名古屋高等商業学校
名古屋高等商業学校 (名古屋高商) | |
---|---|
創立 | 1920年 |
所在地 | 名古屋市 |
初代校長 | 渡辺龍聖 |
廃止 | 1951年 |
後身校 | 名古屋大学 |
同窓会 | (社)キタン会 |
名古屋高等商業学校(なごやこうとうしょうぎょうがっこう)は、かつて愛知県名古屋市に存在した旧制専門学校。名古屋大学の経済学部の前身校である。第二次世界大戦中に、「名古屋経済専門学校」と改称。通称は、「名古屋高商」または「名高商」。
概要
沿革
- 1920年11月 - 勅令第551号により設立。本科を設置(修業年限3年)。
- 1921年5月 - 授業開始
- 1922年4月 - 商工実験室設置
- 1923年 - 研究団体「商業経済学会」発足。機関誌『商業経済論叢』創刊。
- 1924年 - 商工経営科設置。修業年限1年。
- 1926年 - 産業調査室設置
- 1927年2月 - 機関誌『調査報告』創刊(敗戦後の一時中断を経て、現・国際経済動態研究センターに継承)
- 1932年 - 商業美術研究会『商業美術論集』創刊
- 1943年 - 学徒動員のため修業年限を2年に短縮
- 1944年3月 - 「名古屋経済専門学校」と改称。名古屋工業経営専門学校を併設。
- 1946年3月 - 工業経営専門学校を廃止し、経済専門学校に統合。経専の本科を経済科・経営科に分け、後者に工業経営専門学校の学生を編入。
- 1946年 - 修業年限を3年に復活
- 1949年5月 - 新制名古屋大学に包括され、法経学部経済経営学科の母体となる
- 1950年 - 法経学部を法学部・経済学部に分離
- 1951年3月 - 廃止
歴代校長
校地の変遷と継承
愛知県愛知郡呼続町大字瑞穂字川澄(のち名古屋市に編入され現在の瑞穂区瑞穂町川澄)に設立された(桜山校地:所在地は近郊の熱田神宮の神体である草薙の剣にちなみ「剣ヶ丘」と命名された)。この校地は名古屋大学への包括により法経学部経済学科・経営学科に継承された(のちに経済学部)が、名大キャンパスの統合移転に際して名古屋市に売却され、経済学部は1959年3月までに現在の東山キャンパスに移転した。現在は名古屋市立大学川澄キャンパスとして同大学の医学部・附属病院が置かれ、名高商・名経専を記念する「其湛の塔」が残されている。
著名な教員・出身者
教員
出身者
- 渡辺栄一 - 元建設大臣、元美濃加茂市長、元衆院決算委員長
- 辻寛一 - 元衆議院議員(自由民主党)
- 清川正二 - 水泳選手、日本人初のIOC副会長、元兼松社長
- 河合邦人 - 元河合塾理事長、元喜久牡丹酒造社長、元広島県議会議員
- 河合斌人 - 元河合塾理事長・会長、元山一證券副社長
- 古川勝巳 - 日本ヘラルド映画設立者、元同社社長、元ヘラルド興業社長
- 鈴木永二 - 元日経連会長、元三菱化成社長・会長
- 石井健一郎 - 元大同特殊鋼会長、元日経連副会長、全国選抜中等学校野球大会で高松商監督で優勝
- 与良ヱ - 元中日新聞社社長
- 越後正一 - 元伊藤忠商事社長、元トータルファッション協会長
- 堀田輝雄 - 元伊藤忠商事副社長・副会長、元大阪商工会議所副会頭
- 長谷川栄一 - 元御園座会長、元日本演劇興行協会長、元名古屋ロータリークラブ会長
- 乾豊彦 - 元乾汽船社長、元日本ゴルフ協会会長
- 加藤隆一 - 元東海銀行頭取・会長、元名古屋商工会議所会頭
- 大橋小源治 - 元丸万証券社長、元東海銀行常務
- 野村末一 - 元三井東圧化学社長
- 中井春雄 - 元日本水産社長
- 大内三郎 - 元四国電力社長
- 稲垣登 - 元三井建設社長、元三井物産副社長
- 北根貞雄 - 元中央信託銀行社長
- 鈴木亭一 - 元日本特殊陶業社長
- 小林宏武 - 元山梨中央銀行頭取
- 太田広一 - 元豊田化工社長
- 中山典昭 - 元日本化成社長、元三菱化成取締役
- 浅野重雄 - 東海サーモ会長、大垣商工会議所副会頭
- 神森忠義 - 元旭有機材社長、元旭化成工業副社長
- 川島章司 - 元国際証券社長・会長、元野村證券専務
- 塚田欽一郎 - 元東海電気工事社長、元中部電力副社長
- 高橋和雄 - 元名鉄エージェンシー社長、元名古屋商工会議所職員
- 山田哲三 - 元カノークス社長、元日商岩井鉄鋼製品販売社長
- 河島博 - 元ヤマハ社長、元ダイエー副会長
- 塩野谷九十九 - 経済学者、元名古屋大教授
- 小島清 - 経済学者、元国際経済学会理事長、元一橋大教授
- 君島逸平 - 映画評論家
- 建元正弘 - 経済学者、元大阪大教授
- 矢尾次郎 - 経済学者、神戸大学名誉教授
- 宮下忠雄 - 経済学者、神戸大学名誉教授
- 渡辺進 - 会計学者、神戸大学名誉教授
関連書籍
関連項目
他の高等商業学校については高等商業学校#主要な高等商業学校を参照。
名古屋大学に包摂された旧制学校