エルシーブイ
日本の長野県諏訪市にあるケーブルテレビ局
エルシーブイ(略称:LCV)は、長野県諏訪及び辰野地域を中心とした地域をサービスエリアとする、同県内最大規模のケーブルテレビ局である。LCVとは旧社名レイクシティケーブルビジョン(Lake city Cable Vision)の略である。 ケーブルテレビ放送のほかにも、インターネット(LCV-Net)サービス、さらに2007年1月12日よりコミュニティFM放送『エルシーブイFM769』を開始した。
| 種類 | 株式会社 |
|---|---|
| 略称 | LCV |
| 本社所在地 |
392-8609 長野県諏訪市四賀821番地 |
| 設立 | 1971年(昭和46年)2月12日 |
| 業種 | 情報・通信業 |
| 法人番号 | 8100001018222 |
| 事業内容 | ケーブルテレビ事業、インターネット事業 他 |
| 代表者 | 代表取締役社長 務臺和正 |
| 資本金 | 3億5,350万円 |
| 従業員数 | 165人 |
| 主要子会社 | 倉敷ケーブルテレビ100% |
| 外部リンク | http://www.lcv.jp/ |
サービスエリア
主な放送チャンネル
地上波系列別再送信局
| NHK-G | NHK-E | NNN | ANN | JNN | TXN | FNN |
|---|---|---|---|---|---|---|
| NHK総合(長野) | NHK教育(長野) | テレビ信州 日本テレビ(アナログのみ) |
長野朝日放送 テレビ朝日(アナログのみ) |
信越放送 TBSテレビ(アナログのみ) |
テレビ東京(アナログのみ) | 長野放送 フジテレビ(アナログのみ) |
| アナログ | デジタル | 放送局 | ||
|---|---|---|---|---|
| 諏訪 | 蓼科 | 辰野 塩尻 | ||
| 4 | 4 | 1 | TV011(1) | NHK長野総合 |
| 8 | 8 | 8 | TV021(2) | NHK長野教育 |
| 2 | 16 | 2 | TV041(4) | テレビ信州(TSB) |
| 3 | 23 | 3 | TV051(5) | 長野朝日放送(abn) |
| 6 | 18 | 5 | TV061(6) | 信越放送(SBC) |
| 10 | 30 | 10 | TV081(8) | 長野放送(NBS) |
| 1 | 9 | 4 | 日本テレビ(NTV) | |
| 22 | 3 | 22 | テレビ朝日(EX) | |
| 5 | 6 | 6 | TBSテレビ(TBS) | |
| 12 | 12 | 12 | テレビ東京(TX) | |
| 11 | 11 | 11 | フジテレビ(CX) | |
| 9 | 29 | 9 | TV121(12) | LCV-TV |
| 16 | 2 | 16 | B101 | NHKBS1 |
| 18 | 5 | 18 | B102 | NHKBS2 |
| B103 | NHKBShi | |||
| B141-143 | BS日テレ | |||
| B151-153 | BS朝日 | |||
| B161-163 | BS-i | |||
| B171-173 | BSジャパン | |||
| B181-183 | BSフジ | |||
| 52 | B191-193 | WOWOW | ||
| B200 | スター・チャンネルBS | |||
| B211 | BS11デジタル | |||
| B222 | TwellV | |||
| 14 | JC702 | 八ヶ岳チャンネル(試験放送) | ||
| 15 | JC703 | 道路状況チャンネル | ||
| 23 | 22 | 23 | JC704 | ウェザーニューズ |
| 17 | JC709 | 放送大学 | ||
| JC710 | ショップチャンネル | |||
| JC711 | QVC | |||
| JC721 | フジテレビTWO | |||
| JC730 | J sports ESPN | |||
| JC731 | J sports 1 | |||
| JC732 | J sports 2 | |||
| 29 | 1 | 29 | JC735 | GAORA |
| 55 | JC738 | ザ・ゴルフ・チャンネル | ||
| JC739 | フジテレビONE | |||
| JC752 | 日本映画専門チャンネル | |||
| JC753 | 時代劇専門チャンネル | |||
| 21 | JC755 | Super! drama TV | ||
| JC756 | ムービープラス | |||
| 50 | JC760 | スター・チャンネルCS | ||
| JC761 | スター・チャンネルCSプラス | |||
| JC762 | スター・チャンネルCSクラシック | |||
| 51 | JC763 | 衛星劇場 | ||
| JC765 | TBSチャンネル | |||
| JC770 | スペースシャワーTV | |||
| 35 | JC772 | MTV | ||
| JC781 | キッズステーション | |||
| JC782 | アニマックス | |||
| JC790 | 日経CNBC | |||
| 37 | JC792 | CNNj | ||
| 30 | 10 | 30 | (JC793) | 日テレNEWS24 |
| JC794 | TBSニュースバード | |||
| JC796 | ディスカバリーチャンネル | |||
| 53 | JC810 | グリーンチャンネルEAST | ||
| JC811 | グリーンチャンネルWEST | |||
| JC950 | プレイボーイチャンネル | |||
| JC951 | レインボーチャンネル | |||
| JC952 | ミッドナイトブルー | |||
| JC953 | パラダイステレビ | |||
| 13 | 行政チャンネル(茅野市・諏訪市) | |||
| 36 | 36 | 行政チャンネル(辰野町・原村) | ||
- 地上波におけるデジタル放送のチャンネル欄のカッコ内はリモコンキーID。
- 地上デジタル放送はパススルー方式のため、地上デジタル対応テレビであれば視聴可能。
- 区域外再送信である東京キー局(日本テレビ、TBS、フジテレビ、テレビ朝日、テレビ東京)の再送信については、アナログテレビは2011年7月24日に終了予定。地上デジタル放送は2014年7月24日に終了予定。長野県内に系列局のないテレビ東京の地上デジタル放送再送信については、2014年7月25日以降も視聴できるよう協議している。尚、区域外再送信についてもパススルー方式に対応。後述するが、有線テレビジョン放送法違反行為により、2008年12月15日0:00(14日24:00)を以て在京キー局5局すべてのデジタル区域外再送信は停止された(アナログは従前通り)。
- デジタルTVはJC-HITSを使用している。
| 周波数 | 放送局 |
|---|---|
| 76.5 | 放送大学FM |
| 77.7 | FM長野 |
| 78.3 | NHK長野FM |
| 78.9 | Bay fm |
| 80.3 | FM YOKOHAMA |
| 84.3 | TOKYO FM |
| 84.9 | FM FUJI |
エルシーブイFM769
| エルシーブイ | |
|---|---|
| 愛称 | エルシーブイFM769 |
| コールサイン | JOZZ4AO-FM |
| 周波数/送信出力 | 76.9 MHz/20 W |
| 本社・所在地 |
〒392-8609 長野県諏訪市 |
| 設立日 | 1971年2月12日 |
| 開局日 | 2007年1月12日 |
| 演奏所 | 諏訪市四賀765-1 |
| 送信所 | 茅野市宮川3372-171(杖突峠) |
| 中継局 | なし |
| 放送区域 |
長野県茅野市、諏訪市、岡谷市、 下諏訪町、富士見町、原村の一部 |
| 公式サイト | http://www.lcv.jp/service/lcv_fm/ |
エルシーブイFM769は全国で206番目に開局されたコミュニティーFM放送局。
地域の話題や声、平成18年に長野県諏訪市周辺を襲った豪雨災害を教訓に防災、災害情報も発信を24時間体制で放送している(ただし、毎週月曜日の午前03:00-午前05:00は、放送休止時間)。
また、エルシーブイFM769の公式サイトより番組表を見ることが出来る。
このエルシーブイFM769はLCVが提供するケーブルテレビの電波にも送信されているため、FMチューナーに接続することにより聴取することも可能である。
八ヶ岳ライブチャンネル
14chで試験放送されており、赤岳の2700m地点の赤岳展望荘からのカメラ映像が放送され、横岳、硫黄岳、阿弥陀岳、中岳、天狗岳、などをはじめとした山並みを見ることができる。また、八ヶ岳全体や、岡谷市やまびこ公園からは、諏訪湖の映像なども放送されている。また、杖突峠にもカメラが追加で設置されて、諏訪市、茅野市、原村の各方向、さらに諏訪湖の様子を見ることができる。また諏訪市の立石公園から諏訪湖の周辺を一望できる。夜間は有料チャンネルのデモ画像が16分割して放送している。
区域外再送信の問題とLCVの対応
- LCVは長野県内の他のケーブルテレビ事業者同様、これまで東京キー局や長野県内の民放局に黙認される形で、東京キー局5波のアナログテレビの区域外再送信を長年行っていた歴史がある。2011年、アナログテレビから地上デジタル放送に移行するにつれ、アナログテレビで実施されている区域外再送信が、地上デジタル放送でも実施できるのかが、近年大きな問題となっている。ちなみにケーブルテレビの長野県内の加入率は他県とは違い、地理的状況などで難視聴地域が多く発生するため55%(全国平均40% 2006年3月)と多く、全国平均を超えている。
- 同社や他の県内ケーブルテレビ事業者は、加入者からの地デジにおける区域外再送信の要望や意見が殺到していることをはじめ、区域外再送信を中止した場合に大幅に加入者の解約が予想されること、また早朝・深夜帯では必ずしも長野県内の民放局はキー局と同一の番組編成ではないこと、終夜放送が行われていないこと、東京キー局の区域外再送信により、民放4局化前の県内の情報格差を是正してきた経緯などを主張して、デジタルテレビに移行した後でも区域外送信の継続や必要性を訴えてきた。
- 一方、1999年に県内の民放局は、「キー局が系列局の視聴率に悪影響を与える」ことや「徳島県などの民放が1局などの地域とは違い、長野県は既に民放4局地域であり、区域外再送信を行う必要性に欠け、情報格差はない」などとして、LCVなど県内ケーブルテレビ事業者に区域外再送信見直しの要請を行っている。その主張としては、キー局とその系列局は番組編成において、全日帯を中心にほぼ同一の番組編成が組まれていることや、視聴率調査でキー局を見ていた場合には、「その他」として測定されることが挙げられた。こうした場合、相対的に視聴率が低下して、広告収入に影響があると考えられている。
- また日本民間放送連盟は、地デジ移行を機に著作権・放映権などの問題から本来の放送対象地域に是正する観点で原則的に区域外再送信を認めない方針を打ち出していて、在長民放局はこれに沿った対応をしている。さらに、地デジ全面移行に伴うマスター更新・送信所建設等で在長局は数十億円規模の設備投資等をしていることから、財政的な懸念があるのも実情とみられる。
- 上記のように両者の主張が対立したため、今後の対応と長野県内における区域外再送信について、村井知事のもと、交渉・話し合いの場を設け、県内の民放局代表者や、LCVを含む2社の代表者が出席。しかし、結果は芳しいものではなく話し合いの末、協議は決裂。LCVは、2007年6月に総務大臣裁定を行い、改めて東京キー局を地デジでも再送信できるよう大臣に求めた。
- しかしその後、総務省が両社間での個別の協議を重ねることが最優先とし、協議の必要性を示す。2008年4月、LCVは総務大臣裁定を取り下げ、区域外再送信の対象となる東京キー局5社と協議を重ねることとなる。
- 2008年6月、東京キー局5社と協議を重ねた結果、両社間で最終合意を得られたことが判明。合意内容は、日本テレビ、TBS、テレビ朝日、フジテレビの4局は県内に系列局が存在するため、アナログテレビは2011年7月24日まで、デジタルテレビは2014年7月24日までの期間限定の再送信を認めるというものであった。県内に系列局のないテレビ東京については、他局同様、2014年7月24日までは再送信を認めるものの、ケーブルテレビ局側は2014年7月25日以降も再送信ができるよう協議を継続、進めることになった。
- その合意を受け、LCVは2008年6月24日9:00から、地デジにおける東京キー局の再送信を開始した。長野県内のケーブルテレビ事業者において、地デジによる区域外再送信を実施する局はLCVが初めてである(他の県内CATV局の一つであるテレビ松本ケーブルビジョンのも同様である)。しかし、有線テレビジョン放送法違反行為に伴い、2008年12月15日0:00(14日24:00)をもって地デジにおける東京キー局の再送信が停止された。
- LCVの公式サイトには、日本テレビ、TBS、フジテレビ、テレビ朝日4局についてあらかじめ上記日時に終了することが記載されていたうえ、この4局については2014年7月25日以降の再送信継続協議を実施しない旨や、災害情報やローカルニュース等を見る場合は、長野県内の民放局を見るよう注釈があった。しかし現在は、上述した法令違反行為による「在京キー局デジタル放送再送信停止のお知らせ」が掲載されている。また、2008年12月15日0:00(14日24:00)まで在京キー局5局すべての区域外再送信を継続していたにもかかわらず、その直前になって、デジタル放送再送信チャンネル一覧から在京キー局5局すべて削除された。
- 長野県内には、LCVやテレビ松本ケーブルビジョン同様、区域外再送信の問題を抱え、なおかつ今後も東京キー局の再送信を希望する局がそのほかにも20社近くあり、先駆けとなったLCVの再送信は今後どのような影響をもたらすかなどを含め、対応が待たれる。
備考
- 主要チャンネルの番組表(エルシーブイFM769も含む)は長野県域の諏訪・伊那地域の地方紙長野日報に掲載されている。
- LCVの番組表は長野県域の主な地方紙信濃毎日新聞・長野日報や一部全国紙の地方面に掲載されている。
- CATV網を使ったインターネットをいち早く取り入れたCATV局でもあり、毎日のニュースを公式サイト上から視聴することが可能。また年末年始や諏訪湖祭湖上花火大会、御柱祭等大きなイベントの際はストリーミング配信によりパソコンから番組を視聴することができる。
- 2006年10月2日よりマスター機能をANNEX放送センターに移設した。
- 2006年10月1日現在、CATVのコミュニティチャンネルとしては、日本で初めて自主制作番組を全てHD化して放送しているCATV局である。
関連会社
関連項目
外部リンク