杉本栄一
日本の経済学者
人物
旧制東京府立第一中学校を卒業後、旧制東京商科大学(一橋大学の前身)で福田徳三のゼミナールに学ぶ。大学の同期に白南雲(高田保馬門下、元ソウル大学校教授、元朝鮮民主主義人民共和国最高人民会議議長)がいる。
福田門下の学者としてはただ一人、マルクス経済学を専攻する。卒後は福田の下で勉強を続けていたが、福田の強い後押しでポストを得、助教授発令の直後にヨーロッパに留学することとなる。帰国後教授。
略歴
著作
単著
- 『米穀需要法則の研究』(日本学術振興会、1935年)
- 『理論経済学の基本問題』(日本評論社、1939年)
- 『統制経済の原理』(日本評論社、1943年)
- 『近代経済学の基本的性格』(日本評論社、1949年)
- 『近代経済学の解明』(上・中)(理論社、1950年、後に岩波文庫、1981年)
- 『経済学を学ぶ・何をいかに学ぶべきか』(理論社、1952年)
- 『近代経済学史』(岩波書店、1953年)
共著
編著
- 『恐慌』(河出書房、1952年)
- 『マーシャル経済学選集』(日本評論社、1940年)