三好達

裁判官

これはこのページの過去の版です。福留孝介は世界一の打者 (会話 | 投稿記録) による 2009年4月30日 (木) 00:53個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

三好 達(みよし とおる、1927年10月31日 - )は日本最高裁長官経験者(在任期間は1995年11月7日 - 1997年10月30日)。

来歴

日本中学校、1945年、海軍兵学校(第75期)在学中に終戦。東京高等学校東京大学卒業。1952年24歳で司法試験合格し司法修習7期

東京高等裁判所長官から最高裁判事を経て、最高裁長官就任。

愛媛玉ぐし料訴訟判決に反対意見など、在任中は保守的な判決を多く出したことで知られる。

定年退官後は、保守派の牙城ともいわれる「日本会議」第3代会長。靖国神社崇敬者総代。 平成11年勲一等旭日大綬章受章。

先代
稲葉興作
日本会議会長
第3代:(2001年 - 現在)
次代
(なし)
最高裁判所長官
前任:
草場良八
1990年2月20日-1995年11月6日
三好達
1995年11月7日-1997年10月30日
後任:
山口繁
1997年10月31日-2002年11月5日