児玉和土
児玉 和土(こだま かずと、1976年- )は、日本の映画監督、脚本家。2006年にシネアスト・オーガニゼーション・大阪エキシビション-CO2でシネアスト大阪市長賞(グランプリ)受賞[1]。
人物
秋田県井川町出身。秋田県立秋田高等学校を経て、早稲田大学第一文学部卒業、映画美学校フィクション高等科修了、一橋大学大学院言語社会研究科修士課程修了。
ぴあフィルムフェスティバル等の複数の映画祭での入選を経て、2006年に監督作品『ひかりのくに』が大阪市映像文化振興事業シネアスト・オーガニゼーション・大阪エキシビション-CO2でシネアスト大阪市長賞(企画制作部門最優秀賞作) 受賞[2]。 2008年には文化庁委託事業の「若手映画作家育成プロジェクト」に選ばれ、映像産業振興機構から支援を受けた[3]。
監督作品・脚本作品
- 映画『ダーク・メイガス』(2003年)
- 映画『Untitled』(2003年、第8回調布映画祭ショートフィルムコンペティション入選)
- 映画『Riverside』(2004年)
- 映画『ダム・ガール』(2005年、ぴあフィルムフェスティバル2006入選、TAMA CINEMA FORUM2005ある視点部門入選)
- 映画『ひかりのくに』(2006年、CO2シネアスト大阪市長賞(企画制作部門最優秀賞))
- Vシネマ『ほんとうにあった怖い話 着信ファイナル』(2006年)
- オリジナルビデオ『ほんとにあった! 呪いのビデオ22-30』(2006年12月 - 2008年11月)
- 映画『直下型の女』(2007年)
- 映画『BABIN』(2007年)
- 映画『さよなら、ジョージ・アダムスキー』(2008年、文化庁「若手映画作家育成プロジェクト」助成作品)
- 映画『口裂け女0』(2008年、初劇場作品)
- 映画『リアル隠れんぼ』(2009年)
論文
- 「漂白する光--神代辰己の遺作『インモラル 淫らな関係』について」一橋論叢. 133(3) (通号 773) 2005年3月
脚注
- ^ シネアスト・オーガニゼーション・大阪エキシビション-CO2
- ^ シネアスト・オーガニゼーション・大阪エキシビション-CO2
- ^ VIPO | 若手映画作家育成プロジェクトndjc 文化庁委嘱事業『『若手映画作家育成プロジェクト』