野田毅

日本の政治家

これはこのページの過去の版です。Tribot (会話 | 投稿記録) による 2009年9月5日 (土) 13:47個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (WP:BOTREQ#政党のリンクの変更 自由党)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

衆議院議員 野田 毅
生年月日 (1941-10-03) 1941年10月3日(84歳)
出身地 大阪府
最終学歴 東京大学
前職 大蔵省勤務
役職 元・建設大臣
元・保守党党首
世襲の有無 二世
義父・野田武夫
選挙区 熊本2区
当選回数 12回
所属党派 自由民主党→)
高志会自由改革連合→)
新進党→)
自由党→)
保守党→)
自由民主党(山崎派
党の役職 地球温暖対策推進委員長

地域活性化特命委員会委員長

会館号室 衆・第二議員会館415号室
ウェブサイト http://www.nodatakeshi.com/

野田 毅のだ たけし1941年10月3日 - )は、日本政治家自由民主党所属の衆議院議員。旧姓、小立。

経歴

日大教授だった父が1945年4月に亡くなった為に、小学校時代から枚方市立第一中学校大阪府立寝屋川高等学校時代を通してバイトに明け暮れた生活を送っていた。1964年東京大学法学部を卒業、大蔵省へ入省。同期には田波耕治野口悠紀雄涌井洋治など。当初から政治家を志し、入省時の面接試験で「いずれ政治家になりたい」旨を答えている。1968年野田武夫元衆議院議員の許へ婿入りし、野田姓となる。1972年、野田武夫の急逝に伴い大蔵省を退官、後継者として同年末の衆議院総選挙に旧熊本1区から出馬し初当選。

中曽根派に所属、藤波孝生の側近として「新生クラブ」の事務局長を務め、同派で同期当選、渡辺美智雄系の山崎拓とはライバル関係であった。

1989年6月宇野内閣建設大臣に就任し初入閣。2年後の1991年11月には、宮澤内閣において国務大臣経済企画庁長官として2度目の入閣を果たした。

1994年日本社会党委員長村山富市総理大臣指名選挙で支持する事に反対し、新党ブームに乗り海部俊樹らと自民党を離党。同年、自由改革連合結成、新進党結党に参加する。その後の新進党分党では小沢一郎と行動を共にし自由党を結成。自由党が与党入りしたことにより、1999年小渕恵三内閣では自治大臣国家公安委員長に就任し3度目の入閣。2000年、自由党が分裂した際は小沢と袂を分かち海部、加藤六月二階俊博らと保守党を新たに結成し、与党残留の道を選んだ。この保守党結成・小沢一郎との決別には自民党側の多数派工作が存在し、自由党分裂前に野田と青木幹雄官房長官(当時)が都内のホテルで密会していた様子を報道2001がスクープしている。

2001年扇千景を事実上引き摺り下ろす形で保守党党首に就任。この時の自民党幹事長が山崎拓で、かつてライバル関係にあった2人もこの時は打ち解け、その仲が接近した。2002年12月の保守新党結党を前に、保守党党首でありながら小池百合子らを連ねて自民党に復党した。ただ、この露骨なまでの自己保身は、保守党内で扇や海部俊樹から「情けないわねぇ」、「人間として許されない」など激しい反発を買った。

人物

献金

消費者金融業界の政治団体「全国貸金業政治連盟」(全政連)からパーティー券購入などにより資金提供を受けていると報道されたが、本人は無回答である[1]

不祥事

来歴

  • 1972年12月 - 自由民主党公認で衆議院議員初当選。
  • 1978年12月 - 経済企画政務次官就任。
  • 1980年7月 - 通産政務次官就任。
  • 1986年1月 - 衆議院商工委員長。
  • 1989年6月 - 建設大臣就任。
  • 1991年11月 - 国務大臣・経済企画庁長官就任。
  • 1994年7月 - 自由民主党を離党。
  • 1998年1月 - 自由党結党に参加、幹事長に就任。
  • 1999年1月 - 自治大臣・国家公安委員長就任。
  • 2000年4月 - 自由党を離脱し保守党結党に参加、幹事長に就任。
  • 2001年9月 - 保守党党首に就任。
  • 2002年12月 - 自由民主党へ復党。
  • 2006年10月 - 党衆議院議員総会長、党総務に就任。
    また、近未来政治研究会(山崎派)常任顧問に就任。

主な所属議員連盟等

脚注

関連項目

外部リンク


公職
先代
西田司
  自治大臣
第52代:1999年
次代
保利耕輔
先代
西田司
  国家公安委員会委員長
第62代:1999年
次代
保利耕輔
先代
越智通雄
  経済企画庁長官
第45代:1991年 - 1992年
次代
船田元
先代
竹下登(臨時代理)
  建設大臣
第53代:1989年
次代
原田昇左右
党職
先代
扇千景
保守党党首
第2代 : 2001年 - 2002年
次代
保守新党