし)」(第64回放送-第73回放送)
  • 「明けマスて、おめでとうございマスタイム」(第74回放送)
  • Gaude discere(学ぶことを楽しめ)」(第75回放送-第84回放送)
  • Docendo discimus(教えることにより学ぶ)」(第85回放送-)
戸部洋子(フジテレビアナウンサー
現場レポート。イントロを紹介するが、おそらく自分が何を言ってるのか分かっていない。
彼女の発案で知的に見えるとの理由で眼鏡を掛けての出演。解答時間中はCCDカメラにより解答者の様子をレポートする。
現役東大生
解答時間には不定期で「今週の東大生プチ情報」と題し、彼女たちに関する情報が紹介される。
一期生 (第1回〜第82回)
松江の東大卒業・就職、木村の卒業に伴い第82回放送「卒業試験」をもって卒業となった。
二期生 (第83回〜)
週ごとに出演するコンビが異なる。
東大理IIIコンビ・秒殺シスターズ
  • 衛藤樹 (東京大学医学部3年)
  • 伊藤理恵 (東京大学医学部3年)
第82回放送「卒業試験」より新レギュラー候補として登場 (当時は「東大現役東大理科三類チーム」)。レギュラー登場は第83回放送「人工衛星」より。
脳殺シスターズ
  • 小橋りさ (東京大学理科I類2年)
  • 生駒尚子 (東京大学文科II類2年)
第82回放送「卒業試験」より新レギュラー候補として登場 (当時は「現役東大青春ド真ん中チーム」)。レギュラー登場は第84回放送「等積分割」より。コンビ名は秒殺シスターズに対抗して与えられた。
東大のこまどり姉妹 (?)
  • 木村美紀 (東京大学大学院)
  • 山田茜 (東京大学文科III類1年)
  • 岡本麻希 (東京大学教養学部文科III類2年)
木村・山田ペアは第85回放送「デュードニー」より登場。木村は大学院進学のため新入生として再登板。コンビ名はマス北野の命名 (?) による (第85回)。
第88回放送「置換」では木村・岡本ペアで登場。
コマネチ大学数学研究会
略称「コマ大」 (略称「駒大」として知られる駒澤大学とは無関係)。
たけし軍団の中から数名が解答者として出演する。主なメンバーは以下の通り。
視聴者の立場に立った出演者(という名目)。時間と労力を惜しみなく使って問題を解く。
第1回放送では何時間もかけて体を張って問題を解き、正解。続く第2回放送では、これぞモンテカルロ法だと、顧問の竹内薫に誉められた。
かなりの雨男集団で、ロケの時よく雨が降る。(実は同行・出演している吉田宏Pが原因とも言われる)
解答に行き詰ったとき、まれに〆さばアタルによるアタルチャンス(問題を解くのに役立つひらめき)が出ることがある。
マス北野と東大生チームの解答時間中は解答用紙を駆使したユニークな手遊びを披露している。
木村、松江の卒業の際は最後の卒業試験と題して問題を出したが、難無く正解されてしまった。なお、この問題の正解を並べると「ミキユキコアリガトウ」となる。
番組特別顧問
竹内薫(科学作家、東大理学部物理学科卒。自称アインシュタインおたく)
中村亨(東大理学部数学科卒、同大学院修士課程修了。自称アルキメデスフェチ)
両者とも当番組の出演でファッションセンスが向上した。
ナレーター
鈴木まどか
コマネチ大学数学研究会が体を張って数学を検証しているVTRに淡々としたナレーションを加えている。

過去に採り上げられた問題

※放送日はすべてフジテレビでの放送日。なお木曜日深夜の放送であるため、実際には日が明けて金曜日になっている。例えば第1回の放送は正確には「2006年4月14日」であるが、便宜上日付は木曜で記している。

スペシャル

マス1GP数学王決定戦!

2007年1月4日に放送された。

マス1GPゲスト
1stRound最速計算王バトル
  1. 1から15までの奇数を全部足すといくつ?
  2. 9+99+999+9999+99999 =
  3. 27×999 =
  4.  × 
  5. 4を4回使って四則演算で6にしなさい(カッコも可)
  6.  
  7.  の時
     
  8.  を約分しなさい
  9. 2進数1111111を10進数で表しなさい
  10. 3,6,8,9を四則演算で10にしなさい(カッコも可)
2ndRound最速図形バトル
小さい正方形が5つ集まった紙を切り離し 再度寄せ合わせて大きい正方形を作りなさい
FinalRound一騎打ちバトルロイヤル
1000本の棒を使って正四面体を作り積んでいくと 何段になるでしょう?[3]

マス1GP初代チャンピオンは西本で、賞金は 萬円(一万円)だった。

数学ワールドカップ

第35回国際エミー賞ノミネートを記念し2007年12月27日に放送された。

優勝者には国際エミー賞授賞式が行われたニューヨークにちなみ、ニューヨークセット (= 入浴セット) が贈呈された。

出場者
コマネチ大学数学研究会は通常通りチームでの出場であったが、現役東大生はそれぞれ個別で出場という形を取り7者対抗戦となった。
  • マス北野
  • 木村美紀
  • 松江由紀子
  • コマネチ大学数学研究会 (ダンカン、〆さばアタル、ガンビーノ小林、三又又三)
  • ポヌ・ジョジアヌ
  • ジョナサン・ヘッド
  • キム・ジョンフン
Round 1 - 直感閃きバトル
全3問。各問題につき正解者順に20点、15点、10点、以下5点と得点を得る。解答は1度出すと変更できない。
  1. 図のような正五角形に対角線を引いた図形の中に二等辺三角形は全部でいくつ?
     
    正五角形に対角線を引いた図形
  2. 12,345,654,321と1,234,321の最大公約数は?
  3. 図のように正方形のちょうど が出っ張った形の五角形があります。これを2回だけ直線で切り3つの断片にして組み直し正方形を作りなさい。
     
    正方形のちょうど1/4が出っ張った形の五角形
Final Round
100点満点で、中村先生により採点される。
左右の柱に大きさの違う円盤が5枚ずつ重ねてあります。全ての円盤を真ん中の柱に移動させるためには最低何手必要でしょうか? ただし円盤の移動は1枚ずつで下の円盤より大きい円盤を乗せることはできません。

スタッフ

  • 企画:コマ大PTA
  • 編成:濱 潤
  • 構成:安達元一、たけうちきよのり、斉藤タカシ
  • ナレーター:鈴木まどか
  • TP:井上治久
  • TD:立川良太
  • カメラ:川崎 昭
  • 照明:出口 勉
  • 音声:飯塚幸子
  • VE:吉田 崇
  • VTR:白鳥好一
  • 音響効果:有馬克己
  • EED:関口晴央
  • MA:中村裕子
  • TK:福田美由紀
  • 美術プロデューサー:丸山 覚
  • デザイン:高松浩則
  • 美術制作:杉山弘子
  • 美術進行:東山浩美
  • 装置:鈴木匡人
  • 特殊道具:白鳥保夫
  • 操作:茂 進
  • 電飾:山田哲平
  • 衣装:永井 碧
  • 持道具:貞中照美
  • メイク:林崎真理子
  • 技術協力:フジテレビ湾岸スタジオ、スカイウォーカー、ザ・チューブ
  • ロケ技術:アイ・ティ・エス
  • 美術協力:アックスフジアール
  • 協力:オフィス北野
  • 監修:竹内 薫、中村 亨
  • 演出:牧 良昭
  • プロデューサー:吉田 宏、梅本覇留
  • 制作協力:イースト
  • 制作:フジテレビ、COMPASS

過去のスタッフ

ネット局と放送時間

放送対象地域 放送局 系列 放送時間 遅れ日数 備考
関東広域圏 フジテレビ フジテレビ系列 木曜 25:15-25:45 (制作局)
秋田県 秋田テレビ 不定期 2008年4月以降
福島県 福島テレビ 不定期 月に1回ぐらい放送
新潟県 新潟総合テレビ 火曜 25:28-25:58
長野県 長野放送 火曜 24:58-25:28 2008年4月以前は土曜25:45-26:15
富山県 富山テレビ 土曜 26:00-26:30
中京広域圏 東海テレビ 月曜 25:16-25:46
京都府 KBS京都 独立局 木曜 23:30-24:00 28日遅れ 2006年10月4日から。[4]
兵庫県 サンテレビ 金曜 23:00-23:30 29日遅れ 2008年10月3日より、第103回から。[5]
鳥取県
島根県
山陰中央テレビ フジテレビ系列 水曜 24:35-25:05
山口県 山口放送 日本テレビ系列 不定期 ごくたまに「VivaVivaV6」の代替番組として
水曜深夜に放送
高知県 高知さんさんテレビ フジテレビ系列 月曜 25:10-25:40 2008年9月以前は木曜24:55-25:25
福岡県 テレビ西日本 水曜 26:45-27:15 13日遅れ
長崎県 テレビ長崎 火曜 24:45-25:15
熊本県 テレビ熊本 日曜 24:25-24:55
鹿児島県 鹿児島テレビ 日曜 24:15-24:45
沖縄県 沖縄テレビ 土曜 26:15-26:45 2007年9月以前は木曜25:45-26:15


放送終了した局

書籍

公式副読本

DVD

  • たけしのコマ大数学科 DVD-BOX

脚注

  1. ^ International Academy of Television Arts & Sciences NOMINEES
  2. ^ http://mathsoc.jp/publicity/pubprize2008.html
  3. ^ この問題はちょっと真面目な中学教員の第14回問題<問題2>と同じである。
  4. ^ 2007年9月以前は水曜 23:30-の放送だった。当初第2回-第10回を飛ばして放送したが、第62回を2007年10月25日に放送後、第2回・第3回を放送して第63回に戻っている。なお、本放送で休止になる週は同局も休止(別番組を放送)している。
  5. ^ なお、本放送で休止になる週の2009年1月30日の放送で第83回を放送している。

外部リンク

番組の変遷

フジテレビ 北野武担当深夜番組
前番組 番組名 次番組
たけしのコマネチ大学数学科
(たけしのコマ大数学科)
-