かおりくみこ
日本の歌手 (1957-)
かおりくみこ(1957年7月20日 - )は、日本のアニメソング歌手である。本名は、小野木久美子(おのぎ くみこ)。岐阜県関市出身。駒沢学園女子高等学校卒業。
| かおりくみこ | |
|---|---|
| 出生名 | 小野木久美子 |
| 生誕 | 1957年7月20日(68歳) |
| 出身地 |
|
| 学歴 | 駒沢学園女子高等学校 |
| ジャンル | アニメソング |
| 職業 | 歌手 |
| 担当楽器 | 歌 |
| 活動期間 | 1967年~(アニソン歌手としては1971年~) |
| レーベル |
CBSソニー 日本コロムビア |
| 公式サイト | かおりくみこの部屋[リンク切れ](非公式サイト) |
人物・来歴
1967年、10歳のときに『ちびっこのどじまん』に出場して全国優勝。1970年、本名の「小野木久美子」で日本コロムビア(現・コロムビアミュージックエンタテインメント)から歌手デビュー。当初はジュニアポップ歌手だった。
1972年放送の『樫の木モック』のテーマソングを皮切りにアニメソング歌手に転向するも1974年に『君こそスターだ!』に出場、ここでもグランドチャンピオンを獲得。それをきっかけに、一度CBSソニー(現・ソニー・ミュージックエンタテインメント)に移籍し、「三純和子(みすみ かずこ)」の芸名でポップス歌手として活動したが、すぐにコロムビアに復帰し、アニメソングにも復帰した。
テレビ朝日『とびだせ!パンポロリン』では、お姉さんをつとめたこともある。
ラジオ番組『久美のハッピータイム』でもパーソナリティを務めた。この番組は地元岐阜放送でもネットされていた。
代表的な作品
小野木久美子名義
| 発売年月日 | オリジナル レコード番号 |
楽曲タイトル | 番組名、アルバム等 | 備考、デュエット・コーラス等 |
|---|---|---|---|---|
| 1970/06/10 | C-3105 | 白い鳩をみた | ジュニア・ポップス・シリーズ 「女学生の友」連載「白い鳩をみた」から |
(デビューシングル) |
| 夕暮れの鐘 | ||||
| 1972/01/25 | SCS-151 | 樫の木モック | 『樫の木モック』OP | コロムビアゆりかご会 |
| ボクは悲しい木の人形 | ムーン・ドロップス | |||
| 1972 | ? | ライダーの子守うた | 『仮面ライダー』 | |
| 1972/04 | SCS-156 | 魔法のワルツ | 『魔法使いチャッピー』 | |
| 1972/04 | SCS-160 | 1・2・3と4・5・ロク | 『1・2・3と4・5・ロク』OP | コロムビアゆりかご会 |
| 人間は神様じゃない | コロムビアゆりかご会 | |||
| 1972/09 | KKS-4057 | ゴーゴーモック | LP「モックと遊ぼう 樫の木モック ヒットソング集」 | コロムビアゆりかご会 |
| 旅ゆくモック | ハニー・ナイツ | |||
| モックのクリスマス | コロムビアゆりかご会 | |||
| 許してお爺ちゃん | ハニー・ナイツ | |||
| 1973/06 | KKS-4073 | さやかのテーマ | LP「ぼくらのマジンガーZ」 | |
| 1979/05 | PK-152 | マジカル・ナイト | 『ザ・スーパーガール』ED | |
| ? | ? | アテンションプリーズ | ? | (カヴァー) |
| ? | ? | なんたって18才 | ? | (カヴァー) |
三純和子名義
| 発売年月日 | オリジナル レコード番号 |
楽曲タイトル |
|---|---|---|
| 1975 | ECLB-23 | 彼によろしく |
| 幼い頃 | ||
| 1975 | ECLB-29 | 書きかけの手紙 |
| 幼ななじみの同い年 |
かおりくみこ名義
| 発売年月日 | オリジナル レコード番号 |
楽曲タイトル | 番組名、アルバム等 | 備考、デュエット・コーラス等 |
|---|---|---|---|---|
| 1977/11/10 | SCS-385 | 若草のシャルロット | 『若草のシャルロット』OP | |
| メイ フラワー | 『若草のシャルロット』ED | フィーリング・フリー | ||
| 1978/01 | SCS-395 | 青春虹の橋 | 『がんばれ!レッドビッキーズ』OP | こおろぎ'73 |
| 1978/04/01 | CK-1005 | 結婚行進曲 | ぱくぱくポケットレコード | 大倉正丈 |
| 1978/04/10 | SCS-410 | エリカのバラード | 『闘将ダイモス』ED | 大倉正丈 |
| 1978/08 | CS-7070 | ミーメのエレジー | LP「宇宙海賊キャプテンハーロック 主題歌/挿入歌集」 | |
| 1978 | SCS-439 | 行ってしまったアッコちゃん | 『とびだせ!パンポロリン』 | ザ・チャープス |
| 1979/01 | CS-7089 | 二人の祈り | LP「闘将ダイモス」 | 大倉正丈、神代ユースコーラス |
| 愛の神話 | 大倉正丈 | |||
| 1979/01 | SCS-458 | あいうえお | 『とびだせ!パンポロリン』 | |
| 雪の精のうた | ||||
| 1979/04 | SCS-475 | パパがすきな子てをあげて | 『とびだせ!パンポロリン』 | コロムビアゆりかご会 |
| 1979/05 | SCS-481 | 青春フィーバー(コンバット・マーチ) | 『ドカベン』 | (コロムビア・オールスターズの一員として) |
| 太陽の子 | (コロムビア・オールスターズの一員として) | |||
| 1979/07 | CQ-7024 | こねこと白い仔馬 | LP「かざぐるま」 | |
| 退屈な時 | ||||
| 秋からの手紙 | ||||
| 私の愛したオウム | ||||
| 私は飛べない鳥 | ||||
| ジョカへ・・・・・・ | ||||
| 夏の暖炉 | ||||
| 12月のソルベーグ | ||||
| こんこん雪の砂糖漬け | ||||
| 乙女座の伝説 | ||||
| ふたりぼっち | ||||
| 心は風見鳥のように | ||||
| 1979/08 | CK-539 | やさしくしないで | 『銀河鉄道999』劇場版 | |
| 1979/09/25 | CS-7132 | ボクはお猿の機関士で | 丘灯至夫作詩生活40年記念レコード | (ささきいさお、堀江美都子、大杉久美子、水木一郎、こおろぎ'73と供に) |
| 1979/10 | CS-7141 | どうぶつえんのこもりうた | LP「まんがこども文庫 今月の歌から」 | |
| 1980/02 | SCS-495 | 思い出のアルバム | 『とびだせ!パンポロリン』 | 中井幹子、コロムビアゆりかご会 |
| マイデイ | コロムビアゆりかご会 | |||
| 1980/03 | CS-7173 | とびだせ!パンポロリン | LP「とびだせ!パンポロリン げんこつやまのたぬきさん 思い出のアルバム」 | ギャングス |
(発売年/月)楽曲名(番組名等)(オリジナルレコード番号)[デュエット、コーラス等]
- (1980/03)愛の星 フランソワーズ(LP「サイボーグ009 主題歌・挿入歌集」)(CS-7174)
- (1980/04)レッド・ブルー・イエロー(『宇宙大帝ゴッドシグマ』ED)(SCS-542)[こおろぎ'73、コロムビアゆりかご会]
- (1980/05)LOVE(LP「ムーの白鯨 テーマ音楽集」)(CQ-7043)
- (1980/05)愛はいつ?(『若草物語』)(SCS-547)[堀江美都子]
- (1980/06)四季・モンコ(LP「がんばれゴンベ ヒット曲集」)(CS-7199)
- (1980/06)想い出なみだ色(『銀河鉄道999』)(CK-565)
- (1980/06)レリューズのテーマ(『銀河鉄道999』)(CK-565)[ナレーション=レリューズの声]
- (1980/10)湧きあがれ雲(『天を走れ!愛馬マックス』OP)(CK-575)
- (1980/10)ひとつの愛のうた(『天を走れ!愛馬マックス』ED)(CK-575)
- (1981/02)竹とんぼ(LP「NHKテレビ あなたのメロディー から 竹とんぼ」)(GX-7042)[チャープス]
- (1981/02)真冬の色(LP「NHKテレビ あなたのメロディー から 竹とんぼ」)(GX-7042)
- (1981/02)冬の小雨(LP「NHKテレビ あなたのメロディー から 竹とんぼ」)(GX-7042)
- (1981/02)ひとりごと(LP「NHKテレビ あなたのメロディー から 竹とんぼ」)(GX-7042)
- (1981/05)スーパーウーマンゼロガールズ(LP「太陽戦隊サンバルカン ヒット曲集」)(CZ-7107)
- (1981/07)花たちの日々(『恐怖伝説 怪奇!フランケンシュタイン』)(CK-619)
- (1981/07)小さな手(LP「タイガーマスク二世」)(CZ-7120)
- (1981/08)さよなら(SAYONARA日本語版)(映画『さよなら銀河鉄道999-アンドロメダ終着駅-』)(CH-103)
- (1981/09)まほろば伝説(カヴァー・ヴァージョン)(LP「松本零士のすべて SFロマンの世界」)(CZ-7125)
- (1981/11)しずかちゃんのうた(LP「みんなで歌おう ドラえもん ヒットソング」)(CZ-7152)
- (1981/11)勝平 My Love(LP「ダッシュ勝平 ベストヒット曲集」)(CZ-7156)[ザ・チャープス]
- (1982/07)スターダスト・ストーリー(LP「超人ロック ~ロード・レオン~」)(CX-7059)
- (1982/07)愛のオデッセイ(LP「超人ロック ~ロード・レオン~」)(CX-7059)[ハーリー木村]
- (1982/07)Lはラブリー(『The かぼちゃワイン』OP)(CK-660)[ザ・チャープス]
- (1982/09)恋するロックンロール(LP「The かぼちゃワイン ベストヒット曲集」)(CQ-7073)
- (1982/09)トキメキ・サンシャイン(LP「The かぼちゃワイン ベストヒット曲集」)(CQ-7073)
- (1982/09)おやすみ恋人(LP「The かぼちゃワイン ベストヒット曲集」)(CQ-7073)
- (1983/03)Fire Dancing(LP「未来警察ウラシマン 音楽集」)(CX-7089)
- (1983/05)気になるエトセトラ(『The かぼちゃワイン』)(CK-685)[スカッシュ]
- (1983/07)Boogie-Woogie Cat(LP「未来警察ウラシマン 音楽集Vol.2」)(CX-7108)
- (1984/03)ハートフル ホットライン(『ビデオ戦士レザリオン』ED)(CK-712)
- (1984/04)サルサパラトピア(LP「OKAWARI-BOY スターザンS 音楽集」)(CX-7156)[アイ高野、Shines]
- (1984/07)忘れないでForever(LP「ビデオ戦士レザリオン 音楽集」)(CQ-7091)
- (1985/03)罪な物語(LP「羽根くん」)(CX-7215)
- (1986/08)ストロベリー探偵団(LP「講談社 なかよし作品集 NAKAYOSI SONG COLLECTION」)(CX-7280)
- (1986/08)ふたりのメトロノーム(LP「講談社 なかよし作品集 NAKAYOSI SONG COLLECTION」)(CX-7280)
- (1986/09)宇宙のラビリンス(LP「ルーツ・サーチ 食心物体X オリジナル・サウンド・トラック」)(CX-7285)
- (1986/12)パンツァー・メッフェン~ローラとスージー~(LP「デルパワーX 爆発みらくる元気!! オリジナル・サウンド・トラック」)(CX-7293)[大杉久美子]
- (1986/12)がんばれ!まーなーみー!(LP「デルパワーX 爆発みらくる元気!! オリジナル・サウンド・トラック」)(CX-7293)[堀江美都子、大杉久美子、山野さと子、橋本潮、水木一郎、こおろぎ'73]
- 夕陽のメロディー
- ツバメの子もりうた(『忍者ハットリくん』挿入歌)
- 呼んでごらんよハットリくん(『忍者ハットリくん』挿入歌)