ないないサミット

これはこのページの過去の版です。DDR (会話 | 投稿記録) による 2009年5月12日 (火) 02:59個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ないないサミットとは、国道鉄道もない市町村により構成された全国連絡会議のこと。 正式名称は「国道も鉄道もない市町村全国連絡会議」。

1988年4月18日に、弥栄町(京都府)(現京丹後市)の呼びかけにより全国117自治体が参加し発足したが、2003年に53町村となった時点で継続困難となり解散した。 年1回、加盟の町村を巡り開かれていた。

事務局は鬼石町(群馬県)(現藤岡市)におかれ、同町の町長・関口茂樹が会長を務めていた。

活動

「国道も鉄道も空港も高速道路も無い」ということを逆に誇ろうじゃないかという前向きな自治体の集まりで、幹線道路の整備を訴えるとともに地域を活性化するための振興策を探ることなどを目的としていた。

国への陳情を行うことにより、32町村で国道昇格を実現するなどの一定の成果を上げた。

会場となった自治体

参加した自治体

北海道・東北地方
関東地方
中部地方
近畿地方
  • 滋賀県:なし
  • 京都府:弥栄町
  • 大阪府:なし
  • 兵庫県:八千代町
  • 奈良県:なし
  • 和歌山県:なし
中国地方
四国地方
九州・沖縄地方

関連項目