ミクスチャー・ロック

主に日本において扱われるロックのジャンルの一つ

これはこのページの過去の版です。220.211.53.120 (会話) による 2009年3月3日 (火) 00:06個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (日本)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ミクスチャー・ロックMixture Rock)はロックの一ジャンル。多くはその出自から、オルタナティブ・ロックと混在する。単に「ミクスチャー」と呼ばれることもある。なお、「ミクスチャー(mixture)・ロック(rock)」という言葉自体は和製英語で、その名の通り、ロックをベースに様々なジャンルの音楽を混合させたものであり、同じミクスチャーに分類されるアーティスト同士でも、何を取り入れたかによって大きく音楽性が異なってくるが、ラップメタルなどを含むオルタナティブ・メタルに似た概念である。

実際には主にアメリカ黒人音楽を取り入れたロックを指し、登場期にはレッド・ホット・チリ・ペッパーズスティーヴィー・サラスなどのファンク・ロックとほぼ同義語であったが、現在ではヘヴィメタルラップを取り入れたラップメタルが主流となっており、メタルに限らず重低音を重視したラウドロックにカテゴライズされるバンドと重なることも多い。その他、サブライムに代表されるパンク・ロックレゲエ要素を取り入れた例もある。 ちなみに日本で最初のミクスチャーバンドはUNICORNではないかと言われている。

ただしヨーロッパの音楽など、他の地域の音楽を取り入れてもこのジャンルに含まれることはない(例えば交響楽を取り入れたシンフォニックメタル、北欧民謡を取り入れたヴァイキング・メタル)。また、イギリスのミクスチャー・ロックはアメリカとは異なり、ロックとテクノ等を混ぜたのが多く、そちらはデジタルロックと呼ばれる。(ポップ・ウィル・イート・イットセルフEMFジーザス・ジョーンズ等)

代表的なミクスチャー・ロックバンド

アメリカ合衆国

日本

ニュージーランド

関連項目